草取りは、目の付きやすいところをほどほどに | kuwanakenのブログ

kuwanakenのブログ

プラス思考は、好きじゃない。
前を向いたり、しゃがんだり、
振り返ったり、無理をせず、
幸せレンガを、積んでいこう。

 庭の草取りは(そろそろやらなきゃいけない。でも、面倒くさい)と思っている間が、一番憂鬱な時間です。何しろ、家の周りにちょろっとあるだけ、猫の額ほどの庭です。取り始めたら、あっという間に終わってしまいます。

 

 それでもやりたくないのは、やはり肉体労働よりも知的労働の方が向いているのか。それとも単なるなまかわか。何しろ、ただいま3000連休中です。なまかわ癖がつくのが当然とはいえ、嘆かわしい始末です。

 

 先日、美しい妻が「草取りやってね」と宣いました。これは要注意です。言外に「草が伸びてきたなあ。ちっとも草取りしないなあ。主夫なんだから草取りくらいやってくれないかなあ」という意味が含まれているからです。

 

 すぐになんらかの手段を講じなければいけません。天気予報を見ると近日中に雨が降ります。雨上がりの土は柔らかくて草取りにもってこいです。その日までは、何とかご機嫌を取りながら、やり過ごすことにします。

 

 当日は目覚めた時から(今日は草取りの日だあ)と気が重いです。だらだらとお風呂を洗い、布団を干してから、昨夜の残りのちらし寿司を食べます。テレビを付けては、すぐに消します。明日に延ばそうか、やっぱり今日やらなきゃ。

 

 やると決めたら潔く、汚れても良い服に着替えます。中腰では腰が痛い、しゃがめば膝が痛い。膝をついて四つん這いになるのが一番楽です。虫除けスプレーを探しますが見当たりません。まあいいか。蚊に刺されたらやめよう。

 

 案の定、雨上がりの土は柔らかくて、根っこまでズルズルと抜けます。草取りの快感はここにあるといっても過言ではありません。根っこが丈夫な草は、移植ゴテでほじくりながら取ります。気持ちの良いようにあっさり抜けます。

 

 根っこを取ると土が硬くなるという人もいますが気にしません。カタバミやドクダミなどは、根っこが地下で伸びるので、根こそぎほじくり返し取ります。とりあえず、妻の目の付きやすいところを取ったところで、今日はこのくらいにしといたろうか。