有料個室、本日は夕方からだったけどなんとベッドをずらして床にマットを敷いて頂きました…!

こんな感じ。
娘大喜び…!

小さい子対策でよくある、柵付きベッドではなく(恐らくビデオ脳波検査で柵が邪魔)通常ベッドだったので娘を残してどこも行けない感じでした。

娘ぐっすりだと良いけど、トイレ行くのも抱っこしてました笑

有料個室移動後、床をハイハイさせて運動不足解消してました。ベッドじゃおさまりきらないのよ。
看護士さんから小さい子対策で
柵付きベッドに変更か
床にマットを敷くのを対応出来ますよ。と言われ…

遊べる方にしました(^_^)ノ
これにより、よりベッドにおさまらなくなりました笑
でも床直よりは汚くないし都度手洗いしないで済むから楽です!


今日は14時から
脳血流の検査でした。
点滴で薬入れて眠らせるから、食事の時間制限とお昼寝制限があって大変です…。
食事は10時まで、授乳は11時まで…!
お昼寝させても問題ない時間だったので、ゆっくり朝ご飯消化しつつ、10時半頃授乳してお昼寝でした。

ただ検査終わった後に取り置きしてあったお昼ご飯食べるので…昨日もだけど夕飯が18時とか、無理なの。
ぜんぜん食べてくれず。
もったいないので私が食しました…

明日は誘発検査。15時から…
午後の昼寝させないようにしなきゃです。
点滴からではなく、口からのお薬になってうまく寝れないとおしりに筋肉注射だそう…
あのね…1才にもならない娘にまだ筋肉注射させたくない(^^;)



ところで、入院中痙攣はなく無事に過ごせています。
いろいろ検索すればするほどドラベ症候群の可能性が高いんだけど

なんとなく、
頭をゴチンとどこかにぶつけた後日に痙攣を起こしている気がしてきました。
暑さに弱い割には、夏にお出かけしてずっと暑い中過ごしたのに水分補給だけで娘通常モード。しかもこの何日か前に痙攣出てるのに。

なんか小さい子が後ろに倒れたり、勢いよく机にゴチンとするのってどこか当たり前に有る感じで、実際息子も何度もゴッチンゴッチンして大泣きだった。

けど娘はもしかしたら息子よりも高い位置から、息子よりも勢いよく、ゴッチンしたことがあるのかも。
脳がすでにダメージに弱くなっていて
ちょっとのゴッチンでも小さい頭に衝撃があって、その時は元気だけど遅れて痙攣が起きてしまうのかも。

と、育児日記読み返して思ったり。

机の下潜って、ゴッチン!した2日後とかね
なんかね。

この入院初日の早朝も痙攣だったけど(無熱性痙攣重積)
2日前にゴチンしてまぶたと耳の上部に青あざ出来てて。


もしもそれが原因なら、頭をゴッチンしなければ痙攣起こらない可能性が高いんだけど、
どっちにしても脳みそダメージ受けてるってことで…。

目の前にいる娘の絶好調な発育発達が崩れ去っていきませんようにと祈るばかりです。
明日で検査無事終了し、痙攣はなく過ごしているので土曜日退院になるかな。
結果を聴きにまた来るけど、さすがにひとりじゃ心細くて聴けないのでぜひとも夫についてきて欲しいです。

娘連れて電車乗り継ぎも2人きりはきついからね…(^^;)