2022年アレルギーのブログの抱負 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照



門松2022ブログはじめ門松

食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



あけましておめでとうございます




ブログって

自分のために書いてるのもあるのに


面と向かった誰かではなくて

相手が不特定多数なのに

挨拶から始まるって少し恥ずかしい。



『年末年始のアレコレ』については

書く時間がないけれど


2022年もどんどん進んでしまうので

主に今年のブログについての抱負を書いておこうと思います。





知らんぷり

アレルギーのことは

まだまだ沢山書きたいことがあって


ブログは続けていこうと思います




“ブログを始めた経緯”

アレルギーに対して

困ったこと

乗り越えたいこと乗り越えたことを

共有したい

残したい・伝えたい


それと意見が欲しい


そんなことが動機でした。




なのであまりごちゃまぜに

関係ない我が家の日常

織り混ぜて投稿して


アレルギーのことが埋もれてしまうのが

嫌だなって思ってて




日記としての役割は

あまり持たせないできたけれど




今年はもうちょっとライトに

普通に日常の出来事を

さらっと記録しようかな

とも思い始めました。




ただ、

意外と投稿数が増えてきて

自分でもびっくり!



書く本人としても

過去の記事を検索する機能が

もう少し探しやすく

なってほしいなぁ。




アレルギーのことも

全てを出してるわけではないので

気楽に記録を残そうかな

とも思っています





真顔

この頃

ブログを書けてない(書かない)

読みに来ないのは

自分でわざと招いたことでダッシュ



私は今までも

土日は殆どアメブロに来ません


子供と一緒のときには

書く時間ないけど


そうじゃない時間で

書けるタイミングがフルタイムなくせに

意外とあって…

(勘がいい方はわかるかな)



ブログをひまつぶし

とまでは言わないけど


もちろん何もカタチに残らないわけではなく

むしろ自分にとって

大切な記録になってるけど



それでも

変に生真面目なところがある私は

その時間がもったいないなぁ


今回は10月に

試験を受けることを決めて



それでブログにばかりに

時間を費やさないようにしてみました。





もうすぐ試験は終わるので

勉強する必要がなくなり

また時間はできるのですが


今後も何かしらの自己研鑽し

何かを見つけ得ることを続けて


空いている時間を

自分の実になるようにしたいな


っていうのが今年からの目標です。





ひらめき

あと

アメブロではやらないと思うけど

そろそろ乳不使用で作る

自分流のレシピが増えてきて


もちろん元レシピは

どなたかのを検索して

参考にさせていただいているわけですが


リピートする際、

どのレシピが良かったのか

わからなくなってしまうこと

しょっちゅうで


自分のアカウントを持って

レシピを残したいのが

今年やりたいことかな


その方が自分で日常的に作るときに

わかりやすいかなって


料理写真がどうしても上手に撮れなくて

それは嫌なんですよね

部屋が狭くて散らかってるからかな

見映よく作るのも性に合わないですタラー





看板持ち

育児の面では…

長男は小3になります。


過保護にあれこれみてあげたり

ついていてあげるには

最後の年になるんじゃないかなって。



更に一年後の

周りの小4のコを観ていると

ほぼ心配なく

独りでお出かけできているし


親と公園、なんてのも

つまらなくなるだろうし。


甘えん坊の長男は

他の子基準よりオクテで

かなりずっと私にべったりしていそうな気もしますが…


できることを

ずっと手を離さないのもたちょっとね


今年はさいご!!なつもりで

いっぱいお供しようと思ってます


・一緒にお風呂とかもそろそろやめたほうがいいかな

・まだ寝るのは一緒でもいいかな




看板持ち

次男もとうとう年少さんの年齢

未満児育児が終わってしまう…

さみしい、さみしすぎるよ


ずっとずーっと

大切な血を分けた我が子の

育児をしていたい想いが強いわたし




たっぷり

子供らしいことに付き合ってあげて

色んなことを遊んで

お話をきいてあげたい


これからどんどん減っていくと思うので

年少さん次男、小3長男二人を

うまいこと

楽しく一緒にお出かけさせたいキラキラ


それでいて

次男をしっかり甘えさせてあげたいラブラブ






指差し

私個人のやりたいことは


引き続きもっと写真を上達したいダッシュ

年末にミラーレスをグレードアップしたので星


メカだよりにせず

センスもないので

ちゃんと勉強してうまくなりたい


でもマスクなしの笑顔をもっと撮りたいよ





あと今年こそ

ちゃんと

人間ドックに行っておこうかな。


ずっと若く見えがちだった自分

いいこととは思ってなく

私にとっては深刻なコンプレックス

仕事の上でも貫禄なくみえるし

真の同世代の人と親しげにすると

生意気にみられるし


過信しすぎていてタラー

自分の想像年齢を

引き下げてる部分があり…


でも確実に年はいってるので

まだ子供たちも小さいし

将来のお金が必要


働けなくなるわけにはいかない


そうなる前にどこか悪いところがあれば

早めに気づけるように

しておきたいな





【今年欲しいもの】

  • 電子レンジ
  • ビルトインコンロの買い替え
  • 畳替え

数年まてから欲しいのに購入に至ってません


畳はボロボロ、ダニも気になるし

子供の鼻血の跡が汚いタラー

和紙畳に替えてみたいキラキラ 


それぞれ10万前後はするので2〜3年計画カナ




【今年行きたいところ】

沖縄

いまやばいけどタラー

沖縄かハワイに行きたい!って子どもたちも盛り上がってる





こんなとこかな




昨年

ブログで知り合った方がとても増えて

すごく楽しかったです。


ブログってリアルの友人でも

そこまで言うか気づき

っていう

心の奥底を書いて投稿するので


みなさまの正直なキモチに向き合えて

刺激されるものがありました。


みなさま今年も宜しくお願いします。



ご縁があって

私のブログに読みにきてくださった方

ありがとうございます。



新年、新年度

また新しくブログを始める方が増えるでしょうね。

宜しくお願いします。






牛

書き忘れていたけど

牛乳がどれくらい飲めるように!

っていう強い目標は今はないです。


そういう時期は過ぎた気がします。

小学校に上がる前に焦る気持ちが強かったです。


増えれば楽だし

危険は少なくなるので

少しずつ前進できれば

それで構いません。


努力で

どうにかなることではないのが

わかったし


飲めなくて

悲しい・残念・危険な想いを

沢山しているのは長男自身


私は結果を受け入れて

温かく見守ろうと思います。





でも

諦めるキモチは

1ミリもないです




いつか絶対

食物アレルギーを

克服させてあげたい




最後までお読みいただきありがとうございました


2022年 1月

みにごん