ダンナは躁うつ病(双極性障害1型)
躁と鬱を繰り返してます。
ダンナは昨日突然仕事を
見つけてきました。
久しぶりの就活をここの所
ずっとしてました。
コレは軽躁と躁状態の時
アルアルなんです。
結論から言うと毎回1週間
持ちません、、、
『軽躁』から軽い『躁』になると
病気は、治った!と思い込みます。
この時期就活を始めます。
軽躁でもダンナの場合
環境やストレスで
一気に『躁』になる事も
あるので…
車の運転はしてほしくない嫁。
ダンナは考えたのです。
迎えに来てもらえる職場
地元民のダンナは
あらゆるツテを使って
近くの同級生や
父親の知り合いに
電話をかけます。
この病気になる前のダンナは
『軽躁』に近いと嫁は
良く言いますが…
それよりも
気が弱く
シャイ…
そのダンナがいろいろな
所に電話をする時点で
『躁』になりかけてる
と嫁は思います。
ダンナは気分が良くなって、
病気は治った気になると
「自分が働かないと
こんな、田舎に嫁さんがきて
かわいい娘がいてくれ
るのに!」を良く言います。
その気持ちはめちゃくちゃ
嬉しい嫁。。
ダンナにとって
職場は難しいのです。
環境の変化とストレスで一気に
状態は変わります。
仕事が早く褒められると
嬉しくて躁になります。
仕事が出来ない事があると
落ち込んで鬱になります。
起伏が激しいのです、、、
今までは、
どちらかの状態に1週間以内に
なりました。
「明日からもう来なくて良いよ」
と、言われて時間より
早く帰ってきます。
この病気の
状態が落ち着くまで
就活はしてほしくない
嫁、、、
でも、今回こそは
ダンナは違うかも!
その環境が良くてプラスに
なるかも!!
と、どこかで期待する
嫁
ウチのど田舎より
さらに奥にある村の
同級生が通り道に
ダンナと合流して
連れて行ってくれる
そうです。
考えたな運転せんでええやんか
ヤルやんかダンナ!!!
と、思いつつ
嫁は手放しで喜べません…
ダンナは真面目で仕事は出来る方
だと聞きましたが、
躁状態や激躁に変わって
行動に問題が生じる
同級生からの連絡が無くなった事が
何回かあります。
今回もまた可能性は
あります
ムリや!今は軽躁で
気分が良いだけちゃうん
心の中でだけ言う嫁。笑
嫁はそれを止めた方が良いと
思いますが…
働く意欲が出てきて
そのヤル気を頭から
反対できないのです。
決めつけてる訳では
ないのですが…
いつも良い方にしか
考えられない能天気な嫁は
ダンナはいずれ
お薬で状態が落ち着くと
思ってます。
仕事はそれからでも良いと
思ってます。
待てないダンナです、、、