アレママ9年目、初めての独りの夜 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小3長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイム勤務

病院で働く医療職のワーママ



こんにちは



少し間が開いてしまいました。



わかっていたことなのですが

前回投稿してから以降のこの秋紅葉


毎週末

子供の行事やイベントが立て続け


心身ともに余裕がありませんでしたタラータラー




書かないときは殆ど読みにもこず


アウトプットとインプット

自分の中で許容量が決まっているのかもしれません


投稿するときは多くの人に読んでもらいたい、

いいねがつくといいなぁ

と思うのに自分が書かないと読む余裕がなく

実に身勝手ですねタラー




前回書いた頃から現在まで

  • 長男の発表会
  • 義理実家帰省
  • 次男運動会
  • 長男運動会
  • 実父の喜寿のお祝い

週末には小学校のお祭り


そして今月は長男の誕生日ピンクハート



11月まで含めると

更にもう一度発表会があり

夏休みのリベンジで旅行ではないけど

  • キャンプ
  • 次男遠足
  • 小学校秋祭り
  • 音楽会

と続いて行きますタラー





もともと外出や

お友達と会ったり遊んだりは好きだし

予定を詰め込むのも好き


そのあたりは

自分で体力やお財布事情などを調整しつつ約束を入れられるけど


学校行事って必須だし

こうも続くと

体力を消耗してきついんだなぁ絶望

気づきました



息子は小3ですが

去年までは

ずっとコロナで学校行事は無かったのでね悲しい





そんな怒涛の秋の始まり

今回のタイトルにもあるとおり

シルバーウィーク後半の連休に


母になってほぼ9年


初めて

子供も夫もいない

一人ぼっちの夜

を過ごすことになりまして




その日のことを中心におまけのアレルギー対応製品にも少し触れたいと思います






おじいちゃん義理実家帰省のことおばあちゃん


義理のご両親に私は好感を持っていますおねがい

だから行くこと自体はいやじゃない


そしてここ数年は

夫の弟さん家族と集まれることを

うちの子どもたちが

とても楽しみにしているので


いとこたちが来るよ気づき


と聞くと

なるべく無理くり予定を空けて

義理実家に行くようにしています。




だけど




実は




夫の弟夫婦とは

そんなにソリが合わないのガーン





私はどちらかと言ったら律儀(なつもり)

不要かもしれない気遣いを

心がけつつ暮らしているのだけど


多分真逆?

あまり細かいことを考えないタイプ?



これだけ

うちの息子たちが毎度毎度

いとこと集まることを楽しみにしているし


私達も共働きなのもあり

いつでもホイホイと予定を空けられるわけでもなく


次はいつ頃帰省するよ!とか


行くことが決まり次第


私達夫婦にも連絡くれれば助かるのですが

教えてくれません魂




あまりに続くので


『 同じタイミングで来てほしくないのかな』


とまで思ってしまっています






そして9月の連休のときも

唐突に帰省する情報を義理母から聞き

本当に急に決めてるのもあるかもしれないけど



4日前にねガーン




私は

  • 仕事
  • 美容院
  • 大切なお友だちとのランチ

と予定を入れてしまっていて


仕事も急には代われないし

10月多忙なのがわかっているから

美容院もこの日程を逃すと行けそうもなく

 


義理実家宅から

すべての予定に通うのも

距離的にしんどいので


連休初日に義理実家に子どもたちを連れて行き




2日目に早朝仕事に出勤し


用事を済ませたら

そのまま

誰もいない自宅へ戻ることにしました笑い泣き





本当は

子供が楽しんでるときには

同席したいタイプなんだけど


自分の体を酷使してしまうので

今回はさすがに諦めた




だけど

この独りで過ごせる一晩

自由にしていいはずなのに


準備の日数がないからもあり

  • 何をしたら良いのか
  • 何を食べようか
  • どこに行こうか

すぐには思いつかずタラー



自問自答に即答できない自分




どっぷり

ママ業に

浸っているんだなぁ

なんとも自分らしいと思った




みんなすぐに

これしよ〜

ここに行こ〜

って思いつきますか??



私も長男が赤ちゃんの頃は

あれこれしたいことがあって


夫さんが休みのときとかに

やったーダッシュ

と出かけていったのだけど


どんどん色んなことを諦めて暮らすようにしていたかな


そのほうが我慢するではなくて

ストレス溜まらないので流れ星





◆今回の自由時間


【食べること】


一人暮らし経験もあるし

奔放なかつての私はお店の人が

焼いてくれないお好み焼き屋

以外だったら

恥ずかしげもなく行くことができた

飲みにも行けた



そして

子供ができ

大好きなアジア料理とか美味しいパスタ屋

ドイツビール、オイスターバー、もつ煮なんかには

全く行けなくなったけど


それらに今

独りで行きたいかといったら

そうでもなくて知らんぷり




都合よく2〜3日後なのに

最近会うのがご無沙汰になっている

お子さんのいない友人を誘うのも失礼だし



弟夫婦と飲もうかと思ったら

コロナ陽性になってしまいバイキンくん



じゃ

食物アレルギーのせいで

普段から自粛せざるを得ないものでも食べに行くか


とあれこ考えたんだけど


食べたい気分、食べたくない気分もあり

この日はピザが食べたくもなくアセアセ


本当に直前まで何を食べるか決まらなかった



→何を食べたかは後で記載




【空いている時間】


仕事や美容院のあと

そして翌日もお友達と約束があるので

大して時間がないのだけど


その半日ちょいの間に

子供がいるとなかなかできないこと

も思いつかず


手っ取り早いと

アロママッサージとかリフレで費やすことが多いのだけど


それには今回はもったいない気もして


無理だけど一人旅だったら

即決で行きたいなぁとは思った




普段

時間もなく子守用員の問題もあり


我慢しているとすれば

カメラ教室とか

パン・お菓子教室には通いたくて



ある程度まとまった時間はあったので

真剣に探したんだけど


やっぱ2〜3日前だったので

なかなか都合が合うレッスンがなく

残念にも諦めた魂  






これといった予定はないまま

仕事後の時間を迎えた



結局



いつもは帰りの時間を気にして急ぎ足なお買い物をゆっくりとおねがい





その後は



立ち寄り湯で

のんびりすることにしました



これがイチバンのチョイスだったか

といえば


??


