次は水のカオス「クラーケン」です。

 

 

忍者とスーパーモンクは巨人の小手「セーバー」を使って攻撃力を高めます。

赤魔導士は「インビア」「プロテア」です。

黒魔導士は「サンガー」です。

後は、ヘイストやストライを補助で使っていけば勝てるでしょう。

 

風のカオス「ティアマット」です。

 

 

クラーケンとあまり戦略は変わりません。

黒魔導士は「フレアー」で攻撃するのが良いかと思います。

 

最後は「カオス」です。

 

とうとう、ラストボスになりました。

かなり苦戦しました。

ラストになって、白魔導士のアレイズ、ケアルガがないのが大変で、

エクスポーションやエリクサーを使わないと回復が間に合いません。

 

攻撃専用を2人用意する余裕がありませんので、

正宗を持っている忍者に攻撃強化を集中させます。

モンクも試してみましたが、ダメージのブレ幅が忍者より大きいようです。

 

1ターン目

 忍者:巨人の小手

 モンク:白のローブ(インビア)

 赤:忍者にヘイスト

 白:忍者にストライ

 

こんな感じで忍者以外は徹底的にフォロー役にまわりました。

ストライは重ね掛けが可能(ヘイストは重ねがけNGのようです。)で、

3000ダメージぐらいまであげました。

 

まとめ。

オリジナル版と比べてだいぶ難易度は下がり、遊びやすくなりました。

LV,お金にほとんど困ることがなく、さくさくゲームを進めることができましたので、

懐かしプレイとしては、最適でした。

 

© 1987, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO