腰痛向かい風だけど気温が高いから | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

昨日の疲れが全然抜けてない、そりゃ21時半前に帰宅して風呂入って寝ただけだし…。

その殆どが列車の座席に座っていただけだけど…背中や腰が痛いんだよなぁ。

 

少しストレッチしてみたけれど、身体のバキバキ感は全然消えない。

そうこうしているうちに、良い時間になっちゃったので…漕ぐか~っと動き出す。

 

朝の時点でウインドブレーカーいらない気温だコレ、手袋も夏用で良い感じ。

 

ヘコヘコ漕いで進む…漕ぎ出した時点で既に背中とか太腿とかの張りを感じて少し痛い。

そして…暑いなぁ、漕ぎ出した時点で15℃近くて…半袖+アームウォーマーでも良かったかも。

下も半パンでも行けたかなぁ…??

 

腰は痛いし脚は上がらないし、更に速い人に抜かれるしと気力がなくなる事柄が連続。

ただ速かった人は坂はあまり得意じゃなさそう+道を知らない感じだったので途中で給水している時に抜いてそれっきり。

やっとこさ市境…と思ったら先週よりは-2分、この体の状態で??

気温上昇で筋肉が良く動いているっぽいな。

 

腰が痛いなぁ…と思いつつ下って県境を越えて登り返してトンネル潜ってまた下る。

富士川沿いに出れば…暑いねぇ、腕まくりしたい位だ。

それでも95分で道の駅とみざわを通過して北上。

少し風向きが変わったのかペースアップも少々。

 

道の駅なんぶを過ぎてもまだ2時間を経過せず、身延町に入る辺りで2時間と前回より5分近く早いな。

 

その結果、2時間23分で

身延山に到着~この体の状態でも風向きが厳しく無くて気温が上がって筋肉が動くとコレだけ行くか。

 

余りに暖かいので、気になるのは枝垂桜…とは言え本堂脇迄行く気力もないんで西谷に。

はい、蕾膨らむ…前ですなコレ。

来週は咲き始めるかもしれないけれど、満開は再来週あたりになるかな??

 

それでも少し下がった場所にある枝垂桜は

すこし花が咲いて居たり…場所に依るのかねぇ??

 

 

さて帰ろう、自転車から降りても前かがみの状態にしかなれない程度には腰が痛いけれど。

 

そして富士川東岸に出れば向かい風、コレだけ気温が上がればそりゃそうなる。

進まないよぉ…と嘆きつつ漕ぐんだけど、腰の痛みから足の痺れに伝わっていくと余計にしんどい。

気温が上がり過ぎて半袖でも良い位だし。

 

それでも出発から5時間経過した時点で興津駅を通過出来た、信号サイクル等が良かったのも有ったけれど先週よりはマシ。

 

結果5時間18分で帰宅、桜の開花状況確認で+5分は有ったのでまぁまぁ戻してきたんじゃない??

 

腰痛は厳しいけど、結局湿布の類を背中に貼り付けての走行だったし。

 

清掃・風呂と済ませてそれなりな時間。

休憩して

1058レから再起動、来週はダイヤ改正で貨物もどうなる事やら。

 

EF66の運用が激減らしいけど1097レは遅延中。

 

313系8500番台の静岡転属からもう1年になるのね、早いなぁ。

 

上り貨物が少し乱れていて62レが来ず

1070レは定刻に通過して

1050レも来なくて

62レは清水の発車時刻を通過時刻としてやってきた。

 

1050レは5060レスジで上って行った。

 

あれ??5060レはどうなるの??

1745過ぎの313系迄駄弁っていて、さて帰ろうと思ったらこの後に踏切鳴動で

此処でやってきた、下り普通と被られかけて焦った。

 

その後に

下りの回送運用を確認して帰ろう。

 

猫は丸い、もう結構暖かいんだけどなぁ。