▲今回の幼虫から見ると、そのおばあちゃんに当るハチジョウヒラタの天然♀

 

 

 

採集シーズンに入り、

 

徐々にフィールドに出る事が多くなりましたが、

 

我が家でも累代飼育を続けているのでその報告です。

 

 

 

まずはハチジョウヒラタ。

 

こちらの血統の元は2019年5月にもっちゃんパパと採って来た

 

天然♀からのものです。

 

 

 

 

私はヒラタクワガタ系の産卵が苦手(早い話がへたくそ)。

 

 

 

朽木を入れずにケース下にヒラタマットを敷き詰めて

 

WF2ペアをセット。

 

さて、上手くいくのでしょうか・・・?

 

 

 

 

以前、卵があったと喜んで記事をアップしましたが、

 

なんと無精卵だったみたいで孵化しませんでした。

 

「う~ん、簡単にはいかないなぁ」

 

上手い人は簡単に20匹くらいの幼虫を採っちゃうんだけどね。。。

 

 

 

 

ちょっと諦めムードもありましたが、その後も4つほど卵を産んで

 

くれました。

 

 

 

 

時々、ケースを持ち上げて底の卵が孵化してないかワクワク

 

しながら覗く毎日。

 

 

 

 

そして、20日程が過ぎた頃です。

 

マットの底で小さな幼虫を確認。

 

 

 

「おっ、やったぞ」

 

 

1週間もすると4匹の幼虫を確認。

 

 

 

あとは無事に育ってくれるの待つのみ(^^)

 

 

 

といっても、このまま母親である♀を入れておくと幼虫を食べてしまう事も

 

あるらしい。それは最悪なので、メスが表面に出てきたら別のケースに移さなければ

 

いけません。ちなみにペアリングした♂親はとうの昔に別飼いしてます。

 

 

 

 

というワケなんですが、この♀は潜ったっきりで

 

なかなか表面に出て来ません。

 

 

 

数日後、真っ暗な部屋でハンドライトを照らすと

 

ちょうどゼリーを食べているところ。

 

やっと掴まえて別ケースへ。

 

 

 

 

「ほっ」

 

 

後はある程度育つまで2カ月くらいはそのまま。

 

 

 

日にちが経ちましたので、昨日ケースを裏返して幼虫取り出し作業

 

をしました。

 

 

 

 

 

 

 

詰めたマット上には1匹の2令幼虫のみ。

 

 

 

他の3匹は生きているのでしょうか・・・

 

 

 

丁寧に固まったマットを崩していきます。

 

 

ポロッ

 

 

ポカっ

 

 

ポロッ

 

ポロッ

 

 

 

「おっ、いるいる」

 

なんとか4匹の幼虫を回収。

 

もしかしたら、まだいるかも。

 

 

ポロッ、ポロッ

 

更に2匹。

 

「う~ん、こんなものかなぁ・・・」

 

まだマットに隠れているといけないので、マットは捨てずにケースに戻します。

 

「うんっ」

 

「これも幼虫???」

 

♀親を離してから1カ月半くらい経つのに卵からようやく孵ったばかりの

 

チビ幼虫が1匹。

 

 

 

他の幼虫が入ることは考えずらいので、卵期間がやたら長いハチジョウヒラタの

 

幼虫ってことに・・・。

 

 

 

オオガハスなんぞは数千年経っても開花する訳ですから

 

そんな卵もあるんでしょ。

 

 

 

 

でも、面白い。。。

 

 

でっ、結局このマットからは2令が5頭、初令が2頭。

 

 

 

昨年は産まなかったペアなので十分な結果。

 

 

 

嬉しい限りです。

 

 

 

一応、この♀はまだ産むかもしれないので、更に産卵セットへ。

 

結果、すぐに3個ほどの卵を産みました。

 

またまた楽しみです。

 

 

 

 

 

ツシマヒラタ

 

 

 

こちらは昨年5月、もっちゃんパパと採って来た天然♀が産卵。

 

 

 

幼虫たちがサナギとなり続々と羽化してる最中。

 

 

 

 

ただ、♂は体が大きいせいか羽化はまだだ。

 

 

 

♀は卵から4カ月で成虫になった早期羽化が3頭。

 

 

 

 

このコたちは29mm~30mmくらい。

 

普通に1年1化のツシマのうち、やや大きい♀を取り出す。

 

 

 

サイズは42.5mmとヒラタ♀としてはまずまずの大きさ。

 

これから♂がどのくらいのサイズでかえってくるか楽しみです。

 

我が家では他にオオクワは千葉、山形、福島が続々と羽化。

 

タイミングがあったら報告します。