にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村



長いこと採集を続けていると



えっ、ホントかよ~っていう場面に遭遇する事がある。



この日もそうだった。



6月18日、編集部に原稿を届けた帰りに



内房の樹液ポイントを回った。



2ヵ所樹液を見たが、コクワのみ。。。



そうそうヒラタはいない。



3ヶ所目、



幹にライトを当て、



徐々に角度を上げていく。



45度、60度、90度、110度と体を反らしたときだ。



な・なに~っ!!!



思わず、コドモ警察の福君の定番セリフが



口から飛び出してしまった(見てない人すみません)。





そこには・・・

















くわがた日記番外編
▲お手数ですが、クリックして下さい。





どーーーーん!!!


心の臓がドキッドキッドキッ、今風に言えば



胸がキュンキュンキュンだ!!!



ドでかいヒラタが、穴を抜け出し、のうのうと能天気に



樹液を嘗め回しているではないか(表現に問題アリ・番組倫理委員会より)。





暫し、ホントかどうか眺め回してから



網と掻き出し棒をくくりつけた竿で御用。



コイツだ↓



くわがた日記番外編

下から見てもデカカッタが、落としてみてもデカイ。


取りあえず、こいつをデジカメケースに入れて、他の樹液へーー。


今宵は、発生に適した気候なのか、



初ノコギリ、初カブト♀と



林は活気付いている。




くわがた日記番外編




くわがた日記番外編



くわがた日記番外編

でも、やはり、ヒラタはヒラタ、そう数は望めない。



私は房総中央部を通り、灯下を見ながら帰路に着くことにした。



気温はまぁまぁだが、落ちている虫は少ない。



とりあえず、コクワ♂は確認したが、その後が続かなかった。



でも、この灯下で恐ろしい初ものと遭遇。



くわがた日記番外編

日本マムシのマムちゃんである。


彼も灯下に集る虫を狩りに来たのであろうか。



外灯採集は危険が少なくて


コドモでも安心・・・という


方もいるが、自分は過去2度


外灯下でマムシと遭遇している。


今回で3度目。


一応、注意しながら採集を楽しんで


欲しいと思います。


さて、注意書きはこれくらいにして、採集したヒラタのサイズですが、


こんな感じでした↓



くわがた日記番外編
▲画像をクリックして下さい。



くわがた日記番外編
左から58ミリ、56ミリ、46ミリ