食物アレルギーのブログです
小3長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイム勤務
病院で働く医療職のワーママ
こんにちは
さて
前回、前々回と書ききれなかったことを
ここで書いていこうと思います。
乳製品、卵のアレルギーがあることがわかった赤ちゃん期
離乳食を全く食べないコだったので
1歳の誕生日では
ケーキを用意する心配はしなかった。
アレルギーでも食べられるケーキ
殆ど売ってないんだぁ
ってことには気づいたけど
そのときにもし作るならとか
その後の2歳のときに
チラ見でぱっと陳列棚に戻したこれ
アカチャンホンポとかで売ってる
小さい子むけの
手作りケーキキット
この年齢向けこそ
乳製品、卵、小麦粉
不使用で
作ってくれればいいのに‥って
すっごく思いました。
イチバン食物アレルギー、
乳、卵、小麦が
多い年齢用じゃん

赤ちゃんに甘さたっぷりの
市販のケーキ気が引けて、
こういうものを買って手作りしたい人用?
いやいや、
乳、卵、小麦なしの商品だったら
助かるご家庭
いーーーっぱいいると思うけどね
乳、卵、小麦なしケーキなんて
どこに行ってもなかなか売っていないから
簡単に作れるキットあてにしたいよ

でもこの商品のことなんて
食物アレルギーがあると
生きづらいことの洗礼の1つ
でしかなかったけどね。
前回書いた
牛乳アレルギーの場合の豆乳ホイップが
8分立てにツノが立ちにくいこと
私、前々から
こんなのあるといいなぁと思っているものが有ります。
スーパーとかで
通常の乳製品のものですが
絞り袋に入った
冷凍のホイップクリームが売っていますよね。
それの豆乳クリームバージョンがあればいいのに‥と
ケーキを作りながら
また
記事を書きながら
思い出しました
アレルギー対応のパンやさん
tontonさんで
手作りケーキセット
を販売しているんですよね
正しくはスポンジケーキじゃなくて
スポンジに見立てた
パンとクリームのセットです
この絞り袋に入った
豆乳ホイップだけ販売していればいいのになぁ・・・
と久々にホームページを開いたら
ホイップだけっていうのも売っていた
これ、いいんじゃない?
すこぉしお高いけどね。

あといちごが使えない話
フルーツもどうしようと悩んだ際
本当はこういうのを作りたかった
これは不二家のケーキのひとつなんだけど
スポンジはココア生地でクリームは白の生クリームを使ったもの。
これならフルーツ要らない?
経験上
乳製品アレルギー対応のケーキって
チョコレート味の方が
豆乳クリームの豆乳臭さがなくて
美味しかったので
チョコ味を作りたかったのだけど
今回は長男のご指名で
今回は白いケーキが良いと言われて
でも作るの初めてで
レシピ動画ではココア生地の方が難しいと先生がおっしゃられていたのもあり
失敗したくなくてやめてしまいました。
今度はこういうココア生地+クリームのケーキにチャレンジしてみよう
スポンジのことはさておき
(豆乳)
チョコホイップクリームにしたほうが
生クリームの緩い感がなくなって
私は好き
チョコの冷えると固まる力を利用できるからね
さて少しずつ
お誕生日のことも。
誕生日当日にケーキが完成しなくて
泣き言を言うのと同時に、
今回ケーキのことに熱を入れすぎていて
プレゼントのことがおろそかに。
いや、買ってないわけじゃなくて
何が欲しいの?
と事前に聞いたら
時計と言っていて
少し前の週末に一緒にニトリに行き
これを買ってあげた
私の父からも初めての腕時計をプレゼント
※時計ばっかりだけど
長男はマイペースくんなので
時間にきっちりしているわけではなくて
ただただ機械が好き
これで十分
だよね?
むむ、
私が物足りなさ
を感じてしまっているのは
長男が生まれてからずっとの風習で
①私達両親から
②夫さん側のじじばば
③私の親
と3箇所からプレゼント
というのが習慣になってしまっていて。
当初の予定では
いとこの影響で
小3、ついに
ニンテンドースイッチ
が欲しい
と言い出し
さすがに値段が値段なので

