よ~くんが生まれるまで、
一般的に3才ぐらいが人生の中で一番可愛い時期かも、って思ってた。
実際に自分の子供が3才になってみて、
確かに可愛い・・・が、それと同時に、いや、それ以上に毎日かなり面白い!
台所にある「根菜ストッカー」を開けてみて、
「なんだ・・・たまねぎだけか・・・みかんはないのか・・」と
ひとりごとをブツブツ言ってみたり
「あ、これちょっと ほしてみようっと」と言いながら
洗濯物干しに、丁寧にティッシュ(濡れてもいないのに)を干しみたり
「おかあしゃんの おかお かいてあげるね。
おめめは あかに しよう。
(『え?お母さんのお目々赤い?』と突っ込みを入れたら、
私の目をじーーーっと見つめて)
ちゃいろだ!!
おかあしゃん かわいいから はなは ピンクにしてあげるね。」
(あ~よかった、幼稚園で母の日に書いてきた私の顔は、鼻が紫だったから・・・)
「つぎは・・・
じーじとばーばの おかおも かこうっと。
じーじの かみのけは しろかったよね!!
(白のクレヨンで描き始める)
あれ、みえないねー。
(私が『じゃぁグレーにしたら?』と助言)
うん、グレーにしよう!
ばーばの かみのけは・・・ ちゃいろだったよね!!」(得意そうに)
(はい、あなたの記憶は正しいです!)
最近よく言われる。
「よ~くん、大きくなったね」 とか 「男らしくなってきたねー」とか。
体も少し大きくなったのかもしれないけど、
どうやら、態度も言葉遣いも生意気になってきたようで・・・
オレ と 言ってみたり
行こうぜっ! と言ってみたり。
公園で友達と遊んでいれば、平気で母の言うことを無視するし。
とにかく、幼稚園で色々なことを吸収してくるので、
母はほんとにもう ビックリなわけ。
最近のマイブームなフレーズは・・
「レーザーこうせん あびながら
UFOにのって やってきた
『ちきゅうのみなさん こんにちは』(喉を手を叩きながら変な声で)」
よくまあこれだけ 意味を知ってるわけもない言葉を
覚えられるもんですね・・・