アレッこコロナ禍夏休み2021前編 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


アレルギーの話題はないようなあるような

食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ





こんにちは



夏休み半分以上終わりましたね。



暑すぎること

コロナ感染への脅威


で思うように出かけられずただ悲しい。





風鈴

夏休み初日からは悩んだ末

隣県の夫の実家へ


2020年お正月ぶりにお泊り



去年も子供たちがどうしても!


と行きたがって何度か

日帰り、食事なしなど

工夫して会えないか?

とダメ元で声をかけたのですが義理父からはNoと。




そう!

そうやって誰かがきちっと締めないといけないよね。



今回は義理両親、私達夫婦

大人全員ワクチンを打ってるということで訪問に至りました。




ちらほら書いていますが

私は義理両親大好きです。


結婚するまで

(正確には一人暮らしを始めるまで)

旧姓の間は精神的に苦しかったけど


義理両親はとても常識的で温かいラブラブ




更に

お宅は広々星

きれいに片付いていてキラキラ

お料理も上手で


「みにごんちゃん、いつも忙しいから来たときくらいゆっくりしてねピンクハート


との言葉に甘えてソファに根を下ろすわたし。

ソワソワしちゃうけど…


ママ100回きょうだいがいて

そんなにゆっくりはできないものの


家事をせず子供と遊べる

のもありがたい。




でも40も過ぎたいい年の大人のオンナ

70になったお義母さんに家事をやってもらう構図にどうしても慣れませんタラー






ナイフとフォーク

食事は最低限の配慮として

ワクチン打ってない子供は先に食べさせて


大人は大きなテーブルの端っこ同士で

(若くない)夫婦、義理親夫婦で少し時間をずらして食べました





半月

うちの自治体は公園も自宅マンションも花火禁止なので


義理実家へ帰省すると



花火花火をしました







太陽

【2日目】

は自宅の周りには水遊びできるところがないので

車で行ける距離の人工の川?のある公園へ



そんなに混雑もしていなくて

(日差しがギンギンのエリアは…アセアセ


・屋外で

・顔が濡れるわけでもなく

  ↓

大人も乳児除く子供もほぼ全員マスク姿

でいられた


ので少しは安心して遊べました。





うちの子たちも普段にない経験で

とーーーっても楽しそうだった




次男、とって良い表情おねがい




水着を自宅に忘れてしまったのに
近くのバースデーでも売り切れだったので私服で遊ぶ




小さな魚もいたみたい



こんな感じで混雑していない屋外で
もっと遊べたらいいんだけど…


なにせ暑すぎますよねゲッソリ




その夜半月
3世代でオリンピック開会式を見ながらの晩餐

幸せなひとときでしたおねがい流れ星




ナイフとフォーク
以前カラフルアレルギー」って記事に書いたマカロン餃子ピンクマカロン


お義母さんにプレゼントしてたんだけど

うちらがきたら一緒に食べよう!
と冷凍しておいてくれて一緒に食べました


写真に撮ったらどぎつい色に



こっちのイメージ写真の方がかわいいね






地下鉄
祝日続きで
仕事も4連休で3泊もできたのですが

やんちゃ坊主2人がいて何泊もしては
義理両親も疲れてしまわないか

3日めには泣く泣く帰ることにしました。



ほんと〜にこどもたち楽しかったみたいでキラキラ


そしてあれから半月以上経ちましたが
誰も体調崩すことなく帰省できて良かった


夏休み、もう一回くらい連れて行ってあげようと
仕事の休み希望は出していたけど
7月に比べてこの感染者数の著増では
さすがに行けませんね。

残念


義理の母がいつも使うスーパーに行って長男が食べられる
いつものもの見つけて
お母さんに伝えましたおねがい

お母さんはすごくできた人で
アレルギー対応も入っていないものを見つけるのも上手な人


これらのうちの定番も今度来たときにはヨロシクねって






地球
さて夏休みの開始と同時にオリンピック開幕でしたね


以前も書いたのですが
チケット当選していたんですキラキラ


生々しいので金額は消しました



だけど無観客


夫さんも私も出勤を変更して
開けていたから残念
ぽっかり予定が空きました。


せっかくなので
記念繋がり!?

