最近、弊社ではエグゼクティブや社歴の長い社員の離職が末端社員の不祥事が立て続けに発生している。

さらには少し前に労基からの改善命令も受けているという状況で、残業も基本的にNG。

正直、会社としてはかなりの逆風におかれている状況だと思う。

 

うちの会社は自慢ではないが風通しが悪い(笑)

それは入社した日から感じていて、個人的にもすごく課題感を持っている。

業界のイメージ通りの会社だと思う。

 

社長、副社長、総務人事部長たちにも呼ばれ、風土改善プロジェクトを立ち上げることになった。

今の業務で正直手いっぱいではあるのだが、こんなやりがいのあるプロジェクトを回せるのはやりがいでしかない。

正直、寝る間も惜しんで走り続けたい心境ではあるが、労基の目もあるので会社ではほどほどに。

 

現状・あるべき姿・そのギャップの原因をしっかり仮設立てて、会社を変えていこうと思う。

月曜日にプロジェクトメンバーたちと初MTGがあるのだが、私の見解を先にまとめておく。

 

▼現状

・組織が縦割り過ぎて、横斜めのコミュニケーションが皆無。

 

▼あるべき姿

・上司だけでなく、他部門、他部門上司ともコミュニケーションが円滑な状態。

 

▼このギャップの原因

・そもそも横とコミュニケーションをとる機会がない。

・それぞれの部門長同士が仲良くなく派閥がある。

・役員、執行役員たちが下とコミュニケーションが皆無なため、心理的安全性も皆無。

 

これを仮設立てた際に、「横斜めのコミュニケーションをとる機会を設ける」「自部門以外の情報を社員に認知させる」ことが

今回のプロジェクトでは重要なテーマではないかと思ったので、色々と打ち手を考えてみた。

 

・社内報(WEB版)を運営する。

・役員×一般社員で定期ランチ会を運営する。

・社内通貨の発行(ベネフィットポイントみたいなの)

・職場に緑色を入れる(今はほぼ緑がない)

・社内チャットシステムの導入(slack、teamsなど)

・全員「〇〇さん付け」で呼び合う。

・サンクスカードの実施

・sansanの「knouw me」の導入

・部活支援制度

 

個人的に採用ブランディングのコンテンツにもなるので、社内報を導入したいと考えている。

なかなか運用が難しそうではあるが、やりがいは抜群な気がする。

 

あ~、前に社員インタビューをこれでもか!ってくらい載せてるパリッとした採用ホームページを見たんやけどな~。

どこの会社だったかホンマに忘れてしまった...。

 

とりあえずは燃えていますので、まずは自身のキャパ解放宣言でをここに発令しておこうかな。