ふだんは食物アレルギーのブログです
小3長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイム勤務
病院で働く医療職のワーママ
こんにちは
珍しくほんとーにアレルギーのことは
全くナシです
うちの息子の学校
普段の授業で
担任、学年の先生だけでは
手が足りないようなときに
保護者からのボランティア
を募っていて
過去2年、コロナ元年の小1、小2は
機能してなかったのですが、
今年になって稼働し始めたようで
ぼちぼち依頼のお知らせがきています。
協力してもいいな!
というご家庭は
登録しておけば依頼がきて、
できるときだけやります!
って言えばいいだけ
とのことなので
仕事してる私でも
気が向いたらやってもいいかな
って登録してました。
少し前に
小学校中学年くらいで学習する
「自分の住んでる街」のお勉強のための
校外授業にて
引率ボランティア募集
とのことで
絶対いきたーい
と思ったんだけど
依頼がくるのが結構余裕なく
10日前くらいだったかなぁ。
仕事の予約が入っちゃってて
行きたかったなぁ
とがっかりしていたのに
ほんとーにたまたま
その日の予約が前日に1件キャンセル
帰り際にもキャンセルが続き
午前の仕事がなくなったので
小学校に連絡して
急遽引き受けさせてください!
ということで仕事を抜けて
ついていきました
長男本人にはナイショにしてたんだけど
集合場所だった下駄箱のところにいたら
私の声が聞こえたのか
「おか〜さん!!」
と嬉しそうな声
でぴょんぴょん飛び跳ねてる
かわいい
しかし
我が子の学校とか集団の場の見学なんて
大体は
グレーな我が子の残念な姿
がみられて
あちゃーながっかり
トホホ
なことが多いけど
公認の過保護で
堂々と我が子ラブを前面に出してる私は
そんな残念な様子だったとしても
「子供の姿みてもいいよ!」
という場があり
仕事さえなんとかなれば
飛んでいくのでありました
育休時代の楽しみが
(産休・育休では堂々と子供を保育園に預けて良いので)
我が子が集団生活している姿
おさんぽをこっそり影から覗くことでした。
とはいえ
何か所もおさんぽで行く公園があり
その日に行く公園は決まっておらず
図々しく
「今日はどこにいくんですか?」
って聞けばいいんだけど
何回に一回かしか運良く遭遇できず
午前中を保育園のお散歩みたさに
ぶらぶら潰したこともあったなぁ
学年を3チームに分けて回るので
もし長男のグループの
見守りに当てられなかったら、
仕事を休んだ意味がないなぁと、
申し込んでおきながら
ドキドキしたものの、
そこは担任の先生の計らいで
我が子のグループの引率にしてくださいました
ひとグループ25人くらいはいたんだけど
3分の2の子は知り合い、面識ありで
私側だけでなく
子供たちの方も
私のことを知っていてくれてて
嬉しい
コロナ禍、小3の母であり
保育園から一緒のお友達
4人しかいない中からのスタートの割には
上等だと思う
単純に子供好きだし
知ってる子が増えるほうが
おしゃべりもできるしね〜
さて長男
私がいることでもっと落ち着かず
るんるんしちゃったり
甘えてきちゃったりするかと思ってたけど
ちゃんと
一生徒として頑張っていた長男
普段だとスーパーに連れて行っても
気になるところへ
ふらーっといっちゃうし
駅構内とかでも
エレベータが到着する間さえ
待てないで
(違うな、
あれこれ周囲の機械が触りたくて)
ちょろちょろしてしまう長男
だからきちんと列に並んで
歩けていることがすごく意外だった
25人中
すぐに隊列から外れたり
遅くなってしまう
保育園のお散歩かよって子
が2人はいて(男子)
その子達のほうが
よっぽど学校生活で
教員泣かせなんでしょ
普段からたいへんそぅって感じで
うちのコの方が全然マシ
な
ことにホッ
っていうのは
何がいいたいかって
いずれブログで
事細かに順を追って書きたい
と思っていたんだけど
ここでさらっと結果だけ
長男、小3になってから週イチ1時間の
通級指導に入級した
(させられた、することになった)
んですよね
今まで5回位授業参観に行ったときは
やれやれな
家庭での困りと同じような様子
タブレットを使う授業で
機械が好きすぎて
いじりたおしてる様子とか
(他人に迷惑かけたりはしない)
記述式の道徳ノートとかに
全く自分の言葉を書けないとか
(こちらも人には迷惑かからないが)
授業態度として全生徒のなかで
際立ってどうかと思うって
ほどではないけど
家とおんなじ想像のつく傾向だなぁってね。
そういうのは
今回の校外学習では全くなかったなぁ
よかった
まっ
何度もいうようだけど
同級生のこたちと
約一時間
いっしょに過ごせたことが
楽しくて楽しくて
ポケモンの話したり
好きな本の話とか
俺んちココ〜とか
兄弟の話とか
私のことかわいい!とか言ってもらったりとか(笑)
加えて
進級してから面識のなかった
自分の子のクラス
以外の担任の先生の様子が見られたり
私の推しの校長先生、
教頭先生もいらしてて少しお話できたり
ちょっとずつ学校に足を運ぶだけで
安心感が得られる材料が増える気がする
先生たちみんな頑張ってくれてる!
