【家庭菜園】やっとスイカを植えました | きゃら屋のブログ

きゃら屋のブログ

気まぐれな狭い世界をご紹介致します。

タキイのタネから4月にネット注文したのに、5月上旬発送と書いてるのに、なかなか届かないので問い合わせしたら忘れてたらしく、やっとスイカの苗が届いたので、早速、植えました。



もうスイカ栽培は4年目なので慣れてきました。

今回は予め畑に有機石灰、牛フン堆肥、化成肥料を撒いて耕運機で耕して広い土台を作っておきました。

スイカ苗が届いてから黒マルチを張り、その上からワラの代わりシートを張って、苗を植える所だけ切り取りました。

穴を掘った底にはオルトランEXを撒き、土に馴染ませてからスイカ苗を植えて水を撒いて完了しました。

今回のスイカは去年、特に美味しかったナント種苗の羅王スイカを6本植えました。

羅王スイカは大玉で病気に強くて、甘くて美味しいスイカがたくさんできますひらめき🍉

さすがに4年目になると周りの人も気づくらしく、家庭菜園でスイカを植える人を見かけるようになりました。

しかし、問題は初心者にはスイカの収穫時期がわからないので、採り時がわからず、早過ぎたり熟し過ぎたりで失敗しているみたいです。

我が家はスイカを叩いて、水が入っているような鈍い音がしたり、コオロギが近くにいたら熟して甘い匂いを発している合図なので、収穫して試し切りしてます。

試し切りするからスイカ苗をたくさん植えないと充分な個数ができません。

家庭菜園の方は最低でも試し切りしてダメになるスイカの事も考えて、苗は3苗ぐらい植えた方が良いと思いますニコニコ

今年も上手くスイカが出来るといいなぁ。