Firefoxではアドオンと呼び、Chromeでは拡張機能という。

 

違いってなに?凝視

 

ソフトウェアの機能追加や変更っていう点では同じ意味だから、総じて拡張機能ということにしましょう。

(けど仕事はFirefox歴長いからアドオンって言ってしまいそう)

 

 

仕事上、URLを一気に開いたり画像を拡大してみることが多いので、拡張機能を使わないなんてありえない。

 

効率がすごく悪くなる。

 

今の会社に入るまでは拡張機能の存在なんて知らないに等しかったのですが、偉大な先輩たちに教えてもらって世界が変わった。

 

 

 

 

まずこれ。

 

 

Snap Links Plus (Firefox向け)

 

入社してからずーっと使ってる。

 

改悪入って使い勝手悪くなったけど、それを除いても使って損なし!

 

ウェブ上に複数リンクが存在するときってCtrl+左クリックでまとめて開いたりすると思うのですが、これを入れておけが右クリック押しながらドラッグで開けるようになります。

 

初めて見たとき「ふぁ!?」ってなったわ。

 

たしか同じURLは開かないように認識してくれたはず。

(うろ覚え)

 

賢いか。

 

 

 

 

次はこれ。

 

 

Multiple Paste and Go Button (Firefox向け)

 

元々はランチャーなんちゃらっていう拡張機能使ってたんだけど、いつの間にか消滅しててPC変わったタイミングで使えなくなって悲しみに暮れてたときに見つけた神アドオンです。

 

スプシに貼られてるリンクだったら選択→Alt+Enterで開けるけど、メモ帳とかエクセルに貼られてるリンクって1つずつコピーしてからじゃないと開けないけど、これだったらまとめてコピーしたあとにCtrl+Shift+Vで一気に開ける。

 

これまで消えたらマジで仕事できなくなるから消滅しないでほしい赤ちゃんぴえん

 

 

Chromeだったらこれかな。

 

 

Pasty (Chrome向け)

 

Pastyはキーボードショートカットじゃなくて、複数URLコピーしたらブックマークバーに表示されてるPastyのアイコンをクリックしたら開く。

 

Chrome派にはオススメかも。

 

 

 

 

これもオススメ。

 

 

テキストリンク (Text Link) (Firefox向け)

 

さっきからリンク系の拡張機能ばっかりだな。

 

ウェブ上でテキストになってるURLをダブルクリックすると開けるっていう機能。

 

これもなくなると困るけど、調子悪いときもある。

(トリプルクリックしないと反応しないときある)

 

 

 

 

ショートカット割当変更系だったらこれ。

 

 

Saka Key (Firefox向け)

 

例えば、タブ閉じるときはCtrl+Wがショートカットキーになってるんだけど、これをWキーだけに変更できるっていう拡張機能です。

 

私はタブ移動とピン留めを割り当ててます。

 

 

Chromeはこれ使ってるけど、エンジニアの人にオススメされたのでクセあるかも。

 

 

Vimium (Chrome向け)

 

何故か知らないけどタブ閉じるショートカットをWキーに割当できなくて、Xキーに割り当ててるっていう。

 

たぶんできないんだろうって無理やり納得することにした。

 

ただこれ入れてるとタイピングゲームできない真顔

 

他の機能だと、私の場合はIキー押すとウェブ上のすべてのリンクにアルファベットが割り当てられるので、マウスでクリックする必要がなくなります。

 

意外といい。

 

↓こんな感じ

 

 

 

 

 

 

というような感じですかね。

 

これらを駆使して毎日お仕事してます!

 

今欲しい拡張機能はピン留めしたタブにさらにロックかけてWキーで間違って閉じないようにする拡張機能が欲しいです。

 

Firefoxにあったのに使えなくなってた.....悲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土日寒いらしいよ予防