食物アレルギーのブログです
小2長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
次男3歳はアレルギーありません
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは。
またなんてことない日々のことです。
まとめ系、情報系期待される方はゴメンナサイ。
でもアレルギーっこ母としての視点書いてます。
最後のおまけまで読んでいただけると嬉しいです
昨日は珍しく
次男の用事で丸一日有休をとりました。
次男は長男のように
・発達外来受診
・アレルギー外来受診
・負荷試験
・すぐ風邪を引く
っていうのが全然ないので
有休が減ってしまう
って意味では

ありがたく
一人目長男のときと違って
ちょっと余裕があるから
仕事を休んでどこかに遊びに行く
ってこともしなかったので珍しい
っていうか、ただ午後から
3歳児健診があったからってだけなんだけど…
それも当初は
午前は出勤して

半休とってこなすつもりだった
でも自分の業務が
午前中空きそうだったし
このところ職場から
時間休や半休は一年間で制限をもたせる
っておふれが出てしまったので
じゃあ丸一日休もうかなぁという流れ。
ちなみに
今7月の時点の
今年1月からの有休は
8日と0時間
そのうち丸一日休みにしたのは
たった1日
あとは全部時間休でケチケチしてました…
さて午前中
いつもの私だったら保育園休ませて
遊び
に連れて行ってしまうんだけど

コロナだからね…
それに健診も
12時半受付開始だからあまり時間がないし。
それとかいつもだったらスキマ時間で
買い物
にいっちゃうんだけど

今、珍しく物欲なくって
ってことで
コロナ禍でイレギュラーなやり方ではあったけど
次男の保育園の保育参観をしてきました。
とはいえ…
コロナ禍なので保育室には入れず
予め聞いておいた公園までの道のりと
公園で遊ぶ様子を
こっそり
バレないように
見るってだけ
それでもね
去年はどっぷり新型ウイルスに生活がやられていたので
全くそういう場はなく
次男が私から離れた生活の様子を見るのは
初めて

保育園自体は住宅街にあって
隠れる場所もなくバレバレなので
そばにあるタリーズのテラスへ
公園まで歩く様子を待っていました

自分にはコーヒー
と

アレママはしっかり
ドーナツもお土産に席を陣取りました
コーヒーすすってたら
最近会えてなかったお友達ともばったり
少しおしゃべりできてラッキー






やっときた次男たち
2歳児クラス
歩くの遅〜い

かわいい

車道を挟んでだけど
次男の大きなしゃべり声が聞こえてきました

ママ友とはバイバイして次は公園へ
うっかり自転車で
子どもたちの列に遭遇してしまいそうになり慌てて隠れる

いい場所をみつけて公園で遊ぶ次男たちを見守りました
かけっこしたり
シャボン玉で遊んだりしていました



こういうとき…
長男はみんなと一緒にわ〜って
こちらが望むような動きをしなかったり
どっか隅っこに行ってしまうことが多かったんだけど
次男は比較的みんなと楽しんでました
わちゃわちゃぴょんぴょんしていて可愛かったなぁ

約1時間の保育園のお散歩
自分時間が欲しかったから
ちょっと見たら自宅に引き上げるつもりだったけど
殆ど見守ってしまいました。
そんなことより
やっぱ休ませて
一緒に遊んであげたほうが
良かったのかなって
ちょっとモヤっとしましたけど…
で
さて慌てて家に帰って
次男お迎えするまでわずか1時間半
やっと
家の片付けができる!
と納戸(にしている洋間)の片付けにとりかかる!
時々言っていますが
夫さんは家事はよくやってくれますが
とにかく出不精
『どこかに行くぞ!』
と前々から予定しているとき以外は
土日にちょっと公園
とか
ちょっとの買い物に
子供を連れ出してくれない!
過剰表現かもしれないけど
子どものママになってから
自宅に私一人になるのって
10日あるかないかなんですよ…
次男産前、産休中は除いてね
家のこと全然できないの

