アレルギーっこ家族の冬休み①/初めて1人前食べたよ | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは



書きたいと思ってたけど

お勉強が忙しくて我慢していたら


アラフォー頭の記憶能力の限界ガーン

年末のことはほぼ忘れつつあるので


今年は過ぎてしまったことも

諦めずに記録したいが目標なので

やっぱ書こうと思いました。





雪だるま

まず

私と夫さんの仕事のお休みが

12/28から1/3

きっちり御用納めからの

無駄のないわずか6日間の休み

ではあったけど


毎年恒例なので

義理実家に29日から行こう

約束していました。





なのに

28日


学童から帰宅した長男


顔が青白いなぁ

気になっていたんだけど



就寝した30分後に



マーライオンオエー



げげー真顔



やっぱ冬ですねぇ。



一年おきくらいで

誰かがまたは家族揃って

消化器症状は出してしまいますネガティブ

実は投稿しようとしてる今さっき次男が下痢



熱を測るとやっぱり高かった

はぁ泣くうさぎ



体調崩したことの残念さより


げーしたあとの布団の始末が大変で。



寝ぼけた長男の

身ぐるみ剥がしてシャワーをかけ

着替えさせ


長男は

自分の布団と私の布団の間で

寝てることが多いので

ふとん1ふとん2


シーツ×2

敷パッド×2

枕カバー×2

×2

布団カバー×2


から吐物を取り除き

次亜塩につけて


床と壁を清拭して


布団は熱消毒して



夫婦二人で取り組んでも

日付けが変わりそうになっていました真顔



嘔吐は一回だけで

下痢もせず

翌朝もケロッとしてたし

熱は37.0℃くらいまでは下がったけど 


寝具も洗濯機回さなくちゃいけなくて


その後も長男本人にしても

私達にしても

体調がどう転ぶかわからず

泣く泣く

義理実家行きはお断りしました。



というわけで


ぽっかり予定の空いた

年末年始



私の方の親も

父は忙しい人なので

年末年始に

ゆっくり会うのは嫌がるので


毎年三が日のどこかで

神社で待ち合わせて

お参りするくらいしか会わないし。




長男も一応病み上がり扱いして


年末はDVDをレンタルしたくらいしか

兄弟は外に出ず



年末確かすごく寒かったから

そこを押してまで

元気有り余ってたり

家で持て余すって感じでもなく


テレビやDVD

大量の図書館の本をみて

ダラダラで満ち足りてた



夏頃はYou Tubeにハマっていたり

スマホゲームもやりたがっていたので

困っていたんだけどアセアセ


しばらく引き離したら熱が冷めてくれて

そこんところは良かった!



クリスマスツリー

クリスマスプレゼントも

「スイッチとか欲しくないの?」と

聞いたけどいらないんだって





ダラダラしてるのに


さらに

サンタさんからもらった


人生ゲームやりたい!

6日間の休みで3回はやったかな?


この写真はまともに撮れてるけど
3歳次男はハチャメチャで
とてもゲームにならなかったダッシュ



暇さえあれば

外に遊びに連れて行く

私たち親子にしては


ほんと〜にありえないくらい

だらけてました。



でもありがたく

今年は夫さんも私も

仕事の出勤がなかったっていうのも


のんびりできた所以


家族4人が密に過ごせました。




ラーメン

表題の件はおそばです。


離乳食期に

牛乳アレルギーが発覚して

それも1滴飲めるか飲めないかの

結構重症だ!


ということがわかって


そばは警戒しました。


1歳〜2歳は外食時は

うどんを食べる際も

そばと一緒に茹でていないか

確認を取っていました。





いつデビューするものなんだろう…


と疑問に思いつつ


普段平日働いている我が家は


病院が開いている時間に

そばを

試すことが

難しく




思い切って食べさせてみることが

なかなかできなかった。





あるとき、かの有名な

小児アレルギーエデュケーターの

管理栄養士、長谷川実穂先生

お会いする機会がありアップ



蕎麦のことを質問したら



一般的には

2歳以降の年越しそばで

デビューするのが1番多いのでは



だけどすでに

食物アレルギーがあるお子さんは

それよりも更に後になることが

多いのでは

とのお話でした。




1回だけ

3〜5歳の間で


一口食べさせて見たことが

あるのですが


激烈な症状は出なかったけど


何かワタシ的に

引っかかるものを感じて


咳だったかな?

軽くオエってしたんだっけかな?


それ以後はまた避けていました。




でもその後

小学生になってから

1口ずつ食べさせて

症状がなさそうなこと


昨年採血した際、

そばも項目に追加していただき

「陰性」だったこと


それでこの年末年始


初めて思い切って1口以上の

まともな量

食べさせてみた

(家族4人で一杯のかけそばね)


全然大丈夫でしたキラキラ




そして8歳にして

初めて食べたお蕎麦を

とっても気に入って


冬休み中にあと2回も食べました








フードコートで

大好物なラーメンラーメンよりも

お蕎麦やさんを選んだりして


よっぽど気に入ったんだろうなぁピンクハート



我慢したりすることが多い

アレルギーとの生活


新たな好物ができるとは

嬉しくて

うるうるしてしまいました。




大晦日の夜は

一杯のかけそばでは足りないので


親子丼(卵ナシだから親丼か)

とお蕎麦・かき揚げが

我が家の2021大晦日





例年大晦日が仕事が休みの場合


夫さんは大好きな

「笑ってはいけない」シリーズ

を観て独りの世界に入ってしまう…


※私はあまり好きではないです




今年は放送しなくなってくれたおかげで


惰性で紅白をつけつつ

家族でお喋りしながら過ごせました笑い



あまりにのんびりで

クリスマスのときに夫さんと

晩酌してから


お酒の美味しさを思い出した私

大晦日も美味しく飲酒させてもらいました。


それ以後1/3まで毎日飲んでいた生ビール白ワイン






年が明けて

門松ハッピーニューイヤー鏡餅





長くなってしまうのでここで切ります



自己満記事で

あまり人のためにならないので


この冬休み中に見つけた

乳不使用を





味覚糖さんから。



ホームページを開けると
わが家はかなり
お世話になっていることを再確認


うちの子たち
グミ・ラムネすきだなぁ



でご紹介するのは
グミでもキャンディでもラムネでも
ありません!


偶然通りがかったスーパーの
薬・健康用品コーナーで見つけた

見にくいけど「植物性素材でできた」
って書いてある






他にも味があるのね。




こーゆう商品が

あるのを知りませんでした。



子供にはどうかな〜?

と思うけど日持ちもするし

多少美味しければいいかもね星






冬休み後半の方には

アレルギー関連市販品・外食

などのことが

もう少し登場すると思いますので


そちらをお楽しみに指差し