2023年5月10日、知人宅の頼まれ仕事を終わらせて

 

夕刻の帰り道は自然とクワガタポイントへ。

 

日中の気温は23℃程。

 

令和元年には5月8日にオオクワを採っているので

 

ほんの少しですが、期待が膨らみます。

 

 

まずはいきなりのメインクヌギから

 

ガサガサと笹薮を分け入ります。

 

樹液は・・・?

 

地上4メートルほど上の蔦巻部分でじんわり。

 

う~ん、まだ早いかな。

 

クヌギをぐるりと1周しますが特に怪しい影は無し。

 

ただ、唯一のじんわり樹液の隙間に

 

クワガタらしき影。

 

小さいのでコクワでしょうけど、今年最初の樹液回りなので

 

カリカリと掻き出すとポロッと落下。

 

まっ、コクワだからいっか。。。

 

這い上ったクヌギからゆっくりと降り、

 

たまたまライトを照らすと葉っぱに隠れようとする黒虫。

 

ありゃと葉っぱをどかすと

 

落下したコクワでした。

 

 

 

コクワなのですが、真っ暗な中で探し出せた事に喜びを感じました。

 

今年のクワ探索能力を占う1頭というワケです。

 

今度はムシムシした夜に来てみよう。

 

次は私以外はほぼ見ないであろう高台の1本クヌギ。

 

20年近く昔はこの樹でもオオクワが採れたみたいですが、

 

その後はさっぱり。年々、オオクワガタは減っているのか、新たな

 

ご神木を探せない自分が悪いのか・・・

 

この樹ではキマダラカミキリを確認しただけ。

 

また来ます。

 

 

 

ここからは大木が転がる空き地。

 

暗闇の中、朽ちた大木からオオクワが脱出していないか、もしくは卵を産みに

 

来ていないを探します。

 

これもかなり昔の話ですが、ご神木の根元をカリカリと木くずを落とす

 

オオクワらしき虫を取り損ねたり、椎の木のサルノコシカケに止まっている

 

オオクワ♀を偶然に見つけた経験があるため小さな可能性を探るわけです。

 

でも、今宵見られたのは10匹ほどのキマワリたちでした。

 

ラストは数年前に見つけた樹液を出す白樫。

 

樹液は垂れていましたが、くわカブの姿はありません。

 

大した成果はありませんでしたが、、装備を用意する手際や

 

闇の中での目を慣らす訓練には役立ったと思います。

 

また、そのうち立ち寄ります。。。