こんばんは
かずえです

私は今週は、今日から仕事が始まりました!
9月は、びっしりお仕事が入っていましたが
今月は、少し緩やかにラブ
このような働き方は
個人事業主ならではでしょうかおねがい


・・・・



の続きです

この週末2日連続で観てきた
【夜間もやってる保育園】

映画にも出ていらっしゃいましたエイビイシイ保育園 片野園長先生とは面識がありませんが

片野園長先生が20年前に
出版されたこちらの本は、
確か私が出産前か後図書館で借りて、
その後買った覚えがあり、
よく読んでいました。

今、再度久々に読み返しています


映画にはエイビイシイ保育園を初め
他県の夜間保育園も写し出されています。

まずエイビイシイ保育園の会議の様子や他県の保育園もそうですが、保護者の方にも数名お話を伺い、保護者の方の職場も撮影されていました。

片野園長先生の半生にも触れ
そして、保育園の内情をよくここまで見せていただけたと思いました。

世の中は24時間365日誰かは働いているのです。世の中全家庭の事情もすべて違う

私は、まずはどんな家庭の事情も保育士が受け入れるということが大切だと感じます
世間の常識は横に置いて、、、


全国で保育園が2万ヵ所あるのに
夜間対応の保育園はわずか80しかないと聴きました

そもそも夜間に保育園があること自体が
知られていない
片野園長先生は、自ら映画を作ってほしいと監督に手紙を出されたそうです

周りの批判をはねのけ
常に自分のポリシーを持ち
全身全霊で保育にあたる

ご自身も6人のお子さんをお持ちです
もう、片野園長先生が気になって仕方がない
私ですニコニコ



ちなみに映画にはなかったのですが
一番上の本に
片野園長先生はベビーシッターの会社も自ら作られたことが書いてありました

エイビイシイが始まった34年前
ベビーシッターもすぐに立ち上げられました