2024年5月18日(土)
 
この晴天晴れ
激晴れを逃がすのは
勿体ない!
 
今回のお山は
甲州の
三窪高原と笠取尾根
三窪高原
青梅街道最高地点である
柳沢峠」の西方にあり
関東の富士見100景」に
選定された
眺望の素晴らしい高原です
 
ハンゼノ頭」と呼ばれる
標高1686mからは
富士山をはじめ
南アルプスや奥秩父の山々など
甲斐の山並みが望めます
 
この三窪高原に
来たい!と思ったのは
2021年に
同じ柳沢峠から登れる
黒川鶏冠山に行った時に
今度は
三窪高原に来たいと
思うようになって
3年もかかってしまいました
 
 富士山富士山富士山
 
JR中央本線 塩山駅 8:14到着
 
4両目後ろが
階段に丁度良い位置
 
ダッシュにて
バス停に並びましたバス
 
甲州市民バス 8.30
落合(甲州市)行き
 
バスは
立ち乗車の人も居たので
70%乗車率
増便は無しです
 
西沢渓谷行きのバスは
増便ありで
かなりの混雑でした
 
両バスとも
確実に席確保を狙うなら
出来る事なら
余裕をもってバス整列が必要
 
または
駅に到着後ダッシュして
前に並ぶ事が必要です走る人ダッシュ
 
私は
最後の3人で席確保チョキ気づき
 
バスの中から
ビューティフルな富士山を
観賞富士山
 
山肌の
藤の花が野性味あふれて
沢山 咲いているのが
見れました
 
東京都八王子市から
西多摩郡奥多摩町を経由して
山梨県甲府市に通ずる
国道411号線(青梅街道)は
3年前よりも更に
新しくトンネルが出来て
ループ橋
ツインループ
金運橋など
ツーリング族には
タマラナイ峠走が楽しめます自転車
 
バスに乗っていても
観光気分で
1時間の乗車時間も
楽しいですバス音符
 
柳沢バス停9:21下車
 
トイレに行って登山準備
 
標高が高い場所からの
スタートなので
とても爽やかな気温でしたが
半袖Tシャツで用意Tシャツ
 
※これからの記録の
経過時間の後ろの( )は
計画時間を記載です
 
9:25(9:30)
柳沢峠(標高1470m)スタート
今回は
ソロのハイク&トレランで
三窪高原と笠取尾根を
縦走とします走る人
楽しみながら頑張りま~す爆  笑あせる
 
入山した途端
ピンクハートフイリフモトスミレピンクハート
(斑入麓菫)
との出逢い
ひゃ~ぁ~ラブ飛び出すハート
それも
あっちにもこっちにも
咲いているじゃないですかびっくりマーク
 
フモトスミレは見た事があるけど
フイリフモトスミレ
初めてですラブ
 
葉脈上に白い斑が入っている
フイリフモトスミレです
 
ツクバキンモンソウ
おぉぉぉ~びっくりラブラブ
お久しぶりですパー
 
ツクバキンモンソウは
花は白っぽく
葉脈の暗紫色が目立ちます
 
小さい株が沢山みれましたピンクハート
 
標高1500mなので
カラマツ林若葉が美しいグリーンハーツ
 
コチラは
サクラスミレですねラブ
日本産スミレ属の中で
一番大きいスミレちゃんですピンクハート
 
だから巷では
スミレの女王
呼ばれているようですよまじかるクラウン
 
スギコケの芽
あちこちにスギゴケ絨毯
 
山土層の水分が豊なんですね
さすが!三窪高原グリーンハーツ
 
あまりにも
フイリフモトスミレが可愛すぎて
激写タイムが増えますスマホピリピリ
こんなに咲いていると
超興奮状態になって
ついつい・・・タラー
撮らずに居られないラブ
フイリフモトスミレは
三窪高原の周辺で
ずっと
楽しむ事が出来ました音符気づき
今度はいつ逢えるかなぁチューラブラブ
 
フデリンドウ
フデにしては大きいから
ハルリンドウかな
って思ったのですが
葉が細長い披針形ではないので
フデリンドウですねサーチ
 
岩が多くなって来たので
山頂直下かなって思った場所
 この先で
樹林の間から南アルプスキラキラ
白峰三山だぁおねがい
真ん中:左が濃島岳で 右が間ノ岳
樹林が邪魔なので移動して
下:北岳
 
そして~
 
9:58(10:06)
柳沢ノ頭(標高1671.2m)
今回の1座目星
 
山頂から山々の展望は
見えなかった
手前の方が見えました
 
今回は
山頂でピースで揃えようチョキ
遊歩道路線案内図
 
山頂にホコバスミレが1輪
 5分滞在して先に進みました
 
少し下りると
驚いたことにゴミ籠びっくりびっくりマーク
何故
撤去をしないのでしょーかね?
 