そこそこ大がかりな片付けできる時間
久々でした
ほぼやっつけで床は見える状態に

でも収納には放り込んだだけで
取り出しやすいようにまで収める時間がなかったから
いずれリバウンドするかなぁ

そうこうしているうちに
あっという間に次男お迎え20分まえ
汗だくになったので急いでシャワー
その間に冷凍パスタをレンチン

これだって
ホントは長男いると食べられないから
近所のイタリアンでひとりランチしよっかなぁ

とも思ってたけど
そんな時間捻出できず…

さて保育園に次男のお迎えへ
長男には
こうして保育中にお迎えに行って
みんなより先に帰れてニコニコ
ってシチュエーションしょっちゅうなのに
次男は初めてだよ
熱出てお迎えとかもしていない
なんでこんな時間にママが
?

って思ってくれたのかな
自転車に乗っても
わくわくするようなところに連れて行ってあげるわけでもなく…

ただ保健所へ
でも車
大好きな次男は

車道を眺めながらのサイクリングでも
大興奮なのはかわいい





さて時間にルーズな私にしては珍しく
時間前到着の9番め
早く終わらせて自由時間確保なるか
(私の? 親子の?)
次男は特に心配事もないので
こういう健診もよゆうな心
早く行ったわりには
待ち時間まあまああって…

こういうとき…
長男のときは
生後2〜3ヶ月の集いっていうので
近所の児童館で仲良くなった
近い月齢のお友達がいっぱいいて

あちこちの乳幼児親子のイベントにあれこれ行ったから
どこに行っても
知ってるお友達がいて…
お友達と元気〜

最近どぉ
と話に花が咲く

子どもの赤ちゃんの頃からのお友達だと
子供自信の関わりはまだないから
ママ同士の
仕事の(復帰の)悩み、
旦那さんのこと、
義理実家のことなどなど
をおしゃべりし合う中だから
ママ友なんだけど
ママになる以前の女友達寄りな関係で
気心しれていて
安心感

保育園
小学校ってあがってくると
また関係の成り立ちって少し違いますよね。
次男のときには
そういうママのお友達も
親子でのお友達も
コロナ前だったのに全然できなかったから
同じ会場でもちょっと寂しい

私は色んな人とお話するのが大好きだから
次男のときもそうしたかったんだけど
育休中
普段はゆっくり過ごせなかった長男とのラブラブ生活を優先してしまって

赤ちゃん次男の
児童館活動には確かに精を出してはいなかった…
保育園にも
今のところ同じ小学校に行くお友達がいないから
外の知り合いもいなくて少し淋しいんだよね
でも元気いっぱいお友達大好きの次男には
きっと沢山お友達ができて
そこから小学校の交流は広がるかな
会場で同じ保育園で同月生まれの子と会って
次男楽しそうにしていました。
そして3歳児健診といえば…
長男のとき
周囲のママさん絶賛二人目ラッシュ

長男は10月生まれ
そこから前後近い月齢だと
その次の春に職場復帰せず
もうひと冬越して
1歳児で職場復帰する子が殆どで。
そうすると
復帰直後の2歳差妊娠は
気が引けるので
タイミングとしてはワカル
私も同じ気持ちだったよ
だから長男のときの3歳児健診
二人目4月5月生まれ狙いでみんなうまくいってて
下の子を連れたお友達ばかりで辛かったなぁ

希望の3歳差も叶わず
4歳差も見送り
不妊治療へ足を踏み入れました
そんな記憶が懐かしい

さて
次男
保健師さんとのお話でも
特に気になる点は指摘されず
歯医者さん
には

先日虫歯治療してきました…
と舌小帯短縮症のことをちらっとおはなし
そして最後の診察では
特に異常はないんだけど
体重が増えないよねって
今
10.9kg
成長曲線最低線より下です。
長男次男
生まれた週数も1日違い
だいたいの成長曲線も同じような伸び
母はちびだけど夫さんは普通
両親ともに細めなので心配はしていない
確かに
長男アレルギーがあって卵も食べられなかった
牛乳飲めない乳製品摂れない兄と違って
食べることにハンディないのに長男より若干小さめ
二人目だからおやつとかも全然節制してないし

