食物アレルギーのブログです
新小3長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイム勤務
病院で働く医療職のワーママ
こんにちは
4月〜5月にかけての週末・祝日
についての記録です。
4月、年単位ぶりで
県外に泊まりで旅行に行きました。
今回は次男主役のツアーです。
とはいえ私が書くので
アレルギーを念頭に置いた旅程
を書きますね
群馬周辺でない方も楽しめるように
一般的なことも書いています
次男は来月4才
記憶にある年齢になってからは
コロナ流行のため
殆どお出かけできていません…
新幹線にも飛行機にも乗った
本人の記憶にはなく
乗ってみたいと楽しみにしていたので
今回は新幹線に乗車して行ける場所
をチョイス
アレルギーにも配慮した
群馬・伊香保
一泊ツアーへゴー
一日目は
渋川スカイランドパーク
をメインに遊びました。
伊香保・榛名界隈は
10回は行ってると思いますが
こちらは初めて。
近年遊園地って少ないナ
と思ってましたが
ごめんなさい、
こちらの遊園地も今回遊びに行くまでは
知りませんでした
小規模なところを含めれば
ザ、遊園地みたいなところも
まだまだありますよね。
詳細の交通は伏せますが
昼食は高崎で有名な
「シャンゴ」で
スパゲッティをテイクアウトしました。
公式サイトからアレルギー情報
わかります。
だけど乳製品アレルギーでは
食べられるものはほぼありません
※卵は殆ど不使用
★以下メニュー写真より★
✕は卵乳使用
○は乳不使用
食べられるスパゲッティの種類から
どう?
と聞いてみたけれど
僕は要らないってことだったので
園内の食堂をあてにしつつ
予備のコンビニおにぎりを持参しました。
コロナ以降
以前だったら
パスタの持ち帰りなんて
考えられなかったのに
こうして持ち買って
食べられるのはありがたい。
私達は
「カルボナーラ」
と
「シャンゴ風スパゲッティ」をシェア
量もたっぷり
お味はこってり
昔ながらのオフィス街の定食屋系
なつかし、美味しい♡
食べてみたい方は
ちなみに長男は
渋川スカイランドパークの
スナックコーナーのお蕎麦を食べました。
今まではこういうとき
うどんかラーメンでしたが
そばOK確定し
本人も大好きになり
そば、うどん、ラーメン
の中から選べるのはありがたい。
卵もダメだったときは
まだそばを食べさせよう
と思える年齢ではなく
うどん1択でしたね
メニューはこんなかんじ
ごめんなさい。
そばがいい!と即答され
経験上
そばに乳製品使われてたことはないので
アレルギー情報は聞かずに注文しました。
なので
アレルギー情報があるかどうかは不明です。
周辺には何か
買えるようなスーパーはなさそうなので
パークに近づく前に調達していた方が吉です
食べるスペースは
園内の広さにしたら充分な
屋根付きの机とイスがあります。
私は昭和の人間だからか
いわゆるテーマパーク的な
お金もバカ高いところよりも
ザ・遊園地みたいなところの方が
好きなので
3才次男には
本当にちょうどよい
アトラクションの種類、広さ
混雑度でした。
水遊びですら
コロナでやってるところが少なく
なかなかやったことない次男
♨
さて宿へ移動します
コロナの動向
みんなの体調の懸念もあり
旅程の3日前に宿を予約しました。
かなり昭和感のある宿でした。
バイキングではなく個別での食事です。
事前に電話でアレルギーのことは伝えて
対応可能との返答をいただいていました。
長男と私達は同じ献立でしたが
朝食のソーセージが異なる種類でした。
ちゃんと配慮してくれてたってことかな
部屋食だと
(実際は宿泊した部屋ではなく、広間を仕切っての個々の食事)
- 化学燃料を使った鍋物
- お刺身
- 漬物
- 煮物
みたいなテイストが多いですよね。
アレルギーのことを伝えなくても
大丈夫そうなメニューなんだけど
イコール
子供ウケしなくて・・
安心だったけど
お腹いっぱいになったかな?
と心配なくらい
喜ぶメニューではありませんでした
高崎駅ビルで買っておいた
唐揚げがあって良かった
駅ビルに少しのお惣菜やさん
駅前にイオンスタイルがありました
大人は美味しかったですよ
♨
うちは男のコ兄弟なので
家ではまだ私とお風呂に入っていますが
お外では
もう女風呂に入る年齢ではありません
なので高確率で家族風呂がある宿
を選んだりします。
今回もあって、予約もできて
みんなでのんびり入浴できました。
2日目は
少し早咲きなものの
芝桜を観に
みさと芝桜まつりへ
あいにくの曇り空
そしてまだまばらでしたが
丘から見渡す芝桜がキレイ
長男は休憩所のスジャータのソフトクリームをうらめしそうに見ていたのですが
大丈夫
それは食べられないけど
私達はこれから
ジェラード屋さんに
行く計画なんだよ
ガイドブックには載ってないし
車で走っていても
あと○キロの看板もまったくなく
調べた夫さんは
よく見つけたなぁと関心しました。
★夫さんは私なんかよりもっともっと
検索の鬼なんですよ。すごく上手なんです
アルベロさん
乳アレルギーだと
果汁系の味(つまりソルベ)
しか食べられないけど
今回は2〜3種類くらいあったかな?
すっっっっごく美味しい
と喜んで食べていて
まさかの
もう一つ食べたい!と
こういうとき
私達は甘くて
折れてしまう
(関係ない次男までもう一つと言う)
子供たちがそれぞれおかわりしたので
私達家族で6個も注文しました
1つあたりそこそこのお値段でした
でもね、
長男の食べてるのを味見したけど
確かに
すっごく美味しかった
そして乳なフレーバーも
すごく美味しかった
オススメです。
その後
次男のために群馬県立自然史博物館へ
恐竜の展示があるためです。
楽しんでくれましたよ。
大きいねぇ
長男は自然科学にはあまり興味がないタイプなのでスタスタ。
待っててもらいました。
外には小さな売店と
スナックコーナーがあったけど
クレープとかだったかな。
一食満たすようなものはなかったと
記憶しています。
思ったより
時間も押してしまったこともあり
この日の昼食はノープランでしたが
長男リクエストで
ラーメンやさんを探しました。
群馬県内では有名なんでしょうか?
公式サイトから
アレルギー情報が見られたため
店を検討中でもここにしよ!と決めることができました。



