職場への通勤の途中、でもないけど
少し寄り道した同じような方向に
9月に新しくベーグル屋さんができていました


乳製品アレルギーっこの母になるまではパンを焼いたことなんてなく
パンの材料の知識なんてなかった私
さすがに
クロワッサンやデニッシュが
バターたっぷりってことぐらいは
知っていましたが
長男がアレルギーになって

フランスパン系やベーグル
は
乳成分
使ってないことが多いよ
って
ことに気づけた



というわけで
ハード系のパン屋さんやベーグルやさんを見かけると注目してしまう



この新しいベーグルやさん、
ウィンドウをちらっとみる
クリームががっつり入っているサンドイッチ系が目立つ
ソレダメ

プレーンもあるなぁ

チーズ ソレダメ

あんこベーグル いけそう

と散見する
いわゆる「プライスカード」
には
味と値段だけしか書いていなくて
原材料も書いてくれればいいのに…と
(アレルギーっこ母からするとこれマイナスポイント)
まぁ、質問すればいいだけなので商品を買うときに
「ベースの生地って乳製品使われてますか?」
と聞いて
予想通り使われておらず

その日はあんこベーグルを買って帰りました

美味しかったー

長男が食べられる身近なものがまた増えたよ

バンザイ

それから週1くらいでお世話になってはいます


ある日
そりゃ私だってチーズ味
とか食べたい日もあって

こちらのお店はお客が自分でトングで取るセルフではなくカウンター越しに注文するタイプ
長男用にあんこベーグル乳製品なし
私用にハムチーズベーグル乳あり
を買おう!
と注文する際
一応アレルギーに配慮したくて
一番手にあんこベーグル
二番手にベーコンチーズベーグル
をください
と意図的に
そのトングで乳製品触る前にあんこベーグルに触れらないで



というつもりで注文したのに
店員さんは後に伝えた
ベーコンチーズベーグルを先に取りました

(勝手ですみませんが若干マイナスポイント)
こちらのハムチーズベーグルは表面にがっつりチーズがむき出しで出ているタイプではないし、
一瞬触る程度だったら大丈夫なことはわかっていたので目くじらたてて注意はしませんてしたが。
そもそもすべての種類を一種類のトングで取ってるの

開店すぐのお客だからそんなには触れてないかな?というのもありここはそんなに気にせず

もう一軒
以前からある別の
行きつけのベーグルやさん
こちらはプライスカードに
乳、卵など
主要なアレルギー物質を
表記してくれているものの
初めてこちらの店で買うとき
店主さんらしき方に
どの種類が
乳製品を使っていないか
質問したことがあって…
その後だいぶ経ったあと
次に買いに行ったときも
アレルギーのことを覚えていてくださってたんですよね

とても繁盛店でお客さんも沢山くるでしょうに…
で袋を別にするか聞いてくれたりして…

また別のよく行く
ウインドウ越しに注文するパン屋さん
こちらも2回目くらいからアレルギのことを覚えてくれて
ちゃんとうちの子か乳だめなのを覚えているし
伝えた順番に袋に詰めるように配慮してくれます。
新しいベーグルやさんは本当に美味しいだけあって
少しの配慮が
残念だなぁ
と感じる今日この頃
もちろん基本は
どの店でも
私が買う時に
危険を回避するために
「アレルギーあるので…」
ってきちんと理由を毎回説明して
対応してもらう姿勢です

だけど特に個人の店だと
その店員さんの商売意識に
淡い期待を持ってしまうことも
あるのです
3回目に買いに行ったときはちょうど私の前に注文したワーママ風の女性が
「乳製品とナッツって使っていますか?」
って聞いて
(アレルギーがあるんですとは言ってなかった)
その上で選んで注文したあと
「プレーン味と○○味は別の袋にしてください!」
と言っていて
心の中(ほら!ほら!アレルギーだ!)
心の中(いっぱいいるじゃんアレルギーのお客さん)
とつぶやき
まだ新規オープンして2週間めで私がちょっと訪問しただけでアレルギー客こんなにいるのに
プライスカードをもっと詳しくアレルギー物質のありなし書いてくれれば、もっとお客さんが買いやすいんじゃないかな…
ともやもやしました。
特に昔から営業してる店ならまだしも新しくオープンするなら時代の流れ的にねぇ
さらにこちらのお店
ソイクリーム&フルーツ
なるサンドイッチがあったりして
食べられるの



と淡い期待をしてしまう
テイストがあるのに
実際このサンドイッチの乳製品について質問したら
豆乳クリームにクリームチーズを混ぜてる
ですって
全然ダメ

ヘルシーでそそるお客さんを狙ってるのでしょうが
しっかり成分表示やそのサンドイッチの詳細を書いて欲しいなー。
それか徹底して乳製品使わない!とか
中途半端に期待する内容って残念だなぁ…
と思いながら
・プライスカードの原材料表記なしや商品の詳細が書いていない事
・トングや紙袋の気配りの事
・微妙な豆乳メニューの事
に残念
と思いつつも危険には至らないしおいしいので通っています



パン大好きな私

トングに関してですが
今はコロナ禍だからパン屋さんに行ってもパンがビニールやラップで包まれていて

トングで取る際の
長男用の乳製品不使用のパンも一緒に取る際
乳成分触ってないよね?
に気を遣わずに済むことは助かるなぁと思っています

以前、経口免疫療法を始める前の負荷試験で100倍希釈を数mlレベルの頃は
今よりもっとピリピリしていて
自分でトングで取るタイプのパン屋さんでは
必ずトングは2つ使って
乳製品なし
乳製品あり
のパンをとりわけてレジでトングを店員さんに渡す際も
「このパンがこっちのトングで
こっちのパンはもう一つのトング使っていただけますか?」
とわざわざ説明してお願いしていました

話は変わりますが
そういえばおうちでパンを焼くとき
冷めたあと乾燥しないようにラップで包むと思うのですが
どうしても包んでしまうと見栄えが悪くって我が子や家庭で食べるものだけど、何かキレイ
に見える方法ないかなーと思っています。

そこで