前々から
ココで吞んでみたいと
思っていた
横浜高島屋にある
角打ち
ペアリング酒バー
「BAr-ya」
に寄ってみた
グーグルマップ 口コミ

「BAr-ya」は
横浜高島屋B1F
Foodies'Port2
和洋酒コーナーの脇に
あります
ペアリングとは
お酒と
料理やおつまみの産地を
合わせて
ペアリングする方法です
今回は
4周年記念
平日限定
3種呑み比べ
を頂きました
ここの前を通る度に
席が空いているか
確認してましたが
なかなか人気のようで
メニュー
平日限定飲み比べ
本日のおすすめ品①
本日のおすすめ品②
お料理
さばたく
西京漬け 焼魚
比内地鶏のアンティパスト
お勧めのイラストが
素敵ですね



他にも正面に
お勧め料理が
書いてあります
平日限定3種呑み比べは
メニューの中から
3種類を選びます
知っているお酒が無いし
お酒の知識がある訳では
無いので
「フルーティーなお酒」と
「料理に合う少し辛口」は
選んでもらいました
料理に合う…と
注文したので
料理を言ってから
選んでもらいました
あと1種類は
新潟 〆張鶴
しぼりたて生原酒
を選びました
左から
山本 ど辛
スタッフさんが
「秋田 春霞 冬ラベル
山本 ど辛」
を酌んでくれた時に『この酵母
面白い名前でしょ』
って
セクシィー山本酵母

調べてみたら
平成20年に
酒蔵山本で発見された
蔵付き分離
「セクスィー山本酵母」
を使用
蔵付き分離とは
酒蔵に古くから
住み付いている
酵母
(家付き酵母とも言う)を
分離・選抜し
優良な酵母を
永年の眠りから
目覚めさせて
純粋培養したもの
当初は
「セクシー山本酵母」と
名付けたが
秋田醸造株式会社の
小林さんから
「セクシーよりも
セクスィーの方が
面白いじゃん」
と言われ
セクスィーに
改名したそうです
3種類の中で
一番 美味しかったのは
千葉 甲子(きのえね)
純米大吟醸
直汲み生原酒
フルーティーで
すっきりした味でした

次は
新潟 〆張鶴
しぼりたて生原酒
注いで貰う時に
度数が20度あって
少し高いからと
注意されました
チェーサーしながら
なるべく最後に残して
気をつけて飲みました
秋田 春霞 冬ラベル
山本 ど辛
は
辛口過ぎて…
好みでは無かった

頼んだ料理は
さばたく
名の通り
鯖といぶりがっこと
クリームチーズのコラボ
この前
松田YOICHIの
カツオ酒盗
クリームチーズを
イメージして頼んだけど…
松田YOICHIに
勝てっこない

嫌だったのが
隣のおっさんが
かなり酔っ払っていて
話が嫌だった

こうゆう所って
サッと飲んで
サッと出る所だと
思うから
酔っ払いおっさんが居る
って思わないけど
梯子して来ているらしい

高島屋に酔っ払いか…
何だかなぁ

料金的には
デパ地下なので
消してお安くはないけど
入ってみたかった

この隣に
ビール
と洋酒


その奥にワインがある

ビールは興味あるし
こうゆう
デパ地下の片隅なら
寄りやすいからと
思ったけど
お値段が高いし
料理が
激ウマでもなかったから
もうイイかな



ご馳走様でした
