食物アレルギーっ子と結婚式 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小3長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイム勤務

病院で働く医療職のワーママ



こんにちは   


これも以前から書きたかった題材



本人が結婚するのは

最低でも10年以上先の話なので

想像もつかなかったけど、


このまま食べられないままだったら

どうなるんだろう

もやもやしていました。





そんな中

私の弟が結婚式を挙げることになり

私たちは家族で列席

 

アレルギーっこが

結婚式に出る


という貴重な体験をしましたので

書き留めておこうと思います。





今回の結婚式はいわゆる教会式のフツーの結婚式場


つまり

がっつり洋食の式場スプーンフォーク



どのように対応してくれるのかなー?



 

式の2ヶ月くらい前に

新郎である弟経由で

お子様メニューはこんな感じ

という情報をもらいました。




へ〜ステキピンクハート
ホットドッグみたいなやつの代わり出るの?
ケーキも?



そしてこのように対応できるよグッ

というリストを

下矢印

見やすくするために箇条書きの本文は
カットしました。



こちらが全文あり
下矢印

どこまでだめかどうか確認!

と欄外にちゃんと書かれています。



注意
ひとつ気になったのが
あらゆるものに対応してくれそうだけど

“小麦”の項はないですね。


小麦がだめだとかなり対応難しいのかしら?




欄外には
  • アレルギーかどうかの確認を必ずお願いします
  • 好き嫌いかどうか、生だけか火が通っていても不可か、出汁もさけるべきか
 
とのこと。


会場側は
お呼びするゲストと
連絡とれるわけじゃないから
新郎新婦に委ねている。



ってことは
新郎新婦が確認怠ったら
出されちゃう?

  

結婚式にお呼びするくらい(親しい)
or
呼ばれるような仲だったら

食事のNGのことは知ってる仲だよねぇ
(とは思うけど)



大人数呼ぶ結婚式で

例えば自分が
新郎新婦の友人の“配偶者
とかだったら

食べられないことを
認識されないこともありえそうガーン




ウエディングケーキ
最後に結婚式に呼ばれた10年前も
確か招待状に
「アレルギーの有無」みたいなのを
書く欄があったよね。


右矢印弟の結婚式はほぼ親族だけなので
往復はがきの返信はありませんでしたが。




まっ弟も長男のアレルギーのこと
知ってるけれど
「乳製品完全除去で」と伝えました。




そして今回私たち夫婦が選んだ行動は…



この乳製品不使用対応のメニュー 



アレルギーのない
次男のぶんも
そうしてもらいました。




同じ
乳製品不使用
お子様プレートを
二人分です。



何かで取り違えて
長男が通常のプレートを
口にしてしまう可能性をなくしました




私としては当たり前の対応ですが、
ここまでしといた方がいいと



置き間違いもあるかもしれないし

子供だから席を立つこともあるし

そしたら兄弟のプレートを
つまんじゃうこともあるだろうし

下矢印
実際やってました!
(もちろん親に聞いてからだったけど)
正解だったわ



そして
しばらくして弟を介して
式場から連絡をいただきました。


通常ご案内しているお子様ランチの内容から、乳製品を使用しているものを全て変更し、こちらで内容を考えご案内させていただく形になるようです。
と担当のプランナーさんからメール



そうなのね



何の食材がNGか聞かれて


それを使わない
同じメニュー
作ってくれるのかと思ってたんです。

給食と同じ認識だと思ってました




どんなメニューになるのかな?




で連絡がきてみて
これらがダメで
代替メニューはこうなりますとのお知らせ




◆ポタージュ
コーンポタージュ→ミネストローネ


◆メインプレート
・ホットドッグ→ピラフ
・海老のポテト巻きとライスコロッケ
海老とお魚のフライ

・ポテトフライ
・サイコロステーキ
・フルーツ


◆デザート
・ウェディングケーキ→オレンジゼリー
・ミルクプリン→豆乳いちごプリン





最初に思ったのが

ケーキ

出ないんだぁ泣



結婚式といえば
ウェディングケーキなのに…




他はよくても
ウェディングケーキの
アレルゲンなしの代替

出して欲しかったなぁ泣


ってのが私の1番のがっかり

私達に提供されたウェディングケーキ
美味しかったなぁピンクハート




フライの内容が変わるのは全然許せる。


ピラフよりは
ホットドッグの方がそそられない?


ミネストローネよりもコーンスープの方が
パーティ感あるよなぁと


ことばで代替メニューをみると


なんとなく
もともとのメニューの方が
よく見えてしまいました。





そして
これでOKです!と伝えて

それだけで式当日を迎えるでも
良かったんだけど、


弟には
一応式場の方と直接お話がしたい
と言ってあって


一度電話で確認をしました。


そこで
メニューにある
サイコロステーキは乳製品使ってないのか
を訊ねました。


スーパーで売ってる
成型肉のサイコロステーキは
乳製品使用ですよね?