中を確認すると
さび付いた缶もあったけど
新しいゴミも…注意ピリピリ
 
心が痛む…タラー
 
自然環境指定地の柱
ゴミ籠と
環境指定地のギャップがダウン
 
 少しくだって
10:12(10:14)
三窪高原休憩所 分岐
この分岐は
休憩所と
地図では書いてあるけど
ベンチは無い
 
ここにもホコバスミレブルーハート
濃厚な紫が目を引きます
葉の形が細長いのが特徴
 
直ぐ傍にハイゼノ頭の道標
 
陽当たりが良い斜面の
歩きにくい階段を
避けながら登ります
 
上左:マルバタケブキの根元に
タチツボスミレ
上右:大き目なフデリンドウ
下:ズミの花
ピンクの花が
咲くと思いがちだけど
白い花
 
山頂間近で入山後の最初の
富士山富士山美し~いブルーハーツ
3枚目は大菩薩嶺ブルーハーツ
 
サクラスミレ
 そして~
 
10:18(10:18)
ハイゼノ頭(標高1686m)
今回の2座目チョキ
広~い山頂気づき
 
切り株にお洒落な方位・山頂名板
三窪高原の最高山頂です
 
ここは展望地は
素晴らしいすぎますブルーハーツ
 
三窪のレンゲツツジ
及び
生育地の看板
三窪高原自然記念物
約30haに及ぶレンゲツツジ
(県指定自然記念物)や
サラサドウダン
ヤマツツジの大群生地です
咲き始めた所だったので
来週・再来週が見頃かもコスモス気づき
 
大パノラマビュー
富士山富士山富士山
 
南アルプスの濃島岳間ノ岳
北側には
甲州アルプス唐松尾山
 
山頂に設置されていた
甲州アルプスの山頂標識
現在位置地図
 
ハイゼノ頭は7分間の滞在時計
 
ここから折り返してリサイクル
鈴庫山を目指します
 
鈴庫山は
三窪高原から少し東側に
ズレた場所にあります
 
登山道が三窪高原からの
1本のみなので
登頂したら
折り返しになりますリサイクル
 
三窪高原休憩所分岐に戻ったら
東に進みます
 
鈴庫山分岐を過ぎたあたりから
エゾハルセミの声
この声を聞くと山でも初夏
って感じなんだけど
早くない??
 
エドマツの松ぼっくりが
こんな所に刺さってる笑
松ぼっくりは
三窪高原を抜けるまで
ずっと足元に
落ちていた気がします
なかなか立派な松ぼっくりキラキラ
 
山頂直下
鈴庫山の天然ヒノキ林
やまなしの森林100選
 
横にある檜は
木肌が剥げているし
見た感じは
100選に入る意味が
良く判らず…??
 
ここから
少したけ急登が始まります
 
10:39(10:49)
鈴庫山(標高1600m)
山頂の広さは狭く
7m四方も無いと思う
 
山頂には
山神宮と彫られた石碑
いえ~ぃチョキ本日3座目!
ゆぴてるはてなマーク
コレ3月に行った
ざぜん草を見に行った時に
登った小倉山にあった凝視!
 
展望はこの通りキラキラ
富士山甲府盆地
南側の風景が
ずっずい~ずい!!一望!
 
