【コラム監修】「現金化ジャーナル」掲載記事の監修をいたしました。 | KYお金と仕事の相談所 お知らせなど

KYお金と仕事の相談所 お知らせなど

「愉快なキャリコン・FP・三線師範」
KYお金と仕事の相談所 所長・山田が登壇する
セミナー等のご紹介・ご報告をいたします。

KYお金と仕事の相談所 所長、

「愉快なファイナンシャル・プランナー」山田でございます。

 

「現金化ジャーナル」さまに掲載される投資系記事について、

監修の仕事をいたしました。ご覧いただければ嬉しいです。

 

 

SDGsとESGの違いや関係性をわかりやすく解説!ビジネスにおける活用方法や成功事例もご紹介

 

 

最近は下火になりつつあるともいわれる「ESG投資」について、

ファイナンシャル・プランナーとして一言コメントを入れました。

 

いち投資家の私としては、いわゆるESG投資の理念自体は大変良いものだと思います。

 

「ESG投資」という視点で投資すべき企業とは

 

「企業と社会・環境の関係性に配慮し、持続可能で長期的な成長を目指している企業」

 

であり、これは企業が当然に目指すべき姿だとも言えるでしょう。

少し厳しく言えば、営利企業であるからこそ、ある意味当然に追い求めるべき姿勢です。

また、そのような姿勢を見せ、実際に成長している企業こそ、投資家がお金を出すべき企業だと私は思います。

 

ところが、少し前にこの「ESG投資」の人気が落ちている、運用成績が落ちている。という報道がありました。

 

 

ESG投資が初の減少 2022年、成績低迷・基準厳格化で

(日経新聞 2023年11月29日)

 

私はこの記事を読んで非常に違和感を覚えました。

 

「そもそも、短期的収益を求めている投資家がESG投資なんてできるのか??」

「運用成績が低迷してるから撤退するとか、このESG投資家とやらは『長期的成長』の意味がわかっているのか??」

 

といった具合に。

 

「ESG」がバズワードになったから、波に乗れば儲かりそうだから形だけ「ESG投資」をしよう。

運用成績が悪くなればすぐ撤退だ。だって短期的に儲からないもん。手っ取り早く儲けたいもん。

 

というような姿勢の投資家は、口は悪いですが単なる山師で、とてもESG投資家などとは言えないでしょう。

 

記事のコメント欄にも書きましたが、

ESGやSDGsを意識しながら経営を行うことは、短期的にはコストの負担がともなうものです。

そのため、少なくとも短期的にESG投資の運用成績が悪くなるというのはある種の必然です。

 

それでもなお、そのような

「今、損をしてでも、将来の社会のために活動する企業」

を、投資で応援することがESG投資である。と、私は理解しています。

 

 

ESGブームが下火になろうと淡々と優良企業に投資し続け、

長期的には良い運用成績を上げていく投資家が増え、評価もされる。

 

といったような投資環境が、将来は整うとよいのですが。

 

 

------------------------------------

山田のプロフィールはこちら

相談所の事業内容はこちら

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

 

「あなたも、お金も、適材適所。」

KYお金と仕事の相談所