そしたらこれに関して

カットしたステーキってことで
成型肉ではなく
乳製品不使用の確認が取れました。




また 

これはお願いするか躊躇したのですが


フライの一つが
エビフライに置き換わってしまっていたのですが


長男は海老が嫌いでして



せっかくなので
どれでも食べられる!
にしてあげたく


わがまま言いますが
エビは嫌いなので
他の食材でお願いしたいと伝えました。




なぜ要望するかを悩んだかというと


次男は海老が好きなんですよねぇ
ごめんね。



でもきっとエビから置き換わるとしたら
チキンとかだろうから 


次男も嫌いじゃないしいいかなと。



そして
次男は自分のプレートが
万が一気に入らなくても


アレルギーがないので
私たち大人の乳製品使用のもの
も食べられる


なので長男の食の好み
優先にしてしまいました。



式場からも
通常どおりに洗浄した食器で大丈夫ですか? 
と確認され

うちのアレルギーの程度もご説明しました。




 

ウエディングケーキ
電話で確認もしたし
特に他に心配な点はなく
披露宴当日を迎えました



もともとのお子様プレート

このイメージ写真もステキではあるんだけと



実際のお子様プレート
(乳製品不使用の代替プレート)は

もっともっと素晴らしかったんです


メインのプレート
写真より実物のほうが良き


デザート

 

ステキすぎ!



普段から外食しても
美味しそうなもの
というよりは

仕方がなくうどんとか


安全な低アレルゲンプレートだけしか
チョイスできないアレルギーっこに


出来合いのものではなく


こんなに
手の混んだ
お料理
見たことありません!!!



見た目だけでなく
子供向けと思えない美味目がハート


ピラフだって
私が想像した冷食っぽいもの 
とは全然違いました




しかし




意外と
子供の食べっぷりが悪かったのガーン



普段見慣れてない?
豪華すぎる?
から?なんでしょうね


ポテトとフライ、
フルーツは食べていましたが

もともと好きじゃないステーキステーキ


豪華すぎるピラフキラキラ

は野菜が目立ちすぎるのか
食べてくれませんでした。



顕著だったのは
次男で
ほぼポテトくらいしか食べなかったなぁ

次男は果物も好きじゃないので



せっかく食べられるものを提供してくださったのにね。



ほんっと美味しくて
もったいなかったので
親がもらって残さないように食べました




たぶん普段と違う雰囲気で
落ち着かなかったのかな






 

赤ワインウエディングドレスウエディングケーキ白ワイン
長くなるけどここからは
挙式参列が決まる前から
ブログに書きたかったこと


長男が初めて結婚式という催しを
意識し概要を知り始めたのが

去年夏に
映画「スタンドバイミードラえもん2」
を観に行ってからカチンコ


のび太としずかちゃんの
結婚式のシーンがあった


長男は
「ウェディングケーキっていうのが出るの(あるの)?」


とそこで初めて
結婚式とは?
を知ったの


ウェディングケーキを食い入るように見る兄弟



もちろん写真だけの結婚式だってあるし

もしかしたら教会での挙式だけ
かもしれない

そもそも和婚かもしれない



だけど
多くの花嫁花婿はウェディングケーキ用意すると思う



そこを
市販のケーキが食べられない
アレルギーっ子
(その頃は子ではないけど)


さすがに新郎、主役だから
乳製品不使用のケーキを
用意してくれるよね?


お嫁さんになるお相手は

さすがに長男と一緒になるから
乳製品不使用のケーキなんて 
結婚式になるまで食べたことない

なんてことはなく食べ慣れてる?


でもゲストは
乳製品不使用のケーキを
どう思うんだろ?
っとか。



食べること、飲むことについて
式場から
主役の新郎新婦なのに

無理です

なんて言われることがなければいいなぁ

って今から思ってしまいませんか?
女の子ならなおさらです!



大人になった
未来のアレルギーっこへの不安

いくつもあるけど
結婚式を望みどおりに催せるか

そこが私の心配事の1つです。




まっ
今回はとーーってもいい思い出になりました。


うちは私らが若くないので
子連れで結婚式なんて貴重な体験!
と思いましたが
若い方なら子供連れて参列っていうのも
チャンスがあるようなので
ご参考に。



アレルギーと結婚式のことは以上です

一般的なこどもと一緒の結婚式のことも
次回書きたいなぁと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました




ウエディングケーキ関連記事ウエディングドレス
初めて体験&初めて食べたこと


キッザニアに行った記録


憧れだったアレを作ってみました


チョコレートもなかなか食べられないけど、コレも作ってみました!