親指シフトは消えても、きゃりーぱみゅぱみゅ様への想いは絶対に消えないのだ。 | きゃりーぱみゅぱみゅ様がスキすぎてキレそう

きゃりーぱみゅぱみゅ様がスキすぎてキレそう

とにかくきゃりーぱみゅぱみゅ様が好きなのである。神が与えてくれた希望なのである。
チャーリー・パーカー様と共に、ワタクシの二大恩人なのである。

正直言って、細々とでも続けてくれると思っていた。

 

ついに恐るべき事態がおこってしまったのだ。

 

 

富士通、「親指シフトキーボード」の販売終了 40年の歴史に幕

 

 

が~んっっっ。

 

       マジかっ。ずっと富士通ばっかり買ってたのに。(マックのぞく)

 

世の中、今やスマホでブログ書いてる人もいるというのに、ワタクシは基本的には、パソコンで書いている。

 

それはひとえに、親指シフトユーザーで、キーボードで書くことが全くストレスがないどころか、快感でもあるからだ。

 

親指シフトというのは、富士通さんが提唱した、日本語入力に特化した入力方法で、ローマ字変換のように、頭の中でローマ字に変換することなく、日本語のまま打てる。

 

言葉にすればこれだけなんだけど、これはめちゃくちゃ気持ちが良かった。自分はローマ字でも、というか普通の配列でも標準以上には打てるとは思うが、もちろん慣れていないということもあって「ドゥ」とかの入力には一旦止まって考えたりする。

考えるけど分らなくて「ド」と「ゥ」と分けて入力したりする。

「ず」と「づ」も悩んだりする。

 

もちろん、こういうのはずっとローマ字を使っていると慣れるとは思う。

 

よく親指シフターが言うことに入力が早い、ということがある。確かに早い。今はヘルニアをやってしまって、微妙なタイミングが合わなくなってしまったけど、大学の時とか、1分原稿用紙1枚ペースで普通に打てた。

 

ただし、ローマ字入力のとんでもなく早い人には絶対に勝てないとは思う。親指シフトの弱点として同時打鍵というのがあって、このタイミングがずれると違う文字入力になるので、速さには限界がある。それにこのタイミングがいかに大事か、今ヘルニアやって移行、右手の感覚が少し狂ってる自分は痛感してる。

 

だから、親指シフトって、早いっていうより、楽だ。もちろん、平均的には早いとは思うが、繰り返すけど、それはローマ字入力には敵わない。

 

けれども、頭の中で変換する必要がない。スピード面では慣れで解消出来ても、頭の中での作業は間違いなく増えてる。

 

その必要がないだけで、めちゃくちゃ楽に打てる。優れた入力方式だと思う。

 

勝間和代さんが一時推してたことで少し有名になったけど、今はどうなのかな?

 

それにしても、もう自分もどんどん世の中についていけなくなるな。

 

ふ~。予備を買おうかと思ったけど、専用キーボード、4万以上はかるくする。そりゃ無くなるか。

 

今あるものを大事につかお。

 

それにしてもなあ。

 

これ以上ショックなことって、きゃりーぱみゅぱみゅ様引退ぐらいちゃうか。

 

やだよお~。

 

とりあえずはきゃりーぱみゅぱみゅ様聞いて落ち着くか。