10日は、待ちに待った幼稚園のクリスマス会でした。
昨年、最年少クラスのときは
、
合唱 花丸~
ダンス 大泣き~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 でしたね。
今年は年少さんになって、合唱と劇に出演します。
まず合唱「さんぽ」
年少さんになると、こうも違うのか、と思うぐらい、
みな、まっすぐに立ち、声をそろえて、素晴らしい~
よ~くんも、私と目が合って嬉しそうな顔しながらも、
お澄まし顔で一生懸命歌っていました。
さて、休憩をはさんで、いよいよ“劇”「おしゃべりなたまごやき」です。
おっ 元気に登場!
そうです、よ~くんはコック役
コック役は4人でした。
1人はタイ人ママ、
1人はフィリピン人ママ、
日本人ママは私ともう1人で、その人はこの9月に入園したばかり・・・
こんなコックさんチームでしたが、
多国籍4人で力を合わせて?
市場で生地を買い、
デザインし、そのデザイン画をもとに、
仕立て屋さんに頼んで仕上がった衣装です。
(サテンの軟らかい生地で、
コック帽を立つように作ってもらうのに、ちょっと苦労しました♪)
昨年とはうってかわり、
とっても生き生きと、笑顔で、張り切って演じています。
両親、感激です。
最初から最後まで元気いっぱい頑張りました。
とにかく、本人がとっても楽しそうに演じていたのが、
親としてはすごく嬉しかった~~
そして、園児控え室までお迎えに行き、
残りの演目を、客席で一緒に観ました。
劇に参加していない年少さんのダンスや、
年長さんの劇を、
とっても喜んで観ます。
お互いに、園のホールで練習を見せあいっこしているからでしょう、
年長さんの劇ですら、セリフなんかを結構覚えていて、
「ここから面白いよ」なんて、私たちに教えてくれたりしました。
まさか、自分の出番だけでなく、
観客席に戻ってから他の演目を観るのを、
こんなに楽しむなんて思っていませんでした。
家に帰ってからも、今日楽しかった楽しかった、
と何度も言うよ~くん。
ほんとうに、この1年大きく成長したなぁ~ と、
感激しきりの夫と私だったのでした。
よかったよかった