静岡編の続きです。
静岡から西側はとても密になっており、
乗っている間の居眠りも、新幹線による時短も許されません。
焼津⇒藤枝とクリア。
さて、周辺スポットがある島田駅で降ります。
大井川にかかる蓬莱橋です。
菊川クリアして、掛川⇒掛川城をクリア。
城の近くで早咲きの掛川桜が咲いていました。
袋井⇒磐田とクリア。
磐田は5回程度タップしてもクリアできず、ドアが閉まってからぎりぎりでクリア。
浜松⇒鷲津⇒豊橋⇒略⇒名古屋
で今回の遠征終了です。
静岡編の続きです。
静岡から西側はとても密になっており、
乗っている間の居眠りも、新幹線による時短も許されません。
焼津⇒藤枝とクリア。
さて、周辺スポットがある島田駅で降ります。
大井川にかかる蓬莱橋です。
菊川クリアして、掛川⇒掛川城をクリア。
城の近くで早咲きの掛川桜が咲いていました。
袋井⇒磐田とクリア。
磐田は5回程度タップしてもクリアできず、ドアが閉まってからぎりぎりでクリア。
浜松⇒鷲津⇒豊橋⇒略⇒名古屋
で今回の遠征終了です。
富士宮クリアしました。
静岡方面の東海道線は、東京方面、甲府方面、御殿場方面と色々あり、
全てをクリアするのも難しいので、目標を富士宮に絞りました。
さて、今回の切符は、「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」にしようと思ったのですが、
土日の制限があったり、私鉄を使わないとあまり元がとれないことが分かりました。
よって通常の切符で行きます。
あまり知られていないのですが、100km以上の切符は後戻りしなければ、
途中下車が可能です。
日数も複数日間、利用可能です。
さて、向かいます。
ひかり:名古屋⇒浜松⇒静岡
特急ふじかわ:静岡⇒清水⇒富士⇒富士宮とクリア。
そして、浅間大社をクリアして、スポットではないのですが、
富士山世界遺産センターによります。
中央に富士山がいるはずなのですが、うーむ全く見えませんでした。
さて、富士宮からはさっきの切符で全て普通列車で名古屋に帰ることになります。
富士⇒新富士
田子の浦みなと公園に到着。
清水で清水魚市場クリア。
ここは、ドラクエウォークのおみやげ三保の松原でも途中によってクリアしたところ。
海鮮料理が非常においしく、食事にかなりおすすめの場所です。
静岡に移動して駿府城公園をクリア。
静岡の旅は次回にも続きます。