名奉行と言われた大岡越前、こんな事も裁いています。
別に現実の世界で検事の問題があったから書いてるという訳では、あります。



江戸の下町にお静と太一という親子が住んでいました。
太一は今年で10才になるかわいい男の子です。
お静は太一をとてもかわいがって育てていました。

ところがある日、突然、お駒という女の人がやってきて

『お静さん、太一は私の息子。昔あなたに預けた私の息子です。どうか返して下さい』

と言いました。

お静は驚いて

『何を言うのです。あなたから預かった子はもう10年も前に亡くなったではありませんか。この事は、お駒さんだって知っているでしょう』

『いいえ、うそをいってもダメです。お前さんは自分の子が死んだのに、私の子が死んだと言ってごまかして、私の息子を取り上げてしまったんじゃありませんか。私はだまされませんよ。さあ、すぐに返して下さい!』

お駒は恐い顔でそう言いはるのです。お静がいくら違うといっても聞きません。
毎日、毎日、お駒はやってきては、同じ事を、わめきたてていくのです。
そしてしまいには、顔に傷のある、恐ろしい目つきの男をつれてきて

『さあ、早く返してくれないと、どんな目にあうかわからないよ!』

と驚かすのです。
お静は困り果てて町奉行の大岡越前に訴えました。
大岡越前は話を聞くとお駒、お静、太一の3人を呼びました。

『これ、お駒。お前はそこにいる太一を自分の息子だと言っているそうだが、何か証拠はあるのか?』

『はい。実はこの子が生まれましたとき、私はお乳が出なかったのでお静さんに預けたのです。この事は、近所の人がみんな知っています。誰にでもお聞きになってください』

お駒は、自信たっぷりに答えました。

『では、お静にたずねる。お前は、お駒の子どもを預かった覚えがあるのか?』

『はい。ございます』

お静は太一の手をしっかりと握りしめて言いました。

『この子が生まれた時、私はお乳がたくさん出ました。それでお駒さんの子どもの彦一を預かったのです。

でもその子はまもなく病気で死んでしまいましたので、すぐにお駒さんに知らせたのでございます』

お静の言葉を聞くとお駒は恐ろしい目で、お静をキッとにらんで叫びびました。

『このうそつき! お奉行さま、お静は大うそつきです。死んだのはお静の子です。私の子どもをかえしてください!』

『いいえ、死んだのは、たしかに彦一だったんです。お奉行さま、間違いありません。お駒の子は死んだのです』

『まだそんな事を言って! 人の子を盗んだくせに!』

『太一は私の子だよ。誰にもわたしゃしない。私の大事な子なんだ!』

二人は、お奉行さまの前であることも忘れて、言い争いました。
その二人の様子をジッとみつめていた越前守は、やがて

『二人とも、しずまれっ!』

と、大声で叱りました。

お駒とお静は、慌てて恥ずかしそうに座り直しました。

『お駒。その息子がお前の子どもである、確かな証拠はないか?