共同購入にしようと
義理実家にもちかけて
お金を預かっていました。
だけど
肝心の長男
誕生日1ヶ月前に聞いたキモチによると
スイッチは
お金がかかるので
クリスマスに
サンタさんに貰えばいいや
と言い出して

考え方は偉いんだけどさ
義理実家からの今回のプレゼントはナシ
みたいな状態で
(3つなくて)
いいのかなと思ってしまった甘いわたし
スイッチやソフトが高いのだから
一回分プレゼント無くたって
良かったよね。
それでケーキを作る週末もそわそわして
ケーキ作りにあてた2日目も
学校行事のあいまに
ショッピングモールに駆け込み
この前ちらっと言っていた
財布がほしいな
ってことだったので財布を新調してあげた。
小学3年生
いつの間にかおもちゃではなく
日用品になったプレゼント

成長したね。
思えば小学1年生のときから

何をあげたら良いのか
本人も欲しい物がなくて
特にない
が続いていました。
今回、キッズケータイ、新しいのが欲しい
とも言われたけど
今新しい機種がなくしかも安くないので却下
というわけで
夏の旅行がキャンセルになったり
Switchを買う予定だったり
そんなときに
アレルギー対応ケーキを
買わなくても済むなら
少し財布の紐を締めておきたかった
私です。
だけど初めてのデコレーションケーキでかかった費用は

こちら
・Cottaのレシピ動画代686 円
・ケーキ型1430円
・ケーキ敷紙245円
・ケーキ回転台641円
・ケーキの厚さルーラ110円
+材料費
うん、
これからも手作りケーキ作るつもりだからまぁいいや。
作ります!たぶん。
宣言しないとつくらないかも
ほんとーにタイヘンだったけど
スポンジは予め作って保存できそうだったし。
いくら
このところ物価が上がっているとはいえ
ケーキの材料は
小麦粉、卵2個、砂糖、数10mlの豆乳、
豆乳生クリーム
+フルーツ代
これだけ
市販のケーキって高いよねぇ。
技術料だよねぇ。
そして
誕生日の日ってどのように過ごされますか?
プレゼントとパーティは必須だけど
外出しますか?
私は今まで
そのとき子供が好きそうなところに
連れて行くことが多かったのだけど
これまたケーキ作りの影響もあり
前日の学校のお祭りに日が暮れるまでいてその疲れが主な原因なんだけど
/
ごめん、誕生日だけど
どこも遊びに行かないよ
\
と初めてどこにも行かなかった。
宿題やっていなかったし、
夕方頃習い事もあって無理だったんだよね。
私の体力がイチバン無理
小学生だなぁ
来年はとうとう10歳
ハーフバースデーって成人18才でも
4年生10歳のときに学校でやる?
おっと忘れてました
ケーキ、
食べてみてどうだったか?
スポンジの膨らみは今ひとつだったけど
美味しく食べられました
ろうそく立てたらそれっぽく見えるね
今回自分で使ったものだから
ケーキにばかり気が取られて
ケーキ+本人の写真を撮り忘れた私
よく味わっちゃうと
売っているケーキよりはスポンジが粗い
スポンジケーキというよりは
カステラに近い感じでした。
でも美味しかった
まずくなかったの方がニュアンスは正しい
私も長男もおかわりしました。
息子も
美味しいね
と言ってくれて
ジーンとしました。
ありがとう
またクリスマスも焼こうと思います。
えっ、無理かも24日仕事なんだった
腕を上げたいなぁ
私の中では一大イベントになりましたが
ケーキ作りされたことある方には
大したことないかもしれませんね
本当に
作ったことある方
尊敬でしかありません

でもこんな努力、感動を味わえたのも
アレルギーのおかげ
かな
すったもんだな
9才の誕生日準備でした。
最後までお読みいただきありがとうございました
関連記事&情報
私
お知り合いじゃない方の発信された情報を書くのは気が引けるのですが
これを書いている途中に
アレルギー子の旅する情報局
Child allergy trip
こちらのインスタで
こんなのあるといいなぁ〜な
と思っていた
7大アレルゲン不要のケーキミックスがあるのを知りました
しかもレンジで3分なんて楽ちん♪
便利ですね
近くで売ってるかなぁ。
試してみたいと思います
去年の誕生日の様子
ケーキ作りに挑戦、準備編
完成までの道のりは長い!