▲ホテルの朝食

 

長崎産に拘った採集人

 

2023.7.2

 

 

 

 

対馬産オオクワガタはいずこへ。。。

 

 

 

 

博物館で見た素晴らしいフォルムが頭をよぎる。

 

 

 

いろいろな方の採集記見ると対馬産オオクワは、ほぼ材割りで採っているようだ。

 

 

 

 

でも、私としては樹液にいるオオクワガタの姿を見てみたい。

 

 

 

今はその想いが強い。。。

 

 

 

 

 

▲ジブリ的なバス停

 

本日は昨日の地元採集人・嶺さんから教わったポイントから回る。

 

 

 

現地には30本ほどの細クヌギが林立。

 

 

 

思い返してみると、このすぐ近くを通っていたはずだが気付かなかった。

 

 

 

「ポイントとはそんなものだ」

 

▲ギネスまでもう少しの極小ノコギリ♂

 

 

 

軽く爆裂したクヌギにはコクワ、極小ノコギリ、ツシマヒラタ♀が潜り込んでいた。

 

 

 

 

 

 

「あれ?」

 

 

 

 

「これって」

 

 

 

 

 

 

「スジクワ♂だ」

 

 

 

 

初めて見る対馬産スジクワは、かなり可愛いサイズだけれども

 

顎先はコクワのそれと違っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲対馬で出遭ったクワガタ4種目スジクワ♂

 

 

「まだまだ、探し方が足りないなぁ・・・」

 

また反省である(苦笑)

 

 

 

 

 

このポイントは一通り見て、次は昨日も行ったヒラタの多産ポイントへ。

 

 

 

 

「おぉっ、今日もいるいる~♪」

 

 

 

 

ここは何度来てもツシマヒラタやノコギリがいる。

 

 

 

 

不思議だ?

 

 

▲スズメバチも多いので注意が必要

 

 

▲このツシマヒラタは70mmオーバーだった

 

 

 

ツシマヒラタは対馬では思いっきり普通種であるが、樹液を舐める

 

姿は何度見ても感動する。

 

 

 

「ガサガサ、ガサッ」

 

 

 

 

何やら人の気配が!!

 

 

 

 

 

どうやら林の反対側から採集人が入っているようだ。

 

 

 

 

私は一旦林を出て、採集人が出て来るのを待った。

 

 

 

 

 

暫くした後、出て来たのは濃紺のキャップを被り、首にタオルを巻いた

 

いかにもという感じの男性。

 

 

 

 

 

話しをすると、長崎県佐世保の大石さんという方で

 

昔はクワガタ販売もしていたという元プロ。

 

 

 

 

 

 

▲採集人オーラのある大石さん(撮影許可をもらっています)

 

 

もう歳なので、手を広げず長崎県の虫だけに拘りを持って

 

採集を続けているとの事。

 

 

 

 

ちなみに対馬のオオクワガタは材割りで採集済みなので

 

今回は未採集のチョウセンヒラタに的を絞っての来島なのだとか。

 

 

 

 

「オオクワよりチョウセンヒラタは難しいのか・・・」

 

 

 

大石さんとは暫しクワ話で談笑。

 

 

 

 

電話番号を交換して別れた。

 

 

 

 

 

 

幻の対馬オオクワ

 

大石さんの話や過去の採集情報から推察した生息地域を回るが、

 

簡単にご神木が見つかるわけもなく、空振りが続いた。

 

 

 

 

 

集落と集落の間にある道沿いに太くて立派なスダジイがあった。

 

 

 

 

 

車から見上げると地表から高さ8メートルあたりにコブの

 

ようなものがあり、2、3匹のカナブンが動き回っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲この角度からは見えないがコブ上に窪みがある

 

 

「いい感じだけど、高すぎる」

 

 

 

離島でレンタカーなのでいつもの脚立も無いし長く伸びる網も無い。

 

 

 

 

車を止めて、首が痛くなるほど見上げていると、何やら中型サイズのドルクスが

 

コブの窪みでモゾモゾとやっていた。

 

 

 

 

「もしかして、オオクワ?」

 

 

 

 

デジカメで撮って拡大しても遠すぎるためか判断がつかない。

 

 

 

 

どうしたら・・・。

 

 

 

 

 

今ある道具は小さな網と掻き出し棒くらい。

 

 

 

 

 

私は辺りを見回して丈夫な枝が落ちてないか探す。

 

 

 

 

 

しかし、あのコブの高さに届く枝は見当たらない。。。

 

 

 

 

 

「そうだ結束バンドが数本ある」

 

 

 

枝のつなぎ合わせ作戦だ!!

