みなさんこんにちはウインク

 KWS®股関節ウォーキングスタジオ

のKENです。

 

初めての方はこちらをこちらをお読みください

 

 



皆さまこんにちは。 


本日は肩甲骨の関節について解説していきます⭐️




そして本日5月31日(水)に雑誌anan様に当スタジオがご縁があり掲載して頂きましたスター


特集内容が女子の流行りモノでトップに載せて頂き感謝ですルンルンルンルンルンルン


皆様もしよろしければお手に取りご覧ください🖐️




それではいきましょうキラキラ





肩関節は鎖骨、上腕骨、肩甲骨という骨で構成されています。

鎖骨は肩甲骨をつりあげ、肩甲骨がより動くように誘導させます。
肩甲骨は上腕骨の土台となります。
上腕骨は肩甲骨との接触するところは軟骨で構成されています。その部分は上腕骨頭といいます。







肩関節🟰肩甲上腕関節


と言われてますが、
少し掘り下げると5つの関節の総称とされてますニヤリ
胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲上腕関節
肩峰下関節・肩甲胸郭関節



   



  肩峰下関節

「第2肩関節」とも呼ばれる機能的に重要な関節。
ここにある肩峰下滑液包は、肩関節の動きを滑らかにする働きがある。

肩関節は、これらの働きにより人体で最も大きい可動域を持ちます!


 

  ちなみに。。。


肩甲上腕リズムが存在しています。
別名-コッドマンリズム


簡単に解説すると肩を動かす時に、一定の角度から肩甲骨も一緒になり動いてくるということです。 
👇

肩を90°外転したとき肩甲上腕関節が60°、肩甲胸郭関節が30°上方回旋する。
この運動を肩甲上腕リズムといい2:1という比率が成り立つとされています。

肩関節というと一般的には上腕骨と肩甲骨になりますが肩の運動の際には、肩関節複合体として鎖骨の動きや肩甲骨と肋骨の動きも関わってきます。



次回は肩甲骨周囲の筋肉について解説していきます!



骨盤はフラット、ニュートラルが1番良い





☀️KEN☀️




 

コロナウイルス感染症対策についてのお願い

*感染者と接触がある方はお休みしてください。

 

*少しでも風邪の症状がある場合や、身近に体調の悪い方がいましたらお休みしてください。

 

*当日レッスン前の検温37.3度以上は受講できません。

 

*上記の方は、当日キャンセル代はかかりません。

 

*マスクの着用をお願いします。もし手に入らない場合はお伝え下さい。

以上、宜しくお願い致します。

 

 

 

KWS®代表SACHIKO著

100%幸せになるモデルのカラダづくり

Amazonにて販売

 

********************
【KWS®】股関節ウォーキング®スタジオ大阪
HP:http://kws-osaka.com/
ご予約、お問い合わせ:info@kws-osaka.com
アクセス:心斎橋駅、本町駅より徒歩5~7分
********************