在宅なしフルタイムワーママVS習い事 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照




食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは。


小学校に入ってからずっともやもやしているのが
習い事問題



えっ、なにが問題かって


・6年間しかない中で

・両親フルタイムで働いているので

少なくともまだ1人では通えないから
しかない

・どのように辞める・開始するをシフトしていこうか


悩むショボーン




もちろん前提には
身になること
楽しめること
上達です。

  




ちなみに今は
曜日に体操
曜日に音楽に通っています。



それもすっごく悩みましたショボーン

土日両方潰すのって
半年くらい前から日曜日の方を始めて
土日両方になりました


コロナ禍ってことと
小1 学校での居場所
うまく見付けられてなさそうだったので
外で好きなことを見つけられないか?
学校以外のお友達を作ってあげられないかと
踏み切りました




でも幸い体操は土曜朝8時半からなので

9時半には終了し土曜ほぼ丸一日使えるのです。



日曜の音楽も15時半からなので

比較的縛られないという面では両方ともとてもよい





結局の所
平日放課後
1人帰りができればクリアできる問題でもあるのですが

関門として

・下校の通学路を安全に歩けるか

・鍵の開けしめ

がまだまだ超えられなそうでガーン





更には

・決まった時間に準備して出発できるの?ってね


上2つの関門を超えられれば
両親働いていても関係なく

好きなことをさせられるんだけど…






そこで今コロナ禍で
ちょっと
うらやましいなぁえー
と思うのが
テレワークできる
ワーママさん。
私は医療職なので100パー無理



私の周りではちらほら以前に比べて

ママ働いているのに
平日スイミング通わせているよ〜波

とか聞くんですよね。


もちろん
送り迎えの負担がない習い事の場合
だけですけどね。
テレワークがうらやましいのは





今通わせたいのが
①水泳
➁習字


低学年のうちにこの2つが始まられれば満足




そして理想の6年間の習い事がこんなかんじ?



同時に最大3種類までかなぁとは思うものの…

体操はフェードアウトしてもいいと思ってるんだけど本人が楽しいんだって

スイミングは早めに終わらせたい私の希望

高学年になると学力つけるための習い事始めたくなりそうなのでスイミングはその前に終わりたい。

音楽は本人のよりどころにさえなればいつまででもいい。
他に打ち込みたいものができればなんでもやらせてあけたい





すごく詰め込んでいるつもりはないし
標準的な気もするけど週4になると

多い?可哀想?とも思えて…

でもお友達でスポーツ系やってる子はそれだけで週に2は行ってたりしますね




スイミング以外の習い事は
もっと学年が上がっても全然構わないんだけど
習字は早いほうがいいなぁ


今って幼児期から水泳を始める子がとても多いし


あまり
大きくなってから始めるのも
本人恥ずかしいかなと。


それで小3がリミットかなぁとワタシ的には焦っているのです。



 


こういうとき
幼児期からさっさと始めていれば

基本のクロール
平泳ぎさえ泳げれば
さっさとやめてOKで

次へ次へとシフトできたのに…
不器用なうちの長男がスムーズに進級できるかは??


スイミング習い始めてなかったので

計画狂うなぁとぐすん






ちなみに水泳をなぜ小さい頃から始めてなかったって…

年中くらいに
電車に乗って通うところには
一年くらい通ってたことがあります。
一つしか級があがらなかったけど…もやもや
そして次男産後で通うの大変なのに上達せず
辞めてしまった




バス
スクールバスもあって
うちから
通いやすい同級生も沢山なスクールは

土曜の午後2時から

一番週末のいい時間帯を取られちゃうのが

どうしても私はYESと思えなくって。


流れ星
就学前
親といっぱい
遊んだりお出かけできる時期

週末片方潰れちゃうのがねハートブレイク

特にうちは夫さんがシフト制なので
毎週末は家にいなかった

なので不定期な夫さん休みの週末に極力予定を入れておきたくない
流れ星




その時期たくさ〜ん一緒に過ごせて良かった星

と悔いはないものの、



もしスイミングがもっと良い時間だったら
よかったのになぁというないものねだりなことは考えます。






本当は字もひどくて

鉛筆の持ち方鉛筆から正したいし

私も夫さんも字がきれいでないので

書き方、習字も早いうち1年生から通わせたかったんだけど

1人で家から通えそうなところを知らなくて。





ショボーン
水泳やらせたいけど無理だなって思ったときに

フルタイムで働いていて
送り迎えの時間もあまり割きたくないなというのもあり

限られた曜日しかないし、
何かいい方法ないかなって考えて

家まで教えに来てくれる習字の先生とか
そういうサービスないのかなぁって探したりして。
右矢印ほぼ無い



スイミングも探しましたよ。

そしたら
体育家庭教師なるものがありました。

だけどお高いお札ですハッ





鉛筆
習字は幸い
最近お友達から情報をゲットして

小学校のとても近くにあって長男独りでも通えそうで
曜日のしばりもゆるい感じのいいところがあることを聞いて

しかも月1,500円ととっても良心的。


これは行く気にさえなればGOだなぁと安心したところでした。



でもスイミングを優先させると習字は後回しかなぁもやもや





ふたご座
周りで多いパターンは

くもん週2
水泳週1
プラス
何か

みたいな子が多い。


週4だよ〜アセアセ


親働いてて
週4は
まだ二年生くらいだと殆ど聞いたことないです。


可愛そうだなぁといいつつ

自分はどうだったかっていうと



水泳は幼稚園の頃から小6まで行っていて
途中は週2だったりして


更に二年生からは
音楽を始めて、

それも筋がよかったので

平日の普通クラス
プラス日曜も特訓クラスみたいなのに習っていたし、週2


中学年くらいは
くもんもやっていたこともあるから

そしてくもんやめて

あれれ週いくつやってたのかなガーン



でもお友達とも遊んでましたね。
充分イエローハート


習い事が忙しすぎて遊べない〜ってことはなかったなぁ。



習い事問題
書くと
どーってことないことなんだけど
思い通りにならないのでもやもやもやもや


小3になれば解消することでもありそうなので

小1小2に動きが取れないってことに焦ってるだけなのかも…
  



ちなみに今はまだ学童のお迎えに行っているけど、

二年生になってぐんとお迎えしている親が減った気がする。

わかんないあせる
コロナ禍で親がテレワークで家にいて下校しているだけかもしれないけど。






ぶー
習い事問題考え出すと

出た!仕事消極系
・パートになりたい
・テレワークいいなぁ
・仕事辞めたい
私の職業は時短勤務はほぼない、聞いたことがないんです


に傾きますが
テレワークは無理とすると


残りの2つを選択した場合は

もれなく今度は
習い事をさせる
お金を捻出しにくくなるわけなので


本末転倒ですねえーん





死語だけど決して
教育ママってつもりはなく

最低限身につけさせたいだけなのに。


かなしい。




もう1時間仕事から早く帰れたら解消するのかなぁ…アセアセ

う〜 時短勤務うらやましい
30分でもいいから早く帰りたい



長男一人で帰宅して習い事に向かったり…
いやぁ今はとてもできなさそうタラー




数年後にはスッキリしているだろうし

数年下のおともだちには
「焦らなくても…」
なんてアドバイスしたりしてるんですけどね。




習い事に関する想い
はまた書くと思います


小さいときにしてあげられることとして
習い事治療とは後悔したくないなって思うんです





最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