例えばほくろがあるとか傷痕があるとか。そういう目印になるようなものがあったら言うがいい』

お駒は、くやしそうに首を横に振りました。

『…いいえ。それは何もありません』

『では、お静。そちはどうじゃ?』

お静も残念そうに、首を振りました。

『…いいえ。何もございません』

『そうか』

大岡越前はうなずいて、

『では、わしが決めてやろう。お静は太一の右手をにぎれ。お駒は太一の左手をにぎるのじゃ。

そして引っぱりっこをして、勝った方を、本当の母親に決めよう。よいな』

『はい』
『はい』
 
二人の母親は太一の手を片方ずつにぎりました。

『よし、引っぱれ!』

越前守の合図で、二人は太一の手を力いっぱい引っぱりました。

『いたい! いたい!』

小さい太一は、両方からグイグイ引っぱられて、悲鳴をあげて泣き出しました。
 
その時、ハッと手を離したのは、お静でした。

お駒はグイッと、太一を引き寄せて

『勝った! 勝った!』

と大喜びです。

それを見て、お静はワーッと、泣き出してしまいました。

それまで、だまって様子を見ていた越前守は、

『お静。お前は負けるとわかっていて、なぜ、手を離したのじゃ?』

と尋ねました。

『…はい』

お静は泣きながら答えました。

『太一が、あんなに痛がって泣いているのを見ては、かわいそうで、手を離さないではいられませんでした。

…お奉行さま。どうぞ、お駒さんに太一をいつまでもかわいがって幸せにしてやるように、おっしゃってくださいまし』

『うむ、そうか』

大岡越前は優しい目でうなずいてから静かな声でお駒に言いました。

お駒、今のお静の言葉を聞いたか?』

『はいはい、聞きました。もちろん、この子は私の子なのですから、お静さんに言われるまでもありません。

うんとかわいがってやりますとも。それに私は人の息子をとりあげて、自分の子だなんていう、大うそつきとは違いますからね。大体お静さんは…』

『だまれ!お駒!』

大岡越前は突然きびしい声で言いました。

『お前には痛がって泣いている太一の声が聞こえなかったのか!ただ勝てばいいと思って子どもの事などかまわずに手を引っぱったお前が本当の親であるはずがない!

かわいそうで手を離したお静こそ太一の本当の親じゃ。どうだ、お駒!』

大岡越前の言葉にお駒はまっ青になってガックリと手をつきました。

『申し訳ございません!』

お駒は、自分が太一を横取りしようとしたことを白状しました。

『お母さん!』

『太一!」

太一は、お静の胸に飛び込みました。

『お奉行さま、ありがとうございます。本当に、ありがとうございます』

お静は大岡越前を拝むようにして、お礼を言いました。

『うむ、これにて、一件落着!』
タイトルを見てピンッと来た人、あなたは桃鉄マニアですね。
でも桃鉄の話じゃありません。


昔々ある町に美しい『しあわせの王子』の銅像がありました。
その『しあわせの王子』の体にはピカピカと金色にかがやく金箔が貼っています。
青い瞳はサファイアが、腰の剣には大きなルビーが付いていました。

町の人たちは、このすばらしい王子の銅像の様に幸せになりたいと願いました。

そして冬が近づいてきたある日の寒いタ方のことです。

町に、一羽のツバメが飛んできました。

『ふうーっ。ずいぶんと遅れちゃったな。皆はもう、エジプトに着いたのかなあ。ぼくも明日、旅に出よう』

ツバメは王子の足元にとまり、そこで眠ろうとしました。

すると、ポツポツと、しずくが落ちてきます。

『あれれ、雨かな? 雲もないのに…。あっ、王子さまが泣いている。もしもし、どうしたのですか?』

驚いたツバメがたずねると、王子は答えました。

『こうして高い所にいると、町中の悲しい出来事が目に入ってくる。でも僕には、どうすることも出来ない。だから泣いているんだよ』

『悲しい出来事?』

『ほら、あそこに小さな家があるだろう。子どもが病気で、オレンジがほしいと泣いている。お母さんは一生けんめい働いているのに、貧しくて買えないんだ』

『それはお気の毒に』

『お願いだ、ツバメくん。僕の剣のルビーをあそこへ運んでおくれよ』

『…うん。わかった』
 
ツバメは王子の腰の剣のルビーをはずして、運んでいきました。

そして熱で苦しんでいる男の子の枕もとにルビーを置くと

『がんばってね』

と男の子をツバサでそっとあおいで帰ってきました。
帰ってきたツバメは、あることに気づきました。

『不思議だな。王子さま、こんなに寒いのに、なんだか体がポカポカするよ』

『それは、きみがいい事をしたからさ、ツバメくん』

次の日、王子はまた、ツバメにたのみました。

『僕の目のサファイアを一つ、才能のある貧しい若者に運んでやってくれないか』

『でもぼく、そろそろ出発しなくちゃ』

『お願いだ。きょう一日だけだよ、ねえ、ツバメくん』

『…うん』

ツバメの運んできたサファイアを見た若者は、目を輝かせて喜びました。

『これでパンが買える! 作品も、書きあげられるぞ!』

次の日ツバメは、きょうこそ旅に出る決心をしました。

そして王子に、お別れをいいにいきました。

『王子さま、これからぼくは、仲間のいるエジプトにいきます。エジプトはとてもあたたかくて、お日さまがいっぱいなんです』

けれど王子は、また頼むのでした。

『どうか、もう一晩だけいておくれ。あそこでマッチ売りの女の子が泣いている。お金をかせがないとお父さんにぶたれるのに、マッチを全部落としてしまったんだ。だから、残ったサファイアをあげてほしい』

