2024年7月6日(土)
 
天候は安定している日とは
言えない日だった
15時過ぎから
雨が降る予報があった傘
 
前々から
滝友達の理絵さんお母さん
約束の日
 
彼女と約束すると
梅雨でもあっても
決行となる
ジンクスは健在です晴れ
 
暑いアセアセ
梅雨の晴れ間
 
8:30
JR五日市線 武蔵五日市駅
西東京バス 始発 出発
 
朝が遅くて楽ですが
また暑さで
ダウンしないように
トレッキングしたいところ!
 
下車したバス停は
9:44 白岩滝バス停
基準標高436.8m
1キロ無く
滝に到着できるようです
 
平井沢沿いを歩いていくと
ユキノシタ
少し咲いていましたラブラブ

同じバスに乗って

同じ場所で下車した

先輩ハイカーさんと

話しながらの進みます

 

歩いていると右側には

沢の小滝がアチコチと

見る事ができましたキラキラ

 

歩いて10分時計

ここから遊歩道が始まります
 
立派な道標の柱ですね

雨乞橋を渡ると

直ぐに滝が見えて来ましたブルーハーツ
 
今回は
理絵さんプレゼンツなので
何も調べずに来ました
 
考えていたよりも
豪快な滝が見えて
思わず
おぉぉ~びっくり気づき
いいじゃんブルーハーツ
 
数メーター下って滝の正面へ
 
10:06
白岩の滝
基準標高436.8m

お母さん理絵さん曰く
水量が安定してないエリアで
今回は多めだったから
良かったグッ
と言ってました
 
今まで
理絵さんと行った滝巡りでは
水が多い事が多く
晴女&増水女ペアハート

他グループ先輩ハイカーさんに

2人での写真を

撮ってもらいました

右は私パー笑ううさぎ

 

白岩の滝から

小滝を見つつ6分後

 

崩落している場所に

新し目なトラロープ注意

 

どうやらココが崩落して

別の方向に

迂回路が出来たらしい

 

 迂回路だと

この先々の滝が

楽しめないそうだ

 

今は

ロープがあったから

安全に下れる右下矢印

 

10:19 無名滝①

理絵さん写真ありがとう爆笑
 

滝は

くの字の美しい流線形キラキラ

 

滑りやすそうな
苔の生えた岩の上を
慎重に足を置き対岸へくるくる足

良いポジションで上部
くの字GETグッ
 
思ってなかった程に
良い滝の連続に
内心では
テンションが
上がっていましたアップ
 
割と理絵さんお母さんの方が
何回か
来ているせいなのか
今回がプレゼンツ役を
やってくれているせいか
滝を見てても
いつもより冷静?
 
短い沢ですが小滝が豊富
無名滝②

楽しく涼しく

観賞が出来ましたラブラブ

 

10:32 無名小滝③

10:39 無名小滝④
 
小滝④
チャームポイントはてなマーク

やっぱり真ん中の大岩気づき
 
この岩の両側から水が流れ
また合流し小滝となる
 
この大岩は下差し

また特徴的雷

 

過去には

右と左が繋がっていた

のかもしれません

 

底に沢の流れがあって

どんどん削れ

ついに

亀裂したように見えます

 

沢は

だんだんと細くなり

流水音も大きいなりに

細かな音になってきました

 

理絵さんがお母さん

ここが源流だよ

 

11:09 平井沢の源流キラキラ

驚きました!
 
こんな低山に
気楽に行ける
源流がある事が
意外だった気づき
 
教えて貰わないと
源流と思わないで
通過していたと思いますくるくる
 
源流は
水が綺麗なので
手と腕と首の後ろに
水を当てました気づき
初めは冷たくてハート
暫くすると痺れるようだった音符
 
濡らして
冷たくなるタオルを
持ってくれば良かったなぁ照れ
 
それぐらい暑い日だったタラー
 
急に流水音が無くなって
野鳥の声が耳に入るセキセイインコ青
 
この音の変化が
面白く感じましたリサイクル
 
杉の樹林帯を登り
視界が開ける気づき
 
11:19
麻生平 標高約650m

左に見えるのは
日の出山(標高902m)
 
ここで補給休憩コッペパン栄養ドリンク
15分位は休んだろうか?
 
麻生平から少し登ると
日の出山への分岐
標高735m

ここから急登が始まります右上矢印
 
恐竜くん途中で見かけた虫ヘビ

左:草食虫のツユムシ

右:歩く棒のようなナナフシ

 

全然 下調べを
していなかったので
意外と山頂が近かった
助かった音符
 
11:55 麻生山 標高794m

さっき
休憩したばかりなので
眺望休憩
 
独占の山頂で
気持ち良かったですハート
 
そのまま直進して
急下りの
金毘羅尾根合流を
目指します
 
山頂から9分後

タルクボ尾根から
白岩の滝に行けるようです
 
私達は金毘羅尾根へ

金毘羅尾根 合流
標高 573 m
 
金毘羅尾根に出ると
とても歩きやすくて
理絵さんと
沢山お話をしましたハート
 
白岩山分岐を過ぎ
伐採された斜面に出た!