そうではないけれど



旅行気分も味わえ

普段はのんびり湯船にもつかれないし

ちょっと豪華なお膳を食べて 

まっいっかなぁ

私、カラスの行水タイプだけどねえー






どこかリッチに泊まってしまおうかなぁとも思ったけど


成城石井で少しのアルコールと

奮発気味なおつまみを買って

一人のおうちに帰りましたシャンパン



一人でいると普段ははかどらない片づけをしたくなるけどそこは敢えて諦め


ディズニープラスの登録をして

大好きなスターウォーズのスピンオフ

を観て寝ました



翌日のお友達とのランチも

普段行かないようなお店を

予約取ってくれてキラキラ

お食事もおしゃべりも

すっごく楽しいステキな時間を過ごし

私のおひとりさま時間は終了満月





????

もっと準備期間があったら

どうしてたかな?

考えてみる・・・



少し遠方の友達のところに

アポ取って会いに行ったり


夜空いてそうな友達に声をかけて

じっくり考えて

どんなとこでご飯食べようか約束したり。


次の日も子供もいないなら

一緒にホテル泊まって女子会とかだってできた!?





叶わなかった受講したいレッスンに申し込んだり

音楽聴きに行ったりしたかなぁ




私自身

今はそれらを熱烈強く望んでるわけでもなくて。




よく考えたら

うちは二男ももう年少さんだから

3年後には兄弟とも小学生以上にタラー


近い将来にワタシの時間は少しずつ増えてきそう?!

(そんなに甘くはないかな)


 


今の土日は

どこの公園に行こうかな?

と考えるのがファーストチョイスだけど


それも少しずつなくなっていくわけで



やはり私にはそれは寂しいなぁ


自分が打ち込むことが少ないから

右矢印育児に没頭している

わけではないつもりなんだけどね


色んな育児ストレスも多少はあるものの

子供は愛しいし子供と一緒に過ごせることが楽しい。

いつまでも続くわけじゃないのに気づいているから。



すこーしずつ年々

自分を取り戻していこう流れ星


 

義理実家に置いてきた

子どもたちにとっても

私と離れたのは初


だけど


いとこと遊ぶのが楽しかったようで

寂しがってて困った様子

はなかったそうです





ランニング

今回は時間ができたのが休みの日だったので無理だけど


3年くらい前から

銀行の窓口に行かなくちゃいけない案件もあるのに、コロナで予約しなくちゃ銀行の窓口すらいけないこともありこなせていないタラー



身体で明らかに要治療なこともあるのに受診に至っていないタラー



自治体からくる年齢毎の無料健診も

いくつか封書がきていて

骨粗鬆症チェックとかも受けたいけど

それも行けてないタラー



全然バリキャリでもなく

ゆるキャリなのにこなせてないこと多数





指差し

そうそう

子供がいないときの食べるものについて


食物アレルギーのある親御さんあるあるかもしれませんが


お子がいないと

普段禁じられているものを食べること

についつい義務感ハッを感じてしまう。


乳製品アレルギーなうちだと

スイーツとかイタリアンとか



今回も先述したように

ひとりで食べるもの

考えを膨らましたわけですが


アレルギーっこ(うちは乳製品)

が食べても大丈夫な食べ物でも


普段は行けないお店で食べる


っていうのが

頭の中からすっかり抜けていて




我が家も日頃から

安心安全な回転寿司に行きますが



正直

子供と行く寿司屋の寿司が食べたいか

と言ったらYESではなくてアセアセ

回転寿司の寿司に飽きてきた



たまには

一口食べて、うなってしまうような

美味しい高級めなお寿司寿司キラキラ

→払える程度のね


とかを食べに行けば良かったなぁと後悔しました。



一人で焼肉も少しさみしいけど

焼肉きんぐじゃないお高めの焼肉屋とか

ステーキとか食べに行けば良かったなぁ








さくらんぼバナナぶどう

最後にこのおひとりさま時間に

念願のお店に行ってこられました星



ビーガンフルーツサンドイッチのお店

右矢印Fruits and season 



店内のショーケースを撮らせていただきました














いちごがない時期なのが華がなく残念だったけど








地味だけど梨サンドも購入




めったに食べることのできない
クリームたっぷりのフルーツサンドイッチを食べさせてあげられて私が満足ですピンクハート




乳製品アレルギーでも食べられるフルーツサンドイッチは




コメダイズ










◆フタバフルーツパーラー




ホント、注文しすぎたアセアセ




で食べたことがあります。


どちらもパンもふわふわで

アレルギーの有無関係なくとっても美味しかった





他には行ったことないけど

ヘイガンオーガニックコーヒー 

でもビーガンフルーツサンドが食べられます     





今日までのことを他にも書きたかったけど、長くなってしまったのでここまでにします。




この多忙での

それぞれの行事、イベントのために

少しおべんきょーしたのでそんなことも今度書けたら



アメブロめぐりも再開しようアップ




最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