あと今回は寄りませんでしたが
伊香保方面⇔高崎等上り方面
の間にある水沢観音周辺では
水沢うどん
が有名
乳・卵アレルギーかあっても安心です。
あとちょっとで終わります
伊香保といえば
先ほどの
渋川スカイランドパークのそばに
グリーン牧場があります。
うちは少し前に記事も書いたのですが
牧場に子供を連れて行ったことが
一度もなく
今回も行きませんでしたが
今後どうかな?と
食事について調べてみました。
そして
次回は行ってみようかなぁ
そしておまけ
今回行ったエリアではありませんが
老神温泉に
ぎょうざの満洲の会社がやってる宿
があります
ぎょうざの満洲は
小麦、野菜など100パー国産
などちょっと健康意識高いせいか

やすいし美味しいし乳製品使ってなくて
我が家は大好きです。
群馬県に住んでいらっしゃる方からしたら
貧弱な情報でしたが
群馬旅行のまとめは以上です。
旅行は大好きなのですが
旅行記は一部の方しか楽しめないかなと
書いてこなくて
でも楽しいのでまた機会があったら
記録しにきます。
最後までありがとうございました。

指定席取っていたのに
車両故障だかでダイヤが乱れて
空いてる自由席を探すことに…
何本もの出発するE7を見送り
「乗りたい〜 行っちゃった〜」
と号泣してた次男でした