日々の進捗を皆さんに監視してもらいつつ語彙力を強化するブログ

日々の進捗を皆さんに監視してもらいつつ語彙力を強化するブログ

いろんなことに独学で手を付けてはいるけど、なかなかモチベーションを維持するのが難しいので進捗を報告しつつ、日々考えたことなどいろいろ書いていこうと思います。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。前回の記事から3週間ほど空いてしまいました・・・

最近何やったかちょろっと書きます

 

①オランダ語について

子供向けの絵本を4冊読みました。

結構一冊一冊は全然違う話でも同じ表現が何度も出てきたりして面白かったです。

絵本特有の表現とかもあるのかな?その辺はいろいろ読んでいくと分かるのかもな~って思ってます。

前日に単語を調べながら読んだページを、単語を覚えているかの確認として何も見ないで読む、もう一度調べる単語が多かったら次の日に前々日分も追加して、なるべく調べないで読めるようにするという感じで進めてきたので、調べた単語は一個一個メモったりしてないです。

いろいろ読んでいくうちに、何回も出てきた単語を自然に覚えていこうというコンセプトでやってくつもりです。

schrikken=驚く、ぎょっとする、怖がる

がたくさんでてきたな~っていうのは印象的でした。

 

「verrassen(他動詞)=驚かす、verrast=驚いた」とは違って、後ろから「わっ!」と脅かされてうわあ!ってなったときの驚き(怖がる+驚き)みたいなのはschrikkenっていうらしいです。

 

CNaVTの受験後にあった学習者交流会で知り合った方から紹介していただいたオランダ語教室の体験に明日行ってきます。

A2はとれたんですがスピーキングとリスニングの手ごたえがボロボロでも通ったので、ライティングとリーディングでごり押しした感があり、

総合的なA2レベルには達してないという感覚でいます。

なので一応A2レベルを目指す中級(下)クラスとA2-B1の中級(上)両方見るつもりです。

当然お金がないのでバイトも始めなくては・・・

 

 

②英語について

 通学時間が片道2時間程度あるのでその時間でBBCの「Sherlock」を英語字幕で見てます。

なるべく字幕見ないようにして、聞き取れなかったところは巻き戻しわからない単語はその都度調べるというやり方なので、

この三週間でエピソード2つ半くらいしか見れてないです。

しかも最終的には英語字幕なしで全部理解できるようになったらいいな~と思っているのですが

まだそこまではできてないです。

続きが見たくなって、字幕なしで通しで見る前に次のエピソードを見始めてしまうw

 

Sherlockは一度全部一時停止とかなしの英語字幕で全部通して見たのですが

こんなに何度も見て苦にならないくらい大好きなドラマです。おススメです。

Weblioアプリで調べた単語はその都度保存していて、

イギリス英語特有の表現やスラングなど調べたものはスマホのメモ帳に書いてあるので

いつか復習がてら独特なものをいくつかピックアップしてブログにのせたいな~なんて考えてます。

 

③Pythonについて

 

Pythonの絵本」を読み終わったのですが具体的にプログラム書いてみないとなにもわからないなという気持ちになり

CheckiOというサイトで練習問題を解いてます。

1問目から全然うまくいかなくて、2週間くらい自分の書いたコードで何がいけないのか検討したりしてたのですが

やっぱり効率が良くないということで、ブログ等で公開されている正解例を読みながら最初は慣れてこうかな、という思考になってきました。

このサイト、自力で正解コードを書かないと解答例を見せてくれないんですよ・・・

もっと違う本を読んでからがいいのか、迷走中です。

 

・よく使ってる作業用動画

 

24時間いい感じのジャズを流してくれるチャンネルです。

コーヒー飲みながらこれ流してなんかやってるとカフェにいる気分が味わえる、かも。

プレイリストの切り替えとかしなくても動画開いてる間は延々流し続けてくれるし

スッと入ってスッと出てく感じの音楽なので集中力の邪魔してこなくて好きです。

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

こんばんは。Joeyと申します。

 

突然ですが、ブログ始めてみました。

なぜかといいますと、今広く浅くいろんなことに手を付けていて、まあそれもすべて独学でやってまして

一人だとなかなかモチベーションを維持するのが難しく、進捗報告の場としてインターネット上の皆さんに監視してもらおうと思いました。。。

 

それと、自分の考えていることをうまくまとまった文章にするのが苦手なので、その練習もかねて

日々考えたり気づいたりしたことについて書いていこうと思います。

 

毎日確かに何かを考えながら生活しているはずなんだけど、何か大きなイベントがあるとそれの陰に隠れて忘れるじゃないですか。

そういうのもったいないなーと思って。

一度きりしかない人生で何かしら知見を得たら、それがどんなに些細なことでも全部覚えていたいなあっていうのを最近頻繁に思います。

 

まあそういう風に考えたこともすぐ忘れるんですけど。

 

 

今ちゃんとスキルとして身に着けたいなと思ってやっているのは

・英語(TOEIC 勉強しないで受けて855程度, TOEFL iBT 93点目指したい)

・オランダ語(CNaVTのINFO受かりました。4年後にB2まで行けたらいいなアと)

・トルコ語(『ニューエクスプレス トルコ語』は2周+チラチラ見て、あとはトルコ人が会話してるの聞きながらゆっくり学んでます)

・Python(最近やり始めたばっかりなので何も、、、)

 

今まで本業(?)のほうが忙しかったりコンディションが良くないと、間が空いて忘れるということをだいぶ繰り返してきたので

これを機に本腰を入れてやっていこうと思います。

特に、英語とオランダ語とPython!

トルコ語は今早急に必要になることはないので優先順位は低めです。。。まったりやっていきます。

 

特に有益な情報を発信するわけでもないブログなんで、需要はないと思いますが

「ブログのネタ」を意識しながら生活することで、少なくとも日々を消化試合で終わらせてしまうよりはマシでしょう。

 

 

それでは、よろしくお願いします。