早くからグミ、プリンあげてました
今すぐ精査というわけではないけど
まめに計測してもっと外れてくるようだったら受診してもよいかもと
こういうとき
感冒とかで受診するクリニックはあるものの
長男のように発達、アレルギーと
詳しく定期的に診てもらってる病院ないから
何かのときには困る
まっそんなに心配してませんけどね

次男の方が大きさは心配した方がいいかな
上の記事のときに調べた兄弟の大きさの違い
となんとか健診終わりました。
トイトレ全然すすんでないから尿の提出は後日になったトホホ
で本来なら
夕方学童のお迎え行くまで
次男とどうしようかなぁ…
どこの公園行こうかな?
なんだけど
躊躇した末
平日仕事休めるのもなかなかないので
長男の習い事休んでしまった分の振替
を入れてしまった



まっ1時間ちょいは余裕があったけど…
それしかナイ
どうしたい?って聞いたら
りんごジュース飲みたい
って言うから買ってあげて

そんなことしか叶えてあげられず
ひとまず帰宅
一緒におやつ食べて
それから夕飯少し仕込んで
長男のお迎えへ

次男が生まれる前から知っている
長男の保育園のお友達が
迎えに来た私達を取り囲んで
「〇〇ちゃん(次男)しゃべってる〜」とか
「髪の毛生えたね」とか
かまってくれて嬉しかった。
普通のお母さんだったらそんなこと…
なのかもしれないけど
長男は友達関係が上手ではないので
こうして集まってくれて
長男が帰るのを見送ってくれるのが嬉しい
さて習い事へ
私は普段見られないので見学したいけど
次男は暇だよね

1時間のうちの半分は見学して
残りは
最寄りの公園へ連れていきました。
最初っから見学なしで
大きな公園へ
行ってあげたほうが
良かったかなぁ…

ブランコと小さな砂場しかない児童遊園だったけど
にいに無しでママと二人きりは久々だよね。
保育園にも登園した日に
これだけあちこち行ったら
体力限界なはず…

3歳次男をむりやりおんぶして
習い事からの帰り道
次男は眠りにつきました

どうしても次男(二人目)後回しになりがちな生活
昨日もこれで良かったのかなぁと
少し思います。
次男のキャラクターなのか
長男は一緒にいる間中
ママ〜
100回なんだけど

次男は昨日のように二人っきりの瞬間も
言葉と態度では
ママ、ママではないことにも
ついまっいいかなぁ?
と思ってしまう要素
でもね
二人で一緒にいて
テンションあがっていてるんるん

っていうことにはママも気づいています。
と次男とのなんてことない1日でした。


保健所からの帰り道

おなかすいちゃったので
不二家でショートケーキを買って帰りました

(長男不在でおひさま
が出てる間になかなかケーキ食べる機会はないので)

私は迷わずショートケーキ派で
今回は乳アレルギーっこ長男におみやげ買ってく気はなかったものの
お支払している間に
乳アレルギーっこでも食べられるものないのかなぁ
とチェックしていたら
全くなかった…

強いて言えば

せっかくゼリーとかあるのにね
夏場でゼリーの季節なのに
「ココ」の部分がレアチーズなんだって
だから乳使用
卵・小麦は不使用
「スポンジにカスタードクリームを…」なんだって
(公式サイトより)
なので乳使用
卵・小麦も使用
最後は
ダメ

小麦は不使用
というわけで純粋にゼリーだけで
乳アレルギーっこ食べられるものはありませんでした
残念
乳アレルギー入店不可ですよぉ

不二家さん
奇跡をお待ちしております
長々と最後までお読みいただきありがとうございました