同居終了後の義姉からのライン② | アラサー主婦が勝手に人生を振り返る

アラサー主婦が勝手に人生を振り返る

夫の転勤で北海道の超田舎から上京して半年。
うつ病と診断された夫と2人暮らし。
慣れないことだらけの毎日。
夫婦で今後の人生模索中☺︎
義実家とのトラブル、転職、親子関係等、人生の学びを記録していきます。
よろしくお願いします。

こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。

今日は少し長くなりますが、
義姉とのラインのやり取りの続きです。

あのあと本音を言おうと決心した私が
義姉に送ったラインがこちら。

「実家で生活させてもらうようになって

悪いなと思って、

スーパーで卵とか鶏肉買って少しでも足しにして欲しいって渡したこともあった。

けど、こんなこともうしないでとか、

茶碗洗おうとしても、

これまで働いてきたんだから

さおりちゃんは休んでてって言われたり、

立ち上がると座ってていいよって言われたり、

したいことが出来なくて

ずっとどうしていいかわからなかった。

そうやって言われてももっとイヤ、私がやる!

って言った方が良かったのかな?

お母さんが気遣ってくれてるのもわかってた。

イヤ、いいよやるよって言えない私が悪かったのかな?

だからお母さんに辛い思いをさせてしまったのかな?

何もやらせてもらえないし、

やると気遣われるなら、

お母さんのペースでやる方がいいのかなって

思って、途中からやるよって言う回数を減らしてしまった。

お母さんの前で何かやると気遣ってやらないでって言われると思って、

途中からごはん食べたらごちそうさまも言えずにこっそり立ち上がって、

お母さんが何かしてるスキをねらうように茶碗洗いに行くのも辛かった。

○○(夫の名前)がお母さん風邪ひいてる時に

アイス買っていってあげたり、

庭の掃除してたり、

色々してたのも知ってたから、

理由もわからずに冷たくされて、

話もしてもらえない姿を見てるのも辛かった。

なんかわからないけどごめんなさい。」


どうしていいかわからなくて

号泣しながらラインをうったのを覚えてる。

必死だったからちゃんと覚えてないけど、

今ラインをこうして見返してみると、

とにかく本音をぶつけようと思っていたんだと思う。



すごく長文ですが、

義姉からの返信がこちら。


「さおりちゃんがあえて何もしないことが

気を遣わせないことだから

そうしてるんだってわかってた!

ママもうちらが小さい頃から、

何でも1人で過剰にやりすぎるところがあって、

さおりちゃんにもやらなくていいよって言ってるのも知ってた!

そしてママも陰湿に言ってるんじゃなくて本音で言ってた!

でもだんだん長期的に居る流れになって

こうしてほしいが言えなくて、

でもさおりちゃんも何もしてくれないし、

気付いてほしい気持ちがモヤモヤに変わって

ストレスになっていったと思う!


ママもさおりちゃんも

言葉にして伝えたらよかっただけ!

ママは「これお願いしていい?」って言えばそれでよかったし、

さおりちゃんももっと大げさに「ありがとう」を沢山言っておけばよかったんだけど

言葉にするのが苦手なタイプ同士の

変な気遣いがこじれてこーなったんだと思う!


さおりちゃんからすれば言ってくれたら

やるのに!だし、

ママからすれば気付いてほしのに!だし、

2人ともコミュニケーションがすごく下手だと思う!


それを○○(夫の名前)が間を取り持てば良かったんだけど、それもできずに自分のことで精一杯だったからそれもダメだったと思う!

もっと周りを見て気を使えるようにならないとダメ!

それは○○(夫の名前)の今後の人生の課題でもある!


○○(義姉の名前)からみたら全員、

言葉にしなさすぎて謎!

謎の悩みをみんなが抱えてみんな損してて意味分からなかった!


各々自分の不得意な分野が発揮されすぎてる!悪いところの引き出し合い選手権みたいな!」


もうこのラインで号泣。

知ってたなら自分が義母に言えば良くない?

何で私がコミュニケーション下手で

気付いてあげれない人みたいになってるの?

言葉にしてくれなかったのも、

コミュニケーション下手なの義母だよ


ママがこれやってって言えば良かったって

わかってるなら、まず義母に言うでしょ。

私嫁ですけど?

そんな何回も拒否されて

どいてどいてーいいよいいよーって

ぐいぐい行ける?

自分も嫁の立場ならわかわないもんかな?


そして、ありがとうを大げさに言ったほうがいいって、言ってるけど

当たり前のように言ってたけど。


義実家での生活をみたこともないのに

義母の一方的な話で頭がいっぱいの義姉。

そして遠回しに私は言葉にするのが得意で

コミュニケーション上手いですと


夫も結構気遣ってたし、

別に結婚生活で私困ってないし、

むしととっても優しいし、

夫は人間関係の不安はないって言うくらい

職場でもコミュニケーション上手だし、

勝手な思い込みで人生の課題とか

作らないでほしい、、、


怖いことに

ラインはまだ続きますが

長くなるので今日はこの辺で。


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。