 

 

 

 

落ちていた3本の枝をつなぎ合わせてインスタントロング掻き出し棒を制作。

 

 

 

 

 

グラグラしながらもコブ上の窪みをカリカリカリ、

 

 

カリカリッ、カリカリカリ。

 

 

 

 

ポキッ!!

 

 

 

 

ロング掻きだし棒は折れ曲がり1本は斜面に落ちて行った!!!

 

 

 

 

 

 

 

ダメだこりゃ~

 

 

 

 

 

結束バンドも足りないので、どうする事も出来ない。

 

暫くの間、その場で立ち尽くしコブをただ見ていた。

 

 

 

 

 

「そんな時もある」

 

 

 

 

ここは諦め、オオクワとチョウセンヒラタの探索は続く。

 

 

 

 

小さなヒラタ♀はチョウセンの可能性もあるので、なるべくケースイン。

 

(後で写真を撮って拡大。ヒラタ♀の眼縁突起が複眼全体を覆っていれば

 

チョウセンヒラタ♀なのだ)

 

 

 

 

 

 

ここまで確認したクワガタは4種。

 

 

 

 

 

嗚呼、一体他のクワガタたちはどこにいるのだろう・・・

 

 

 

 

 

▲対馬は広い

************************************************

 

個人的には感激のクワ姿

 

 

 

 

明日は午後の便で帰らなくてはいけない。

 

 

 

 

 

10カ所ほど仕掛けたバナナトラップの回収もあるし、

 

じっくり探せるのは今日が最後だ。

 

 

 

 

 

 

時刻は16時を回った。

 

 

 

 

 

 

標高のある山道を走行。

 

 

 

 

 

この山間は木々の繁茂により暗いが、太い樫や椎、アベマキやコナラなどの広葉樹が目立つ。

 

 

 

 

 

樹液らしきものが見えると車を止めて周囲をルッキング。

 

 

 

 

 

すれ違う車は30分に1台ほどなのでじっくりと見る事が出来る。

 

 

 

 

 

 

中腹部のカーブに差し掛かった時だ。

 

 

 

 

 

 

 

アベマキの木に樹液が滴っていた。

 

 

 

 

 

 

ぱっと見は何もいないように見えるが木の裏にいるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

根際に近付くと

 

素晴らしい光景が目に飛び込んで来た!!!!

 

 

 

 

 

 

 

ネブトだ!!!

 

 

 

 

 

 

▲樹液に頭を突っ込むネブトクワガタ♂(対馬でクワガタ5種目を確認)

 

 

 

 

 

 

樹液に頭をこれでもかと突っ込み、背中には乾いた泥がうっすらと付いている。

 

 

 

 

 

 

光沢と泥乾きによってメリハリが出来、ネブトらしい上翅を見せつけている。

 

 

 

 

 

 

そして、おそらく大歯だ。

 

 

 

 

西日本では普通に見られるネブトであるが、私の住む千葉県では超希少種。

 

 

 

 

自身、千葉のオオクワガタは数年に一度の頻度で採っているが、

 

ネブトはたった一度っきり幼虫を採ったのみだ。

 

 

 

 

 

 

八丈島では材起こし採集だったので、樹液ネブトは生涯初。

 

 

 

 

 

しかも生態図鑑で見るようなスチュエーション。

 

 

 

 

 

残り少なくなった採集時間の中で感激の瞬間だった。

 

 

 

 

 

 

 

結果、このアベマキからはネブト2♂1♀を採集。

 

 

 

 

 

▲ネブトの♀もいた

 

 

やはり

 

いるところにはいる

 

▲採集した対馬産ネブト(約24ミリ)

 

 

まだまだ修行が足りないのを痛感した。

 

 

 

 

 

そして、日は暮れ最終夜の外灯回りはショボショボでしたが、

 

対馬名物の漁火をたっぷりと堪能。

 

 

 

 

 

心癒されました。

 

 

 

 

▲美しい漁火

 

 

最終日に続く