その上
南アルプスが端から端までキラキラ
この山!
めちゃめちゃ
イイ山じゃないですかブルーハーツ
 
甲府盆地をズ~ムすると
この前登った
ざぜん草ついでに登った
小倉山ラブ気づき
この山が好きになりましたびっくりマーク
 
小倉山から鈴庫山の
マイナーコースがあります
 
自宅に帰って調べてみると
どうも
コース中間にある高芝山が
私の苦手とするような
テクニカルな区間に
なるみたい…魂
 
駄目だ…おいで
2座を結ぶ事が出来ないなぁもやもや
 
無念・・・真顔ダウン
 
ココで補給タイムホットドッグ左ホットドッグ右
 
この山
断崖絶壁の先っぽなので
落ち着ける場所をチョイスして
補給しましたブルー音符ダッシュ
 
結構
休んだと思ったのですが
7分間の滞在でした時計
 
たぶん
下山時に乗るバスが
1本しか無いので
時間制限的な意識が
あったのだと思います笑い泣き
 
この
急ごうとする意識は
あとで
ヤマレコ確認方法
間違えていたせいだったと
判るのですが…
 
鈴庫山から折り返しますリサイクル
 
今度は
笠取尾根方面へ行きます
 
三窪山から鈴庫山は
下り率が多かったのですが
今度は登ります右上矢印
 
11:00(11:19)
鈴庫山・笠取山 分岐
ここに
笠取尾根の道標があったので
ヤマレコ地図と
照らして確認しますサーチ
 
もっと先だな…無気力
 
でも間違っていたみたい注意
 
窪地に戻って来た!
たぶんココからが
三窪高原になると思います
 
11:05
展望地・鈴庫山・笠取尾根 分岐
2つ目の笠取尾根の分岐
 
またヤマレコ計画のマップと
照らし合わせて
大丈夫だと思って進んだ
 
少し進んだら
ヤマレコ君ミスコース
アナウンスをしてきた注意ピリピリ
 
再度マップと確認しますサーチ
 
さっき1つ目の分岐で
曲がれば良かったようですが
このまま進んでも
同じ所で合流するので
進みますOK
 
樹林に咲く花
オオカメノキ
 
鈴庫山に向かう時もあった
埋設ケーブが何だろうと
思ったのですが
正面に見えた
電波塔で判った気づき
 
左手には南アルプスが
ずっと見ながら歩けます音符
防護柵は
レンゲツツジを
保護する為ですが
それでも
年々減少しているようですダウン
 
11:13 三窪高原休憩所
屋根がボロボロの東屋
 
それでも
真夏は助かる日影です
この尾根は
陽当たり良好晴れ
 
東屋の裏には
三窪高原公衆トイレ
和式のドボンでしたが
トイレットペーパー完備の
綺麗なトイレでしたよOK
 
この辺りは
ミツバツチグリ
満開でした黄色い花
ずっ~と
ミツバツチグリのトレイルですブルー音符
 
電波塔に着く手前で
計画コースに合流
 
ヤマレコ君から
計画に戻りました』と
アナウンスがありましたOK
 
11:20(11:37)
電波塔(柳沢無線中継所)
この電波塔は
林道が整備されてます
 
少し行くと小さな電波塔
更に
ロケーションが良くなりますキラキラ
 
右手に奥秩父主脈気づき
アクセスが難しく
日帰りでは無理な山脈タラー
標高も2000m級だし
喘息持ちの私には
キツイだろうな真顔
 
風景を見ながらの
楽しい尾根音符
 
11:27 展望の良い休憩所
 名の無い山頂はてなマーク
 
休憩所の横にはレンゲツツジ
 満開になる頃に
いつかまた来たいなぁおねがい
 
ホコバかな無気力はてなマーク
 紫が濃~いびっくりマーク
変種っぽくて
判らなくなってきた宇宙人くん
 
フデリンドウ

ミツバツチグリ

 小さ~い笑ううさぎ
 
11:40(11:57)
藤谷ノ頭(標高1660m)付近
 あまりに
花や展望が良すぎて
山頂板を見逃してしまった爆笑
 
ここから
どんどんと下ります右下矢印
 
お久しぶりパー
タチツボスミレちゃんニコニコ
 
ソーラーパネル
いっぱい見えてきたびっくり
先の方~の斜面まで
ソーラーびっくり!!
 
降りきった林道終点!
11:50(12:03)
板橋峠(標高1596m)

 

この時は
花観賞で時間
掛かったような気がしたし
ヤマレコアプリ
どーも慣れなくて
見方を間違えていて
気持ちが
セカセカしていたプンプン
 
早く行かなきゃって思ってた
気がします??
 
ここからが勝負なのに煽り
 
今回はここまでパー
次回に続きます右矢印
あなたもスタンプをGETしよう