2023年12月22日(冬至)の日に金運上昇の神様のところにお詣りへ
冬至の日から節分の日までしか手に入らないお守り(お守りを貼る日は冬至・大晦日・節分のみ)をリビングに貼っていたのですが・・・
なんと、先日の風の強い日にカーテンの揺れとともに落下してしまったのです
貼り直すのはNGで、すみやかに白い紙や白い封筒に包んで社務所へ持って行くのがルール。
泣く泣く行ってきました。(1年間祀っていたかったなぁ~という気持ちとともに・・・)
神様を信じる私としては、今年に入ってお仕事を紹介してもらえたし、もう神様に頼ることなく自分の力で稼ぎなさいという気づきを教えてくれたのかなぁ・・・と言い聞かせながら。
なので、トイレ掃除・玄関掃除をやって株の勉強もして、収入が増えても生活レベルを上げずに潤いのある生活を送りますと気を引き締めることに←神社にお守りを返納した2時間後にお買い物スイッチが入りましたが
私にとってのちょっとイイ食品ショッピング
お天気もよく穴八幡宮から神楽坂まで歩いて、新発見の連続で次回はもうちょい時間をかけて見て回りたいな~なんて思いながら町歩きも楽しんで最高な1日となりました。
お守り返納事件がなければ、今日の発見はなかったので神様に感謝します
今日の1枚はコレ
穴八幡宮の布袋様
ニコニコ顔です
お守り配布期間は激混みですが、5月は人も少なくゆっくりと参拝できます。