習い事 | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

幼稚園で最近覚えてきた「あんたがた どこさ」


よ~くんが歌うと「がたがた ごとさ!」 です。

得意満面で「がったがった ごとさ!」と歌っている姿は笑えます。
(最初は電車の歌かと思いました)


年少さんになって、幼稚園でのことを自分から何やかや、
色々と話してくれるようになりました。


それだけ楽しめている証拠なのでしょう・・・と内心喜んでいたら・・・


先日の保育参観。


家では大声で歌っている「朝のお歌」
ひとりだけ立たず歌わず・・・・(笑)


その後の製作活動は一生懸命やっていましたけどね。

(一応、先生からの連絡ノートで、普段は元気よく歌っている、

とのことだったので、一安心したのですが・・・

相変わらず、幼稚園で母の姿が見えると、ダメダメちゃんです)




3才になり、幼稚園やマンションに、
習い事をしているお友達が増えてきました。


よ~くんも・・・先週から始めましたよ、スイミング♪
よ~くんとの生活

まだまだ赤ちゃん体型、カエルちゃん足のよ~くん。
バタ足も、膝が割れ 思いっきりガニ股~。
先生に、足まっすぐーーとずいぶん言われていました。

んなこと言ったって無理だよね・・・普段ずーーっとこんな足だもん!

よ~くんとの生活



スイミングの他に何か楽しそうなのあるかなぁ・・と探していたところ、
幼稚園のお友達が多数、ヤマハ音楽教室♪

に通っているとのことだったので、見学に行って来ました。


確かに楽しそう!
先生と一緒に音楽にあわせて体を動かしたり、
音楽にのせた紙芝居を聞いたり、
1人1台のキーボードを1本指ではありますがひいたり・・・


でも、当のよ~くんは、目の前にキーボードが気になって気になって、
前でみんなと踊るどころじゃありません。


教室なので、当たり前といえば当たり前ですが、
目の前に興味ある楽器があるのに、
好きにひけない(いじれない)状況は、
よ~くんにとってはフラストレーションかな?と思ったので、
残念でしたが、入会は見送り~。


園でも、ヤマハでも紙芝居を見てきたせいか、
帰宅後も、紙芝居! (トーマスの雑誌の付録についていたポケット紙芝居)

よ~くんとの生活

特に教えたわけでもないのに、先生の真似をして、
意外と上手に、読み、ちゃんと前の紙を一番後ろにめくります。


え?前髪がまっすぐそろいすぎ?
はい、久々にカット大失敗してしまいました。
ゴメンよ~、美容院とは言わないまでも、

そろそろ床屋さんぐらいはデビューさせようか・・・・