日曜日は新憲法の是非をめぐる国民投票の日でした。
投票所というと、日本では小学校か公民館ですよね?
タイではどんな所でするのかな~?と思っていたら、
普通の空き地みたいな所に投票所があるのを偶然発見。
普段は駐車場みたいになってる所です。
で、大方の予想どおり賛成多数で可決されましたね。
投票中、テロの多い南部や、農民の多い北部・東北部では、
軍が警戒にあたっていたようです。
早く憲法が公布されて、少し政情が安定するといいのですが・・・。
さてさて、もうすぐ1才5ヶ月になるよ~くん。
最近の進歩?進化?について。
少しずつ意味のある単語が増えてきました。
ついこの間までは「言ってごらん」って言うと口真似してくれていただけでしたが、
最近は、絵や実物を見て、ちゃんと言ってくれるようになりました♪
「ぶっぶっ」(ぶーぶー(車))
「あかっ」(おかあさん)
「ぼーち」(ぼうし)
「かぼっ」(かぼちゃ)
「ごはっ」(ごはん)
「にゃんにゃ」(ニャーニャー猫)
「まんまん」(わんわん犬 なぜかワンワンと言えない)
「ばっばー」(バイバイ)
「じっじ、ばっば」(じーじ、ばーば) etc.
このほか、キリンを「きっ」とか、くつを「くっ」とかも言います。
もちろん「まんま」「ねんね」「ないない」などはもうお得意です。
夫いわく、最初は2音節しかしゃべれないんだな・・・。
うん、まさにその通りですね。
まーでもこちらの言うことはホントによく分かってますね。
ちょっと笑えるのが、朝目覚めると、
(低血圧の私はまだベッドでゴロゴロしていたいので、
「よ~くん、もうちょっとムニャムニャしてようよ」と言うのですが・・)
「ムニャムニャ」と私の口真似しながら、さっさとベッドから降りてしまいます。
で、枕元にある「私のメガネ」をそーっと
(教えてないのにちゃんとそーっと持って)私に手渡してくれ、
次に「私のソックス」を片方ずつ持って、まるで履かせようとするかのように、
足にかぶせてくれ、
最後に「自分の汗拭きタオル」をちゃんと持ってから
リビングまでいきます。
ここで私がベッドからなかなか起き上がらなかったりすると、
一気によ~くんのご機嫌を損ねます・・・。
あ、靴下はいてるの?という声が聞こえてきそうですが・・・
はい、ずっと冷房ついてるので足がだるくなるんですねー、
なので履いてることが多いです。
ばばくさい?30代後半ですからね、いいんです。笑ってください。
ちょっと話がそれました。
子供って、ぬいぐるみやお人形を寝かせて遊ぶのが
好き、とよく聞くのですが・・・
よ~くんも最近そんなことをし始めました。
何かを横にしては「ねんね、ねんね」と連呼してます。
問題なのは・・・寝かせられているモノたちです・・・
ぬいぐるみ(これはOKでしょう)
ペットボトルやブロック(これもまあよしとしましょう)
車や列車のオモチャ・・・ (ん?縁起でもない・・)
それと、ものの名前(名詞)をたくさん認識できるようになってきました。
毎日、じーじからもらった大のお気に入りの本「こどもずかん」で
お勉強?してるからですね。
子供の好きそうなお決まりの動物だけじゃなく、
例えば
「こうもり」とか
「ふくろう」とか も ちゃんと指差せますよ♪
レジでお会計が済んでもなかなか降りたがりません・・・。(困)
わかります?
これ、お父さんのお腹の上にのって、手放ししてるんですよ!
(写真では笑ってないですけどね、超ご機嫌なんです!)
もちろん、母にだって容赦しません。
お腹だろうが、背中だろうが、床に座って寛いでいる母をよじ登るのが
大好き!まるでジャングルジム扱いです。
(うれしいことですけどね♪)
ソファにだって、ほらこの通り。
軽々とよじのぼり、ソファ上を自由自在に移動して、こんな格好もします。
(私は一切手を貸してませんよ・・・ちなみに)
と、まーそんなこんなで元気に1才5ヶ月を迎えられそうです。