すくすく子育て(NHK Eテレ 土曜夜9時)


の司会を約3年させて頂いてます。


始めは 一児の母やったのが


二児の母になり


もうすぐ三児の母…。


番組の内容も 毎回本当に勉強になり過ぎてます。


先日の収録は離乳食について


ママ達が 専門家の先生に たくさんの悩みを聞きます。


その悩みを聞きながら


あぁ~ 私も それでめっちゃ悩んでたなぁ…


最近は ママの悩みを 懐かしく聞いている時が多くなってきてる自分に気が付きました。


だから


少しでも スタジオに来てくれているママや、テレビの前のママが


納得でき 安心出来る回答を先生方から引き出せるように


細かい質問を 先生に投げ掛けるメガネです。


自分自身が一番悩んでる時 専門家の先生の言葉でたくさん救われ勉強になりました。


その救われた言葉以上の言葉を引き出せるように


毎回 収録は真剣です。




「マネ男」のブログのコメント欄にも


たくさんの悩みが書いてあって


その すべてが私が隊長の初めての育児の時に悩んでた事やった


なかなか手掴み食べしない
スプーンを使わない
ご飯食べない
ムラがある
溢されるのイヤやから 私がずっと食べさせたり



隊長の時は 溢すご飯を いちいち拭いてたなぁ…


保育士の妹に


「食べる事に集中できへんから 最後に拭き~やぁ~」


と言われ


拭くのを どれだけ我慢したことか…


手掴み食べばかりで、スプーンを使わない隊長を見て焦るメガネを見て妹が


「手掴み食べをしっかりして、自分で食べる事を覚えていくんやから~大丈夫♪」


なんて言われても


心配で心配で仕方なかった…



そして福隊長が生まれ


離乳食が始まると


ザ ほったらかし!


どれだけ 溢そうが気にならないメガネ


それどころか


溢しまくりの福隊長の横で


ゆっくりご飯を食べるメガネ


福隊長のエプロンにも たくさんのご飯&おかず


それを ほじくり出し


お皿へ戻すメガネ


それを食べる福隊長。




隊長の時も これくらい のほほんと出来ればよかったんやろうけど…


のほほんが 出来なくて当たり前。


だって必死やったもん


すべてが不安やったもん


だって 初めての育児やもん


育児書通りにもいかへん


友達のアドバイス通りにもいかへん


ママも子供も 性格バラバラやもん




言い訳ばっかし?






でも 本当にそうやもん。




悩んで試行錯誤して


でもダメで


泣けてきて…


全部ひっくるめてママなんかなぁ?



ママ友会などで たくさんのママと直接話す機会を持たせてもらってますが


何ひとつ悩みのないママに会った事がありません。


むしろ


私と同じ悩みを持ってるママがたくさんで


その事に なぜかホッとしたり…




めっちゃ悩んでる時って


どんなアドバイスを聞いても


だけど
私の子は
やったことあるけど


マイナスな事しか言えなくなるけど




そっか~
まっ いっか~
なるほど~


って思えるような


少しの余裕を持てる自分







やっぱり


頑張り過ぎない事を 頑張るって


大切なんかも。




わかっちゃいるけど…やねんなぁ~これが…




もうすぐ三人育児


今まで 散々悩んで 散々泣いて 試行錯誤しまくって


失敗して落ち込んで…


たくさんダメダメな経験した分


たくさん学べてるから


なんとか三人育児に いかしていきたい!






今 初めての育児で悩んでるママへ


悩んでる事は 決して無駄じゃない


私は 無駄じゃなかったです。






これから どうせまた色々悩むメガネママより。





たくさんの愛を込めて(^ー^)