食物アレルギーの
ブログを書いています
小4乳アレルギーっこ兄と年中弟
男の子ママのみにごんです
〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
小1三学期3ml程度

最新★小3で15ml達成
エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
給食は代替弁当
作っています

〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
アレルギー対応市販品
探すこと生きがい
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです
こんにちは

もうすぐクリスマス
アレルギーっこ長男の誕生日が
10月なので
ついこの前
食べられるケーキを選んで
買ったばかりだけど
またクリスマスのために
アレルギーっこが
食べられるケーキを
探さなくては
いけなかった

間隔が短いとどうしようかな?
って思う
何を選ぶ?
どんなケーキにする?
ということもなんだけど
「どうしよっかなって」
それは
だれが?
私が?
アレルギーっこ長男が?
ケーキ選ぶ?
そう、タイトルにもあるように
なんでも食べられる次男は
イベントの際の
ケーキを
選んだことがない
選ぶ権限を与えられてないのです
→私からね

ごめんね
どうしても
みんなで
食べられるものが
良い!
としてしまうので
・アレルギー対応か
・ビーガン対応のもの
から選ぶ
に
なってしまう

もちろん
次男の誕生日には
これまで
好きだった
カーズや
カービィをモチーフにしたケーキを
聞いて注文もしたけど
たくさんある
クリスマスケーキの
カタログの中から
選ばせてあげたことはないし
もしかしたら
今だいすきな
仮面ライダーや
ウルトラマンのケーキが
あることを知ったら
それにしたい

っていうのかもしれないよね。
クリスマスシーズン
は

特にケーキの種類が多いから
本音をいえば私だって
ケーキカタログを
見てみたい気もするけど
ここ10年は
そういったものと無縁なので
見ようともしないけど
そして
もう5歳なので
次の誕生日には
自分で選んだもので
お祝いしてあげたいけど
クリスマスも特別なので
次男の希望も
聞いてあげたい気もする。
ディスプレイされてる
見本をみて
ダダをこねたりもしないし
説明すればわかるけど
そして
次男は
気軽に
カットケーキも
食べることも
できるのだけど
うちでの当たり前の習慣に
本当に申し訳なく思う

何でも食べられるって
幸せなことだよ
って声かけもできるけど
その正論を
聞きたいわけじゃないだろうし
そこは違うと思う

といいつつも
販売期限ギリギリに
長男のリクエスト
「今年はチョコじゃない白のケーキで
」

っていうことを叶えつつ
これまで買って食べてきた経験から
美味しいな

って思えたところを押さえつつ
これを見つけられて
ちょうど良さそうなものが買えました



キャラデコ
【販売終了しています】
アレルギーっこ長男は
戦隊モノ
ヒーローものやトーマス
トミカにも見向きもしなかったので
こういった、
ザ、こども
っていうケーキを買ったのは
わが家は初めてです

三大アレルゲン不使用というと
コージーコーナーをオススメするかたが多いのだけど
コージーコーナーは
米粉っぽさの重たさ、パサツキと
豆乳っぽさを
夫さんが感じてしまい
食べ残ってしまうことがあります。
なので
送料かからずに入手できる
&
生のいちごがオン

という決め手を除いては
最近はチョイスにあがらないことが多い
その点
タカキベーカリーの方が
アレルゲン不使用を感じないお味で
わが家はこちらを選ぶことが多いです
もし今回も
チョコケーキが良いと
言われたらこれを選んでました
タカキベーカリー
すこやかチョコレートケーキ
私はアレルギー対応ケーキの中で
これが1番おいしいと思っています
こちらは今回検索して初めて見かけました
タカキベーカリー
すこやかストロベリーケーキ
ここで
アレルギーのない次男に向けた
これまで注文した誕生日ケーキを紹介しますね
カービィが好き?だった頃だったのもあり
ちょうどアメブロでこちらを見かけて
かわいいなって思ったので
ほぼそのまんまオーダーさせていただきました。
その前の年は
2年連続で
キャラクターケーキを注文しています
好きなイラストをお伝えすると
描いてくださいます
4歳のときは「トリケラトプス」を
3歳のときは「カーズ」で
作っていただきました
直近2年の過去のクリスマスケーキは
上はタカキベーカリーさんの
クリスマス限定のチョコレートケーキ
下はハルオカダさんの
ケーキです
そのままだと少しさみしい感じだったので
自前でデコレーションしました
素材は100均、スーパー、富澤商店などを利用して集めました

二年前に買ってからすごくよく使っています
乳アレルギーだと
お誕生日おめでとう
のプレートを用意するのが
なかなか困難なので
それまでは
クッキーの上にチョコやデコペンで書いてたけど
これを買ってからは
チョコを流してプレートをつくってケーキの上に乗せています
最近はセリアのデコペンをご愛用
ってな感じです





アレルギーっこ長男が生まれてから
10年
毎年の家族の誕生日
と
クリスマスのたびにケーキの対応してきたので
コストがかかるな
っていう

ことはやっぱ辛いけど
それ以外には売ってないな
とかってことでは
悩まなくなってきました
思い起こすと
自分も高校生くらいからは
誕生日に親は必ずしも
ケーキを用意してくれなかった覚え
があります。
夫さんも同じようなこと言ってます
きっと
デコレーションケーキでの
もやもやなんて
今だけ

なのかもしれないよね
そして
ケーキにまで子供の好みを
取り入れなくても良いかもしれないけど
それが靴下だったり
パジャマだったり
ハンカチだったり
水筒だったり
おせんべいだったり
何にせよ
子供の要望を聞いて
取り入れてあげたいな
ってときに
それが食べ物だと
なかなか難しいなってことを
お伝えしたいなって思い
書きました
兄弟でのアレルギーのある、なし
での難しさもね

脱線しますけど

スーパーのカレー売り場
〜写真はないのだけど〜
この中のカレー、アレルギーっこは
どれでもは食べられないじゃない?
そこを諭すことから
アレルギーっこは始まりますよね

でも工夫して楽しいクリスマスを
過ごしましょうね

最後までお読みいただきありがとうございました


今回の記事に出てきた過去のケーキ
トッピングのこと書いています
ケーキを手作りするなら
アレルギー対応でデコレーションケーキ作りました。
力説第一話