涼しきゃ良いってもんでも無いけど | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

暑いよりはそりゃ当然。

 

でも、涼しいのと色々寝不足気味だったのと疲れと…で起きた時点で7時過ぎ。

涼しすぎて布団にくるまってたし、さてさっさと準備して

 

 

行けば良いものを、布団が気持ちいい…でゴロゴロ。

結局0813に出発と一番早く出ていたころに比べれば90分遅れ。

 

少し雨が残りそうな山の天気だったけど…どうかな??

バイパスをヘコヘコ走って、流出して国道へ。

興津で左折して山間に向かえば…パラパラ来たな。

宍原の前後でそれなりに湿って…これ大丈夫??

 

市境も雲が厚くてしっとりしていて嫌な感じ、この時点で70分掛かってるんだよなぁ…体力的にはそれなりに余裕あるのに。

 

で、一気に下って山梨県、登り返して富士川沿いに出たら天気は回復傾向。

北の空も少し青空が見える、晴れて暑くなるのは嫌だけど雨は論外。

2時間経過の時点で道の駅なんぶをギリギリ越える駄目なペースだけど、身体は余裕があるという変な感じ。

そんなこんなで

2時間29分で身延山に到着、体力的にはもう少し行けたはずだけどテンポが悪かったのか??

そして気温が下がると乾いている感じが少なくて給水量が減るけど、汗はかなりかいているんで…良くないなぁ。

 

後から一気に補給するより、その都度小まめな給水しないとしんどいんだよなぁ。

 

で帰ろうっと~風向きはあまり良くないな、そして富士川東岸を南下していくんだけど…甲斐大島を出て少ししたら強烈な銀杏の臭い。

 

そんな季節ですなぁ…と思ったら急にヘルメットに衝撃、風の影響か銀杏が落ちて寄りによってヘルメットに衝撃。

 

熟した実じゃなくて良かった、衝撃が少しあっただけで済んだ…熟した実がべちゃっと付着したら悲劇だ。

 

12時ごろに静岡県に入り直して、1230頃に旧東海道へぶつかった。

その後もヘロヘロ走って、気温の低さからか身体は粘るな。

 

5時間経過の時点でギリギリ袖師だ、さて…の結果が5時間12分で帰宅。

最後に帳尻合わせたなぁ、往路から気持ちよく走れれば多少はマシだったかもね。

 

 

清掃して風呂、布団に横になると扇風機なしでも気持ちの良いヒンヤリ感。

その結果16時過ぎ迄ダラダラ。

 

車借りて踏切に行って

1058レと

211*2*3を見て、暗いねぇ。

 

1097レはヘッドライト直撃で酷く滲んだ…もう少しなんとななっただろう??

 

 

いや駄目かもね、313系を確認したところで上り貨物も大遅延は運休が連続してダメダメ。

 

結果+10分の5060レだけは来たけれど

今シーズン初流しはグダグダ。

 

その後の

普通列車の方が綺麗に流れたな。

 

 

で帰る、コレだけヒンヤリしていると半袖では寒く感じる位だ。