食物アレルギーの
ブログを書いています
小5乳アレルギーっこ兄と年長弟
男の子ママのみにごんです
〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
小1三学期3ml程度

最新★小3で15ml達成
エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
給食は代替弁当
作っています

〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
アレルギー対応市販品
探すこと生きがい
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです
今まででイチバン
アメブロ放置していました

変に意固地なわたし
沖縄シリーズが終わってないと
キリが悪いなぁと
別の記事を起こす気がしない。。。
のもあり。
だけど、
どうしても書き残しておきたくて、、
→(改め)書き残しておきたかったので
(そうやってシリーズものから離脱すると結局は続きを書かなくなってしまいがち)
そして下書きばかりが溜まっています

でも
PTA仕事、本業、お勉強を中断してでも
書かなくては!
書いておきたい!ので
今回のことを残しておくことにしました。
私の記事を読んでくださっている方々
検索からたどり着いてくださっている方
の多くは
食物アレルギーが
お子さんにある方が
多いですよね。
そんなみなさまなら
すでにご存じであろう
アレコレ
数年前に
皆さまおなじみの
アレルギーナビゲーターの細川真奈さんが立ち上げたサービスです。
私の心の声
やってくださること、
広めようとしていることに
とても共感しています。
でもでも

私には財力も発信するチカラも
周りに同じ志の仲間もなんにもないので、
細川さんが頑張ってくださっているのを
陰ながら拍手を送り、
応援するしかない
でも
こんなことができたらナ
と
実はちょっぴりうらやましいキモチは
あります

おんなじ方向を向いているなー
と思います
アレコレをご存知の方には知っている企画
ご存知ない方にご紹介します
アレルギー
フレンドリービュッフェ
の第3回目が先日開催されました。
(先日、というのは去る20249月です
)

私は公式インスタグラムも読んでいるので、
第一回のときに
めちゃめちゃ行きたい!

どんな大金はたいてでも
長男を
連れて行ってあげたい



と鼻息を荒くしました。
でも、
そんな素敵な試み
熱望するのは私だけではないよね。
先着順だった第一回は
応募スタート時刻から4分で
定員に達し
サーバーもダウンしたとかで

私も募集開始時刻に
外でお友達とご飯食べてたんだけど、
タイマーかけてクリックに臨んだものの、ダメでした

2回めは確か旅行の計画などで
どうしても予定が合わなくて応募せず
総応募者数300人超えだったそう
1回目→2回目のスパンも短めだったので
きっと、
また開催してくれる!

と期待をする日々
そして告知があり
本当は学校の登校日だったのだけど、
だからとチャンスを逃したら
次にいつ行けるかわからないし、
その前に当選しないかもしれないし
と応募したら
みごと
当選させていただきました




応募者総数500人超えだったとのこと。
本当にありがとうございました
当選メールがきたときは
めちゃめちゃ嬉しすぎて
身体が震えました

そんなわけで
参加してきた様子をお伝えしようと思います。

長男の負荷試験
皆さまにお伝えしている最後は
15mlまで進んでいる息子
(小3終了時)
にも関わらず
息子の食生活は変わりません

本当はきっと
もっとたくさん
食べられるものが巷にあるけれど
本人が望んで
手を出そうとせず
これまで通りの
・私が代替で作っているもの
・豆乳で作ったような安心なものを
好んで食べています。
そんな息子に
どれ食べても大丈夫!
なビッフェの企画があってね
応募してみたら当選したの
行ってみる?
若干、思春期スタートな息子には
これまでのように
全て親のいいなりにはせずに、
どんなに興味をそそりそうなものでも、聞くようにしています
うん、いくいく〜



やっぱり喜んでくれました。
あぁ、良かった



学校は早退しなくちゃ行けないんだけどね
土曜日の1時間ぶんだけの早退なので許しておくれ
肝心なときに体調崩すことの多い長男
だけど、
風邪を引くこともなく
当日を迎えることができました

募集期間は3日間
そのたった3 日で
大勢もの中から当選したなんて

会場での感動を
みにごん家の家族全員で感じたいな

とも1ミリくらい🤏思いました。
それぐらい貴重な経験
かけがえのない場
だけど、
アレルギーと関係ない次男
&夫さんを含んだ人数で
参加者を増やしてしまって
当選できるアレルギーっこを
減らしてはいけない!
ときちんと真っ当な判断をし
最低限、私と長男のぶんで申込みいたしました。
当選メールから1週間ほど経ったころ
アレコレさんから
当日のメニュー
及び
アレルゲン情報の一覧
の連絡をいただき、承諾の返信をしました。
当日のメニュー表を
出してしまって良いかな?
(ブログをやってるのでこの日のこと、書かせてください!と真奈さんにOKをいただいたから大丈夫かな)
にやにやしちゃう〜



夜寝る前

お布団に入り
親子で沢山おしゃべりするのがうちの日課なんだけど
長男と一緒にこのメニューを見て
半月後の開催が
本当に楽しみになりました

そして前夜
私は興奮して眠れなかったなぁ


当日
学校に迎えに行き、
電車を乗り継いで地下鉄の駅で降り
あと数分で会場へ着くというときに
「怖いなぁ」
とポツリ
えっっ?
なんで?
と聞くと
「ホントに全部食べられるのかなぁ?
牛乳入っていないのかなぁ?」
これを聞いただけで、
涙が出そうになるのをこらえた

いままでにない
「ビュッフェ」
という経験に
ワクワクする
が100%ではなく

そんなキモチになるなんて





この子が日々抱えている
怖さや諦め、残念さ、
いろんなことが切なくて
大丈夫だよ!
楽しみだね!
と声をかけ、
会場を見つけて2人で入り
受付をした瞬間
並んでいる
たくさんのケーキ
それと会場の温かい雰囲気に
私はつい、号泣してしまいました

(そして、ブログを書きながらまた涙が出そうになるのを堪えています)
1回で終わることのできる内容かもしれないけれど、早くアップしたいので
↑
最初に書いてからすでに3 ヶ月以上経過

今回はここまで

リポートに入ると
たぶん私の記事は細か〜く長くなるので。
ではでは
また続きを書きますので
秋を過ぎ、冬もイベントや行事が多いけど
できるだけ頑張ってアップします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます


私が書く記事は
大体は、アレルギーがあってもどれでも食べられるモノを書いていますが
その中でも良かった体験
沢山読んでいただいている記事を集めました。
またこのシーズン

乳アレルギーでも食べられるチョコ
旅行先にて
かわいいキャラクターモチーフの全てアレルギー対応食のカフェの話
ここに行けば乳・卵・小麦は使ってないよ
ビーガングルメまつりに行ってきた話
(ナッツは注意してね)