家族写真はここんところ撮りに行ってなかったので
次男も3歳になったし

次のタイミングは
次男の七五三までなさそうなので
写真撮影しにいってきました。


これは撮影されているところを私が撮った写真だけどいい表情の写真撮ってもらえましたピンクハート



ただ、失敗した〜えーんガーン
と思ったのが

オリンピック年だし
観戦予定だった日の
代替予定だったから

一枚くらい
オリンピックグッズ
を持ってパチリカメラ
してもらえばよかったなぁ


悔やまれますショボーンタラー





曇り
さて楽しいことばかりではないですよね

大人も子供も…



去年は1年生だったからか?

休校の影響で短め夏休みだったからかで宿題少なめでしたが


今年はしっかり!出でますもやもや鉛筆


早速、川遊びした様子を絵日記書くように言ったのですが…


できあがりはこれ




ちょっとまずかったかなぁ…と


ガーンガーンガーンガーンガーン
去年も絵日記の宿題があって

全然進まなくて泣く泣く半日近くかけて
ひどい絵

小1なんてこんなもんだろうと思ってたのに
保護者会で他の子のもみたら
もっと全然描けてた…


このとき
絵が描けない…えーんといって
しぶしぶ写真を見せながらやらせたんです。

ガーンガーンガーンガーンガーンガーン



それを思い出し今年も写真を見せて描かせてしまったら


空がない…



元の写真



忠実なんだけどね…



絵として
違和感あり?

絵日記はもう1枚書かなきゃいけないんだけどそのときは
写真は見せないようにしよう!
と母反省





お弁当
あとは学童保育のお弁当事情

祝日があったり夫婦どちらかの仕事休みな日のおかけで
MAX週5日は免れています。



大したことないのでどアップしないでね




去年の方が弁当イヤだ!
が強かった。


今年は

逃げられない!
避けられない!
代わってもらえない!

のを受け入れることにした。


料理、メンドクサイけど
すごく嫌いなわけではない

そんな中お弁当作りは好きではない


・お弁当作るぶん&夜ご飯の内容と
かぶらないようにすること
(弁当のせいで夜のレパートリーが減る)

・見栄え・バランスを考えた盛り付け

が嫌い


でも困っていない部分もあるんだよね
メインのおかずには悩まない

・肉系
・揚げ物系
のローテーションすればいいやハッ


困るのは副菜と野菜の彩り

野菜、あまり食べないんですタラー



今年の夏休みのお弁当お弁当
嫌にならないように


毎週末
次の1週間の夕食
お弁当メインおかず
決めてしまうことにしました。
そんなの当たり前かなぁタラー


これで精神的にぐ〜っと楽に

無理な案は考えません!



それと仕込み

・定番の唐揚げは鶏肉1枚1口大に切って味付けしてジップロック→冷凍庫

・2週に1度は作るハンバーグも小さめサイズを煮込んでおいて→冷凍庫


どちらもメインにもサブにも使いまわします。
手作りの常備品で罪悪感さげる!



開き直りは
メイン→肉
サブ→肉(笑)
も気にしない!!!



もう美味しく食べてくれて
こちらも作ることの手間にならなければいいやって思うことにしました。

弁当の中の1品は市販品もあり!

どーしても無理な日は
自分の唐揚げ作り置き+冷食orチルドもあり


そうやってさっきの写真の
10日分は似たようでも全部別の内容にできた




!
そしてアレルギーっこの母の
私の奥の手
1年間代替弁当を持たせていたので

なんでもどんなものでも
持っていけるよ!

ってこと。


ついついお弁当って
四角いお弁当箱に
詰めて
持っていかなくては
って思うと

何を入れようかなって悩むけど


麺類あり

どーしても無理なときは
レトルトカレーあり
許すと

最後の金曜日とかにも苦しくなくなりました。



私の代替弁当箱たち
どうもありがとう




レトルトカレーはさすがにまだ登場させていないけどうどんは一日持っていった日あり!







「ランドセルに勉強道具」
ではない
休み中の学童通い

多少弁当がかさばっても本人も辛くないハズ…






さて
最後の一枚は

ガツンといちごいちご
食べてる長男




以前アイスの話で紹介したものの

私も実店舗ではまだ見つけられていませんアセアセ


生協で購入


ソフトクリーム
アイスバー系って
ドールのみたく濃いのが多い?印象だけど
ガツンとイチゴは爽やかで美味しかったぁ。

私たちは好きです









まだまだ終わってない夏休み
今回【前半】としましたが
次があるとしたら…

久々に食べたアレ、の話
宿題の残りの話
なんかをしようかなぁと思ってます


また長めになっちゃったけど
最後までお読みいただきありがとうございました。