1度目の結婚をしたときに買った料理本は

破れ、シミができてしまっていますが、今も使っています本

 

 

 

 

 

 

このうちの1冊の中の和食は

鈴子登紀子さんが監修されていました

※向かって右端が鈴木登紀子さんです

 擦れてしまい見えにくいガーン

 

 

 

 

何度かテレビで拝見しましたが

家にある料理本に結びつかなったので

写真を見て、今回初めて確認できました

 

 

 

 

私は、この2冊の料理本で

だしの取り方

野菜の切り方等々を学びました

(かぼちゃの面取りは料理本で初めて知りました)

 

 

 

 

今はインターネットの普及で

残った食材を使った料理や

現代風の料理も検索できますので

双方を使い分けています

 

 

 

 

 

最近、結婚をした知人が

カレー🍛の作り方を教えてほしいと言ってくれたので

今、レシピを作成中です

 

 

 

 

 

目分量なので

玉ねぎを炒めるバターを測り、控え

玉ねぎの炒め具合を

時間を追って撮影しています

※今回、初めて4時間半炒めていることを知りましたウインク

 と言っても玉ねぎをたくさん使うので2時間程は蒸し焼きですてへぺろ

 

 

  下矢印この状態から

 

 

 下矢印ここまで4時間半です

 

 

 

 

現代はデジタルですが

当時は写真の1枚1枚を焼き

チェックをしていたのだと思うと

料理本1冊を仕上げるのに

どれほど大変だったことかびっくりガーン

 

 

 

 

 

カレー1つ取っても

35年の年月の中で

様々なアイディアを聞き、取り入れ、今に至っています

 

 

 

 

 

今回の訃報で

料理本を眺めていたら

息子が大きなスプーンで食べていた五目豆を

また作りたくなりました🥄

 

 

 

 

 

夫がそうしたものを食べないので作るのを控えていましたショボーン

病気になる人は

身体に良いものを食べないのではないかと思う程

素朴な昔ながらの料理を好みません

 

それでも夫は

好き嫌いが多い=男らしくないと思い込んでいるフシがあるので

決して認めませんグラサン

 

 

 

 

 

今日のお弁当には

出汁を取った昆布で作った佃煮を入れてみましたてへぺろ

お弁当は残さず食べてくれるので

今日の佃煮をきっかけに

素朴な料理を食べられるようになったら嬉しいですおねがい

 

 

 

 

 

新型コロナ感染症の拡大

日本海側の大雪

心配なことばかりですが

先人の智慧や

生活の基本を大切にして

過ごしていきたいと思っています