そうそう
この日
子どもたちと
行動をともにしてみて
感じたこと
小学校に入ると
幼稚園、保育園のときと違って
子供の面倒を見る側(学校)が
事細かに家庭に
持ち物とか用意
こうしたほうがいいですよ!
ってことは言ってくれない
雨がちだった前の週と
うってかわって
今年最高気温が出たり
湿度が高かったこの日
1時間以上歩かなくてはいけなくて
のっけからみんな暑い暑いと口々に
それなのに
水筒を持ってきていない男の子
自殺行為
それは
教室に忘れてきたの?
親が持たせなかったの?
そのコは行動的に少し問題ありそう…と
(発達の凸凹ではなさそうだけど)
小児病院で働く者のはしくれ
として感じました。
たぶん
親に手をかけてもらってない系
の感じがする
そしてそんな子や
水筒を飲み干してしまう子に備えて
水のペットボトルを何本も
予備に持っていてくださる引率の先生
いろんなことを想定してくれて感謝
1時間以上歩いた終盤
お昼も近くて誰に聞いても
暑い〜
としか感じられないとき
「日焼けできないから」
といって
当初から
長袖のカーディガンを終始着ていた女の子
わかるけど…
自分の都合で休憩できない学校の授業
おうちで親といるときと違うよね
そんな日は
長袖着せて日焼け防止じゃなくて
日焼け止めにしてあげればいいのに。
脱ぐかどうかは本人の自由だけど
結局脱がなかったなぁ
(日焼けイヤなのって何度も言ってた)
そしてその娘は
背中まであるロングヘアでした。
暑い暑い言ってた
そりゃそうだ
私には娘がいないからわかんないけど
今日2時間分
校外授業に出る
って家庭の親も聞いているわけだから
もうちょっと身なりを
工夫できないのかなーって
思っちゃいました。
わずかな間だけど
私のヘアゴムで一つ縛りにしてあげました。
もうひとりの女の子も
ちびまる子ちゃんボブで熱こもって暑そうだったなぁ。
時々テレビで
「学校の〇〇中に熱中症で救急搬送」
とか聞くと
やれやれ
学校はなにやってるの!
むりくり暑いのに頑張らせたでしょ
としか思ってなかったけど
それだけじゃない
親ができた
我が子の対応も
あるんじゃないかなって
気付かされました。
難しいけどね。
先生がわざわざ
連絡帳で明日の時間割とともに
- 明日は暑くなります。
- 普段より水筒に沢山水分を入れ
- 体温調節しやすい衣服にし
- 熱がこもらないようにしましょう
って書くのは過剰すぎるもんね。
そこまで先生から家庭に訴えかけるのはムリよねぇ
親切だけど
家庭の親も想像力働かせなくちゃね
この学校行事のサポート
ボランティアの計らいも
うちの学校は“ボランティア”としてるけど
たぶん学校によっては
保護者の持ち回りにして
一年に○回は必ずお手伝い!
にしてる学校とかもあると聞く
きていたボランティアのまとめ係の方
在校生の親御さんじゃなかったの
10年以上前の卒業生の親御さん
偉いなぁ
そういう方がいるから
持ち回りの必須で
年に○回保護者がお手伝い
ってカタチのイヤイヤやる
みたいなのではなく
運営できるんでしょうね。
すごくありがたいよね。
私だっていくら子供の様子がみたくても
もしも
自分の都合の悪い日に
興味のない学校行事を当てられたら
嫌だもん
校長先生がおっしゃってたけど
ボランティアがいないと
本当に困るんだって
だって今回だって3チームに分かれて
担任は3人、ひとグループずつについて
教員は
校長先生も教頭先生も二人とも
引率について
それプラスサポートの先生1人の
担任以外の引率教員は3名!
要職の校長、教頭の先生が学校を離れ
いかなきゃいけないほど
先生方の人員に余裕がないってこと?
教員6名ついたって
各チーム25人の児童を
二人の大人だけで
引率するのは危険だよね。
今回は私入れて
4名しか保護者ボランティア
が集まらなかった。
子供の姿がみられて
絶対いい機会だと思うのになぁ。
私は学校ボランティア
オススメです
座学の授業(参観)よりぜんぜん面白い
間近で子供の姿をみられて
普段なかなか接することのない
同級生と触れ合えて
単純に人好き
人懐っこいのもあるが
先生方と関われて
長男はアレルギーもあるし
手がかかることもあるので
長男のことで学校側と親サイドで
共有できる部分はあったほうがいいとも思ってる
私の職場の上司も
お子さんが小学生のとき
今回みたいな
学校行事のお手伝い
で仕事を抜けたりしている方だったので
私も今回快く休ませてもらえました。
転職したら
なかなかそうはいかないだろうなぁ
保護者がイヤイヤやる
「PTA委員でやらなきゃいけないこと」
そんなのを減らして
我が子見れますよ〜
な役割増やした方がよっぽど
保護者活動いい!と思いました。
そして
たかだか1時間半歩いただけで
午後から全身の疲れがハンパない私でした。
運動大事だわー
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m