2024年5月22日(水)
 
埼玉と東京奥多摩の境となる
棒ノ折山に
トレランへ行きました
 
棒ノ折山は
2022年11月以来です
 
だいたいが
2年に1度
登りたくなったり
見たく(野草)なったりします
今回は1年半と少し早め
 
それは
ある野草を見たかったから
 
電車アクセスバス
 
8:00着
JR八高線 東飯能駅
 
充分に間に合うので
徒歩 10分
 
8:10着 飯能駅 北口
 
08:41発
飯能駅 国際航業バス
 
 09:22着
ノーラ名栗・さわらびの湯
 
バスの混み具合は
一般のお客さんを含み
全員が座れるぐらい
 
あじさいあじさいあじさい
 
ノーラ名栗・さわらびの湯は
日帰り温泉だけが温泉
あったのですが
数年前から
グランピングのノーラ名栗が
出来て
今時の風景に変貌しましたリサイクル
 
9:26
ノーラ名栗・さわらびの湯
スタート
道路を歩き10分あしあと
 
9:36 有間ダム
やぁパー
また来ましたよ!
 
棒ノ折山は私の中では
上位にランキングされるぐらいに
好きな山ですアップ
なんせ癒されますブルーハーツ
 
9:49 白谷橋
棒ノ折山登山口(標高305m)
駐車場には10台ぐらいが
停車してました車
 
登山口の設置されてる物
 
入山して直ぐに
ガクウツギが満開黄色い花
香りがめちゃくちゃ漂ってる!!
良く蜂蜜の香りと言うけど
強めの香水みたいに感じるピリピリ
 
左側には白谷沢の流水音音符
 
入山して20分
10:09 藤懸の滝
今回も
雨量が多いあとなので
水量が多い気づき
 
沢を渡歩する時の
増水が心配になってきた魂
 
右側の奥に
落差7mぐらいの滝が見えた
何度もここに来ているけど
初めて気が付いた!
水量が多いから見れたのかな?
 
10:18 第1ゴルジュ
このゴルジュを通過します
結構 圧巻な風景ですキラキラ
 
ガレ沢の連続
 
第1ゴルジュを通過して
上から見る
この棒ノ折山は
沢歩きがあるので人気がありますブルーハーツ
 
私も沢フェチなので
大好きですグリーンハーツ
この谷は
結構な深さがあるので
午前中の方が美しいですねキラキラ
 
午後だと暗くなります台風
 
前回は秋の紅葉で来て
この新緑は
オレンジ黄色でした紅葉
小さな滝が沢山あります虹
 
苔むした岩々が美しいですリサイクル

この区間を

どんどんと進んでしまうと
勿体ないので
楽しみながら行きますよブルーハーツ
 
10:26 第2ゴルジュ
 広角で撮影したので大きさが
判らないと思いますが
なかなかですよグッ
 
増水注意区間タラー注意

 ペアの女子が

キャーキャー言って
男子に
手をとってもらってました
YouTuber?撮影してるしえー
 
ソロの私は
とりゃ~足ダッシュ
 上手く乗り越えられましたチョキ
 
そして
10:30 鎖場
滑りそうな石階段にを鎖を
持って登ります注意
  その上は一枚岩注意注意
 前は
大っ嫌いな区間だったけど
 今回は難なくクリアOK
 
超遅い亀のように
スキルアップしてる凝視!?
 
一枚岩を登りきると
10:35
白孔雀の滝(標高545m)
 過去の中でも一番
素敵だったかもしれませんキラキラ
 
くの字に流れ落ちる沢音符
 今回この時期に
白谷沢(棒ノ折山)を選んだのは
フタバアオイの花を
自分でみつけて観察する
ラストチャンスだからサーチパー
 
フタバアオイは
徳川家が使用した
三つ葉葵」の原型です
 
過去には
裏高尾で野草おじさんが
教えてくれたので
見れたのと
偶然にフタバアオイに出逢って
見ていますラブラブ
 
でも自分で
見つけようとしても
なかなか
目が慣れないせいか
未だに見つけようとしても
見つからなくて…
 
花は地味な花で
葉っぱに隠れているクローバー
 
どこに花があるか判りますかはてなマーク
下差し
フタバアオイ
葉っぱの下
茶色の枯葉の左です
 
拡大ズーム
もうフタバアオイが
終わる頃なので
小さめな花でしたショボーン
 
何株か
見つける事が出来ましたチョキ
葉っぱ自体は
見つけやすそうなんですけど…
 
きっと野草おじさん曰く
「見ようとしないからだ」と
言われそうですグラサン
 
今回どうにか
フタバアオイが見つける事が
出来たので
来年からは大丈夫かな~音譜
 
今回の目的
これにて
半分ぐらい達成です拍手
 
一生懸命に撮影していたので
若者が
何を撮っているんだろうと
確認していましたキョロキョロ!
 
きっと葉っぱだらけで
判らないでしょうねニヤリあせる
 
段差部崩壊のロープ場
ペア女子すんなり通過
 
マムシ注意ヘビビックリマーク
もうヘビ 踏みたくないあせる
(前回の甲州で胴体を踏んずけたから泣)
 
10:57 東屋跡(標高667m)
休まずにそのまま通過右矢印あしあと
 
コアジサイの蕾
 
11:06 岩茸石(標高718m)
この岩の上に載れますが
ココも興味が無いので通過
 
峠まで600mグー
 
丸太階段 崩壊注意
右に迂回路がありました!
 
まずは
権次峠入までの急登を攻略筋肉
根が蔓延る登山道
 
中央は根が多いので
左端を登って行きます右上矢印
 
11:24
権次入峠(ゴンジリ峠)
(標高890m)
山頂まであと400mグー
急登セカンドステージ炎
 
喉にタンが絡んできた~
ヒューヒュー鳴り出す前に!!
 
やった!山頂だぁ気づき
今回はココまでパー
次回に続きます右矢印
あなたもスタンプをGETしよう