食物アレルギーのブログです
小3長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイム勤務
病院で働く医療職のワーママ
こんにちは
夏休み中にアレルギーっこ長男が
コロナ陽性になり
自宅生活10日間過ごしたのですが
その間にブログのネタになりそうなことがいくつかあったので書いていきたいと思います。
うちにはアレルギーっこの5才下に
次男がいるんだけど
食物アレルギーはありません
次男が4歳になり
自分の好みとか意思とかも出てきたので
日々
長男が食べられないものを
次男がその近くで食べる
ということも日常的に
よくあることになってきました
それでもうちは
我々両親の長男への配慮と同様
できるだけ次男にも
あからさまに長男の前では
羨ましそうなものは食べないよう
伝えています。
それと5才離れていること
もう長男も小学三年生で
涙を流すほどは
周りで食べてて羨ましいなという
押さえきれない想いを
態度に出すことはないです。
それでもやはり
目の前で色々食べる気にはなれないです
夕食はもはや苦労もなく慣れっこで
牛乳、バターなど乳製品を使わない献立を作っている
でも朝食は
私ですら外で買ったパンを食べていて
ゴメン
おやつ、昼、夜に
長男が食べられないもの食べるのは
ごめんねと
一言断るのだけど
もはや朝食はそういうこともなく
そして
次男はこれが好き
柔らかくて色んな種類もあって美味しいよね
ほぼ毎日次男が食べてるので
長男も気になってる素振りをしているのは気づいてて…
こんなもの
難しいことなく作れるんじゃないか
と検索して
自家製で作ってみたことも
菜ばしで食パンの周りをぎゅっぎゅっと押さえつけるみたいな単純なやつ
あんまり上手にできなかった
なんとか本物そっくりのを作ってあげたいなぁと日々思っていたんだけど
自宅療養中
ヒマ持て余して
アマゾンで検索してポチッとしてみました。
これを使って
いつも食べてる食パンを使って
牛乳アレルギーの長男にも
ランチパック風を食べさせてあげました
これで完成でもよいんだけど
付属のパーツ使うと

小さめ作るときは予めフィリングを
といっても
食パンはいつも食べてるやつだし
中身も食べ慣れてるクリームなんだけどね(笑)
ランチパックの形になっててもなってなくても味はかわらないし
せっかくこのアイテム買ったけど
長男
絶対これが食べたい!と
ワガママ言ってきたりはしないので
10 日間くらいはハマって作りましたが
最近はやめちゃいました
うちの子たちは
ジャムが好きではないので
中身は
チョコシロップ
コープデリのきな粉クリーム
あんこのチューブ
チョコペースト
プリンとかデザートの売り場にあるので
本当はチョコデザートなのかなー

こんな感じの種類をはさみました
ポテトサラダも好きじゃないし
卵は食べないしね
形から入る
&
見た目
だけでも
普段は食べられないランチパックが食べられた気分を味わえたんじゃないかな
ランチパックを食べれた!
ってことに満足してくれて
良かった♡
100 均にも
類似した商品があるらしい?!ので
試して見たい方はどうぞ♡
何かいい具はあるかなー?
うちは長男向けに作るというよりは
ランチパックばかり買うのもお金もかさむので次男用に使ってます
今回
使った食パンのことにはあえて触れませんでした。
またそのことは別のときに書こうかな
最後までお読みいただきありがとうございました