医療従事者の自分
学校を卒業してすぐの職場は
同職種だけで70~80人ほどいる大規模なところでした
泊まり勤務もあり勉強会や学会の発表も盛んなところで私も
勉強し自己研鑽するのが楽しかった
厳しいところでしたが
なんとか耐えて5年以上経ったところで
縁があって
また大きな組織のところに
転職することになりました
また同じころプライベートでは
夫と結婚し
独身から既婚
へとステータスが変わりました
↓↓
それから5年後の35歳
結婚5年目でようやく長男を授かり
産休育休に入ります。
もっと早く産みたかったのですが後輩が続々と妊娠し立場上チャンスを逃し遠慮したり
しかし事情により2番目の職場を退職し
現在の職場に就職しました
子供を産むまでは
ガンガン働いている
のが好きだったし
最先端にいたいなと思っていたけれど
こどもがかわいくてかわいくて![]()
育児が楽しい
今まで充分がんばった!
仕事のやりがいのウエイトはかなり下がりました。
非バリキャリ宣言
だけど下の子6月生まれ0歳児で保育園入れて復帰していたり、時短なしフルタイムで働いていることを驚かれたこともあり。
しかしそれは自分の意向というよりは
0歳児でないと保育園入れないとか
職場に時短の制度がないとか仕方がないことで
本音はもっとゆるく働きたいので悶々
本当はアラフォーで治療の末やっと授かった二人目次男と長男ともゆっくり育休とりたかった
今の職場は今までの職場と異なり
泊まり勤務がないこと
がママにとっては最大の魅力
私はたとえ月に数回でも
子供と離ればなれでおやすみをする勤務はできないです
泊まり勤務のことだけでなく
今の職場はゆるい職場で
すっかりぬくぬく![]()
とげとげぴりぴり![]()
とは働いていません。
やりがいのあるところってどうしてぎすぎすしちゃうんでしょう?医療系だけなんでしょうか?
可能な限り子供のために時間をさきたい
できるだけ体力温存して子供と遊びたい
許されるのなら子供のためにもっと休みたい
そんなスタンスの私ですが
先週の連休中初めて
子供2人の保育を有償でお願いして
勉強会に行きました
自分の職業ぐらいで休日に託児お願いする人なんているのか![]()
![]()
と思いますが
持っている認定資格を保持するために
点数稼ぎで年に決められた単位を取らなければならず…
残念ながら現在の職場ではこちらの認定資格の業務には従事していません![]()
こういった勉強会のたぐい
働くママのために
保育園があいている土曜に開催してほしい
ものですが
医療機関に所属している方がほとんどなので土曜日だと参加できない人がでてくるので
ほぼ9割以上が日曜祝日開催![]()
うちは
夫は土日関係ない仕事だし
祖母たちもあてにできないので![]()
仮に夫が休みでこどもたちをお願いできても滅多にない夫の土日休みが夫婦ですれ違ってしまうのは家族水入らずの機会を潰してしまうので避けたい
保育園以外で保育をお願いするのは初めて
プロだと思って安心しているので不安はありませんが
アレルギーっ子なので
私がいない間の食事や症状
は心配でした
8:30~13:30の間で保育を依頼していたので保育者には事前に
「もし軽食を取るようならパンではなくおにぎりをお持ちください」
とお願いし
食べなれているルーで
カレーを作っておいておきました
・乳製品を持ち込まない
・普段とかわりないように
お菓子も長男が食べられないものはすべて排除し
決められた箱の中のものだけを食べるように伝えました
(このなかのもの全部たべていいよとは言ってないのにかなりたらふく食べた長男
)
![]()
私はというと
保育は5時間しかお願いできなかったので
勉強会を聞きたい葛藤と
せっかく街に独りで出ているので
ぶらつきたい葛藤がありましたが
めいいっぱいお勉強すれば
2コマ半聞けたのに
1コマ半でドロップアウト
勉強会 < 街への欲求
街へとくりだし
パン屋をはしご
長男が食べられるドーナツが売っている
サンジェルマンでたらふく買い込んだり
おしゃれなパン屋で普段買えないようなパンを購入![]()
どこに行っても長男が食べられるものファーストな自分
どこに行ってもパンを見てしまう自分
あとは
10年ぶりに財布を新調したり ![]()
![]()
![]()
本来の目的でないことで満喫![]()
昔だったら街に出たら洋服や身に着けるものばかりにお金を使っていたけれど40過ぎると何を着ても大して似合わないように感じて
出かけると買うものは食べ物ばかり
5時間に詰め込みすぎて
トイレも我慢
本当は美味しいものもゆったり食べたかったけれど
持ち帰りのパンで我慢
終始小走りで
急いで帰宅しました
聴講した勉強会は大変ためになりました
できるなら全部聴きたかった(苦笑)
![]()
会場に近づいて歩いているとき
たぶん生後半年前後の赤ちゃんを抱っこしているお母さんが一人で歩いていて
![]()
と思ったら結局わたしと同じ勉強会に出席する方でねんねの赤ちゃん抱っこのまま何百人も入る会場の最後列に座っていました
泣き声とかは聞こえなかったけど
気がついたらもういらっしゃらなかった
うちと同じように子供を見てくれる人がいなくて困ってる方いるんだなぁ
次の週もどうしても出席しなくてはならない研修が土日にぎっちりあるんですよね![]()
土曜は保育園に一日中お願いし
日曜はシッターさんを予約しました。
絶対受講しなくてはいけないのでこどもたちが体調崩さないよう願うばかり
休日の講習会は
面倒くさい
疲れる
も本音ではありますが
せっかくのこどもと過ごせる週末が潰れる![]()
のが残念でなりません
仕事のやりがい
こどもとの時間
転職のタイミング
自分の年齢
優先順位をつけられない問題たち…
また今度記事書きます
