「NYX:荒らし・嫌がらせ・混乱の元ビルド」の話 | 終活ゲームログ

終活ゲームログ

そろそろ死にそうだからゲームの個人ログを残す活動
主にプレイしているwarframeの話とか?

テーマ:

「NYX:荒らし・嫌がらせ・混乱の元ビルド」の話

 

warframe1999の話題時点で使わないとバッサリ切り捨てたし、今なお気持ちは変わっていないが変更点を触らないことだけはナンセンスなのでビルドし直した

 

[欠片]

黃(発動速度)×2 / 赤(アビ時間)×2 / 紫(弱Equilibrium)

 

[MOD]

Preparation(初期エネルギー量)

Adaptation(耐久・要らなくない、これ?)

Blind Rage / Augur Secrets(アビ威力)

Primed Continuity / Augur Message(アビ時間)

Primed Flow(エネルギー量)

増強MOD×2(2番と4番)

 

[アルケイン]

モルトエフィシャンシー(アビ時間)・モルトオーグメント(アビ威力)

 

[方向性]

NYXリワークによる大きな変更点はパッシブの変更なのでそれを有効活用して戦うように組んだビルド

4番(+増強)で無敵化しつつ、2番(+増強)を撒いて戦うのが基本スタイル

3番はパッシブを一気に起動させられるという点だけで採用して、1番は移植枠として脳死Nourishにした(紫欠片と合わせてエネルギー要員を兼任)

 

[アビ威力 - アビ時間]で例のごとく効率切りのスタイル

威力に関しては2番が機能する程度で良かったし、時間もNourish維持が面倒にならない範疇で良くそこまで特化させなくて良かったが、このビルドの方向性だと範囲は下げさえしなければ良い程度、耐久盛りする必要もあんまないのでこの形になった

 

[感想]

"無敵で戦える"というのは相変わらず強いとは思うし、今までなかったクリ率バフをパッシブに得たので2番の弱化盛りもフル活用出来るのも良い

 

が4番(+増強)に頼ると鈍足でwaframeとしての良さが死ぬし、通常4番ならテンポがあまりよろしくないという点でどうも納得しないというのが個人的な感想

 

これに関してはNYXが悪いとか弱いんじゃなく、12年目が見えてきた果てないインフレをするwarframe側の問題だし、回数分無効化する奴とかオバガ自動供給し続ける奴みたいな極地の存在と比べたらそうなるよねっていう話

 

[ビルドあとがき]

当初は「Combat Discipline(オーラMOD)」による自傷で「アルケインアベンジャー」でクリ率バフ盛りを4番(+増強)の無敵化で踏み倒すビルドを考えてたが、2番リワークで追加された「オーバーガード吸収」が機能すると自傷がオバガに阻まれて安定しないという結果になったので取りやめた

 

このビルドでは1番を移植枠にしているが、この1番自体は"新しい玩具"としては面白いと思っている。追加されたオーラやアルケインならでフルブーストした"仲間"を働かせて、NYX本体は4番無敵で突っ立ったままという感じのビルドが出来ると思ってる