用があったんだ 山名八幡宮 | ぼ~せん雑記帳

ぼ~せん雑記帳

趣旨不明の脱力系ブログです
水曜は定休日にしています

#3355

 

 

  ウィルス感染症の方は爆発的な感染拡大になってますね。

  毒性はだいぶ下がってるようだけど感染しちゃうといろんな面で面倒なことになりそうだから

  注意しないといけないね。  皆さんも十分に気を付けてください。

 

 

  さて、サボったり時事ネタ行ったりしてましたがコレの続きを。

 

 

    上信電鉄の山名(やまな)駅で下車したのには訳がある。

 


 

  ま、記事タイトル見ればわかる通りで山名八幡宮に用があった。

 

  駅のすぐ脇からアクセスできるんだけど広い(ってほどじゃないが)道路の方まで出てみた。

 

 

  用があるとか言いながら気合の入ってないピンボケ写真だ。

  断っておきますが安産・子育てには用はありません。

 

  

  10月10日だったんだけど七五三詣りに来てる人も居たね。

 

 

 

  とりあえず参拝だ。

 

  門があります。

 

 

  何は無くてもまずは手水舎。

 

  溜め水タイプなのか上からの流水タイプなのか?

 

  

  本堂へ向かうには大好き(?)な石段。

 

 

  境内社のお稲荷さんもあった。

 

  この日の旅の安全だけをお願いして参拝終了。

 

 

  えっ、用があって来たんだろ?その割に淡泊すぎないかって。

  誰も参拝が用だなんて一言も言ってないよ。

  そういう用があって来たわけじゃないんだ。

  ココの神社には面白いトコがあるんだよ。

  動画の用意が出来て無いんで今日はここまでです。

 

  鉄分はゼロっぽいけど記事のテーマは ローカル私鉄に乗る にしておきます。