『それでは、王子さまの目が、見えなくなってしまいますよ』

『いいんだ。あの子が幸せになれるのなら。目が見えなくとも』

『王子さま…』

人の幸せのために、自分の目をなくした王子を見て、ツバメは決心しました。

『王子さま、ぼくはもう、旅に出ません。ずっとおそばにいます。そして、王子さまの目のかわりをします』

『ツバメくん。ありがとう』

それからツバメは町中を飛び回り、貧しい人たちの暮らしを見ては、それを王子に話して聞かせました。

『それでは、ぼくの体についている金を全部はがして、貧しい人たちに分けてあげてほしいんだ』

『わかりました』

ツバメは、王子の言いつけ通りにしました。
やがて空から雪が舞い落ちてきました。

とうとう、冬がきたのです。
寒さに弱いツバメは凍えて動けなくなりました。

『ぼくは、もうだめです。さようなら王子さま。いいことをして、ぼくは幸せでした』

ツバメは最後の力で王子にキスをすると、そのまま力つきて死んでしまいました。
 
その瞬間、王子の心臓が悲しみにたえかねて、はじけてしまい王子も死んでしまいました。

朝、町の人たちは『しあわせの王子』の像が金箔が取れてすっかり汚くなっているのに気づきました。

『美しくない王子なんか、必要ない。溶かしてしまおう』

ところが不思議なことに、王子の心臓はどんなにしても溶けません。
仕方がないので心臓だけは、そばで死んでいたツバメといっしょに捨てられました。

そのころ、神さまと天使がこの町へやってきました。

『天使よ。この町で一番美しいものを、持っておいで』

神さまに言いつけられて天使が持ってきたのは、王子の心臓とツバメでした。

それを見て、神さまはうなずきました。

『よくやった。これこそが、この町で一番美しいものだ。王子とツバメはたいへん良いことをした。この二人を天国にすまわせよう。

きっと幸せに暮らすことだろう』

そして王子とツバメは天国で二人で幸せに暮しました。
京都にマンガミュージアムというマンガの博物館の様な施設があります。

僕はよくそこに行くんですが、そこでは紙しばいや絵本の語りをしています。

お客さんは外人さんや子供ばかりです。

そして先日

『ヒロシマ』

っていう原爆の悲惨さを書いた絵本を読んでいました。
元々この施設は小学校だったので多目的ルームの様な所で読んでいました。

最初は子供だけが目の前に集まっていたんですが話をしているうちに大人も集まってきました。

そして話が終わった後、10才くらいの男の子がお父さんに

『この話本当にあったの?』

『本当だよ』

『ウソだ~、だって先生がアメリカは良い国って言ってたもん』

『今は良い国でも戦争中はそうだったんだよ』

『だってこんなひどい事、すごく悪い人でもしないよ』

『昔は戦争していたからね』

『戦争していた時っておじいちゃんおばあちゃんもこんな事されてたの?』

『ここまでひどくないけど空から爆弾落ちてきて友達も死んだらしいよ』

『そんなのひどすぎるよ。家帰ったら僕おじいちゃんおばあちゃんに謝らないと。
僕アメリカの事大好きっておじいちゃんおばあちゃんに言っちゃったもん。
おじいちゃんおばあちゃんに、生きててくれてありがとうって言ってあげるんだ』


横にいた知らないおばあちゃんがそれを聞いて泣いていました。

この子の祖父母も帰ってから話をされて涙したと思います。

僕は戦後しか知らない人間です。

戦争中を生きぬいた祖父母をもっと大事にしようとこの子のおかげで思えました。
昭和20年4月9日に遭難された宅島徳光さんという海軍中尉が恋人の八重子さんに宛てた手紙です。