街から暖められた空気が

ぶわぁっ~台風

流れて来たダッシュ

 

自然のエアコンの威力を

有難く感じましたブルーハーツ

 

また樹林帯に入り

13:18 あじさい山分岐

ここからは初めての登山道

割と歩きやすい

 

13:40
山抱きの大カシ 分岐

今回 予定に組み込んで

無かったけど

同じ方向なので

ちょっと寄り道をして

「山抱きの大カシ」を

見に行きますあしあと

 

どんどんと下って行きます

 

廻りは山に囲まれ

風は遮断される~ぅ

蒸しムシむしーーーぃネガティブ魂

 

分岐から8分後

突如と異様な形の樹が

どどどどーーーんピリピリ

 

13:48 山抱きの大カシ
(ウラジロガシ)

露出した石灰岩の上に
根を張って立っている姿が
山全体を抱いているような
印象を与えることから
「山抱きの大樫」と
呼ばれるようになりました上差し
 
幹の周囲が約6.5mもあるという
都内最大のカシノキ!
 
あきる野市の
天然記念物に指定キラキラ
 
樹齢は少なくとも300年以上笑い

カシノキも凄いけど
この奇岩も凄いね~びっくり!!
 
パワー注入ピリピリピリピリピリピリパーキラキラ
暑~い谷だけどイイもの見たわラブラブ
寄って良かったぁグッ
 
早く暑い谷から脱出したい
って思ったけど
やっぱり
下界は…もっと暑かった煽り
 
14:00 深沢 下山

あじさいが綺麗な深沢
あじさい山が有名です
 
このエリアは
「深沢小さな美術館」も
観光スポット
 
そのキャラクターのジジが
至る所で
お迎えしてくれます
 
千年の契り杉に向かいます

そしてもう1つ
巨樹を見に行きます
右ですね右矢印
 
道標がちゃんとあるので
迷うことなく行けます
 
民家の庭先を通った時は
こんな場所を通過するんだぁ
と思いつつ
 
お邪魔しま~すアセアセ
 
また森の中に入り
小さな沢を迂回し
登って行きます
「350m先」と
書かれた場所からが
長く感じましたタラー
 
あっびっくりあれだぁぁぁ!
と理絵さんが叫んだ
 
14:16 千年の契り杉

近づくにつれ感じたのは
屋久島の縄文杉を
見に行った瞬間を
彷彿とさせるようだったびっくりキラキラ
 
確かに
状況の違いはあるけれど
似たような
キラキラ神々しさキラキラ
 
杉の巨木は
幹周り約7.8m
樹高約45m
 
中腹に居る理絵さんで
大きさが判るかな

二本の幹が
成長していくにつれて
結合した
 
まるで夫婦杉ハート
 
屋久島の杉は
1000年以上の巨樹ですが
普通の杉は500年が平均
 
2本合わせ千年
 
だから
契りを交わした
2本の杉なのかな霧
 
根元にはハート窓の祠ブルーハート
その姿は
神秘あふれる愛の杉でした
 
ここでも
パワー充電ピリピリピリピリピリピリパーキラキラ
 
この2つのパワー充電で
この先
良い事がありますようにハート
 
次の寄り道は計画に入っていた
深沢小さな美術館

NHKのプリンプリン物語の
人形作家
友永詔三さんの作品が
展示されています

 

14:40 深沢小さな美術館

ココでの出来事は
またとても良かったので後日
別ブログにて
お届けいたします下矢印

美術館で鑑賞後
中でお茶をし休んでいると
スコールが降って来ました

奥様やスタッフさんの

優しい気づかいで雨宿り傘

 

15:45には小雨になり
再出発
ありがとうございましたお願い
 
色々と
寄り道しながら下山した上に
雨宿りで時間が取られてしまい
あじさい山での鑑賞が
できなくなりました
 
と…言うのは…
 
私たち2人
とても汗をかいていました煽り
 
このままでは
気持ち悪くて帰れないので
武蔵五日市駅前の
裏山ベースで
コインシャワーを借りて
さっぱりしたかった
 
その裏山ベースが
17時までの営業なんです!!
急がなくちゃ煽り
 
16:00 あじさい山の手前

あじさい山から
バスに乗って帰ろうと
行ってみたら
バスが運行して無かった…
ネガティブガーン真顔
 
歩いて帰ると
駅まで40分かかります
急げやあしあと急げあしあとダッシュ
 
雨がまた降って来て
傘をさしつつ急ぐ
 
理絵さんも私も
同じようなペース
お喋りしながら急ぎます
 

16:40

武蔵五日市駅!!

やった~間に合った!!

 

裏山ベース

ぎりぎりタラーゴールタラー

管理者ジンケンさんに
挨拶して
シャワーを
使わせてもらえました音符
 
記録はココまで時計
 
七夕記録七夕

星空ステップ数星空

なかなか盛りだくさんの
ハイキングでした
 
前半は豪快な滝の鑑賞
後半は巨樹と美術館
 
あじさい山は
来年に
宿題として残しましたが
また見た事ない場所があれば
行く甲斐がありそうです
 
そして
アフターの食事は
武蔵五日市駅のあの店
後日報告させてねウインク
 
ハートのバルーン今回の土産ハートのバルーン

クラフトビール玉の恵
ペルエール
ピルスナー
デュンケル
 
JAPAN BEER
明治復刻 地ビール

 
くんせいチーズ

わさび・サラミ
 
持って帰るのに重かったけど
飲むのが
楽しみです生ビールブルーハーツ
 
理絵さん
今回の計画
ありがとうございました爆  笑
また
8月に宜しくお願いします飛び出すハート
あなたもスタンプをGETしよう