宅島さんは【くちなしの花】の元になった事でも有名です。


享年24歳。


昭和19年3月中旬


『私自身の未来を私は予知することができない。
そして私は私であっても、私の私ではない。
このことは賢明な君は良く理解してくれていると信ずる。

もはや私は君一人を愛すること以上に、日本を
そして君を含めた日本の人々を愛している。

君に会える日はもう充分ないだろう。
あるいは永久にないかもしれない。』


昭和19年6月11日


『その時のあるを覚悟して俺はすべて身の回りを整えておきたい。
このような俺の信念は、どうしても君を不幸にさせたくない
ということの考えに通じている。

妻のただ一人の、最も信頼すべき味方は常に夫である。
若くして夫を失った妻の将来はひじょうに不幸である。

そのようなことが君の身に起こるということは
俺にとっても寂しい。』


昭和19年6月13日


『はっきりいう。
俺は君を愛した。
そして、今も、愛している。

しかし俺の頭の中には、今では君よりも大切なものを蔵するに至った。
それは、君のように優しい乙女の住む国のことである。

俺は静かな黄昏の田畑の中で、まだ顔もよく見えない遠くから、
俺たちに頭を下げてくれる子供たちのいじらしさに強く胸を打たれたのである。

もしそれが、君に対する愛よりも遥かに強いものというなら君は怒るだろうか。

否々、決して君は怒らないだろう。
そして、俺と共に、俺の心を理解してくれるだろう。

ほんとうにあのような可愛い子らのためなら生命も決して惜しくはない。

自我の強い俺のような男には、信仰というものが持てない。
だから、このような感動を行為の源泉として持ち続けていかねば生きていけないことも、お前は解ってくれるだろう。

俺の心にあるこの宝を持って俺は死にたい。
俺は確信する。
俺達にとって死は疑いもなく確実な身近の事実である。』



昭和19年6月30日


『 俺の言葉に泣いた奴が一人
  俺を恨んでいる奴が一人
  それでも本当に俺を忘れないでいてくれる奴が一人
  俺が死んだら【くちなしの花】を飾ってくれる奴が一人
  
  みんな併せてたった一人…』
いきなりですけど、みなさんから見て感動する話か分からないです。ただ僕は感動したので書きます。


献血した事ある方ない方、さまざまだと思います。

この献血は出来る人と出来ない人がいます。
狂牛病が流行っていた頃にイギリス等に行っていた人(今は少し緩和されています)


僕がなってる肝炎の様に血液感染をする病気になった事がある人。などです。

余談ですが、この献血って主に何に使われてるか?
もちろん輸血なんですが日本の場合は献血の全体の半分以上はガンの手術の際に使われています。

日本人の2人に1人はガンになる時代…献血は大げさではなく本当に未来の自分の為の献血なんです。

僕もずっとしていたんですが肝炎になってしまったので出来なくなりました。

僕が献血していた場所は移動車ではなくビルにある所でしたのでいつも同じおじさんにやってもらっていました。

頻繁に行ってたんですが退院してから、もう献血出来なくなったと伝えに行きました。

おじさんは

『今まで本当にありがとう、すごく助かったわ。』

と言ってくれました。そして、ちょっと待ってなと言って何か計算しだしました。しばらくして僕に

『君の血で今まで大体100人くらいの人が助かってるわ』

と言ってくれました。素直に嬉しかったです。
そして

『ここにAB型で定期的に献血してくれてた人って、君とわしだけやねん(笑)そやからこれからは君の分もわしが献血するし、君も献血続けてる気持ちでいてや。』

と言ってくれました。最近涙もろいんで泣きかけました。

献血って出来て当たり前の事なんですが僕にはもう一生出来ません。それが悲しくて悔しくて

おじさんにすいませんと伝えると

『そこは謝ったらアカンわ、謝るんはこっちの方やわ。きれいな血やのに使ったらアカンて。』

『きれいな血』

僕にはこれがすごく嬉しい一言でした。

肝炎なってから医者に
『感染するから周りの人に血液がかからないように注意して』
とか

いとこの小さい子供に

『おにいちゃんの血は触ったらアカンのやろ~?』

と言われ自分の中で自分の血に対する嫌悪感が出来ていました。

ですがあの一言で本当に救われました。肝炎に血が感染してるのは変わらないですが気持ちまで感染してたまるかと改めて思いました。

もう献血は出来ないですが月に1回はビルに行っておじさんに生レバーの差し入れに行こうと思いました。