2024年5月14日(火)
日勤務日
 
今回は滝マニア
理絵さんお母さん
奥多摩へトレッキング
出掛けました
 
当初
檜原の滝から
御前山を登り
奥多摩の滝を巡る
ハイク計画をしてましたが
前日の大雨
滝周辺の増水が危険と
判断して計画変更リサイクル
 
奥多摩湖~奥多摩駅の
奥多摩むかし道」と
奥多摩駅~古里駅の
大多摩ウォーキングトレイル
を繋いで
縦断することにしました!
 
奥多摩エリアを
知っている人には
メジャーコースでは
無いでしょうか気づき
 
下図2枚のコースマップ
なっています
下図の多摩湖から
右へと進み右矢印
梅久保という地区から
上図に続きます右矢印
 
霧霧霧
 
8:46
JR五日市線
奥多摩駅(標高350m)
到着
8:55
西東京バス 鴨沢行き 乗車
 
バスは
座席が程よく埋まる程度の
乗客数
 
大半が雲取山へと
向かわれるようでした
 
9:10
奥多摩湖バス停(標高550m)
到着
一緒に降りたのは
私たちを含み3組
 
9:12
奥多摩むかし道スタート
 上左:この前の三頭山でも
お馴染みの
自転車ゆとりー像
上右:奥多摩むかしみち道標
下左右:
一旦水根バス停の側を通過して
まさしく
ココからが

奥多摩むかしみちの

奥多摩湖側からの始まり

となります

 
水根沢を上から見下ろすように
歩いていきます
 
9:20
水根沢口(標高552m)分岐から
八方岩展望台に行けるようです
この分岐から橋が見えたので
少し沢沿いに
降りてみました
 
水根沢
滝が連なっているガリ沢波
 前日の雨で水流が多く
豪快な流れになってましたピリピリ
 
水源地ふれあいのみちの
案内図を見ると展望台までは
20分かかります魂
 
往復だと
時間が掛かりすぎるので
止めましたバツレッド
 
奥多摩むかしみちに戻って
先に進みましょう右矢印
 
坂を登っていくと
奥多摩湖が見えたブルーハーツ気づき
この日は
前日の低気圧の雲が
思ったほど去らず
午前中は雲多め
予想でしたくもり
 
でも右の方から
青空が見えて来てました晴れ
 
9:40
青目立不動尊お休み処
(標高590m)
奥多摩湖の湖畔から
裏山を見ると
中腹に大きな古い屋敷が
見えます
 
 その古民家は
青目立不動尊休み処
という名前で
お蕎麦屋さんとして
営業していましたが
2017年3月で閉店
なってしましました
 
この絶景の古民家は
その後
Cafe Indigo Blue
生まれ変わりましたが
2019年9月
休業となってしまいました
 
素晴らしい展望があるのに
残念ですねショボーン
 
ここから樹林帯に入ります霧
 
9:46 水根新道
この道は
水根新道と呼ぶようです
明治のころ
水根集落から鎧塚までの道
距離 950m
幅員 1.8m
高低差 150mを開設
 
鎧塚って何処だろう凝視?
 
この場所に滝
2段構えの滝
名前は不明
落差は
20~25mぐらいだろうか
水量があるので
なかなか
見応えがありましたグッ
 
10:05
浅間神社 通過

民家の近くを通過 
右:ユキノシタ
左:ショクダイオオコンチャク
咲いていて
びっくりびっくりマーク
 
理絵さん虫でもいたのかとヘビ
驚いてビクビクと振り向きました
 
ごめんごめんお願いアセアセ
 
ショクダイオオコンチャク
絶滅危惧種
7年に一度咲くとか
10年に1度とか
良く判らない
摩訶不思議な花!
 
根の栄養状態によって
変わるようです
 
10:24
西久保 観光用公衆トイレ
所々に
公衆トイレがありますが
OPT(オビト)
清掃をしてくれていますキラキラ
 
OPTは
奥多摩で
日本一綺麗
観光用公衆トイレを目指し
清掃する
エキスパート集団だそうです
 
理絵さんが
教えてくれましたパー
 
本当に何処に入っても綺麗で
有難い事ですねお願い
 
奥多摩前の公衆トイレ
ハンドソープ
色々なメッセージが
書いてあって面白いハート
 
また林道に入って
右下に沢の音音符
 
沢を見たくても
樹林が茂っていて
チラチラとしか見えませんタラー
 
見たい~と思っていたら
吊り橋気づき
 
10:36 同所橋(標高340m)
老朽化により2人までしか
渡れません
 
渓谷が深くてダウン
吊り橋が高くて…チュー
コワ~イアセアセ
 
ここから
色々な地蔵尊が出てきました
10:42 むし歯地蔵尊
歯痛の祈祷する民間信仰
 
今では
綺麗にする人は居ないのかな
無造作な地蔵尊キョロキョロ
 
むし歯地蔵尊前の店先に
テーブルと椅子があったので
貸して貰って
補給タイムにしました栄養ドリンク
理絵さんから貰ったお菓子
ありがと~ハート
 
10:56 牛頭観音様
11:03 縁結びの地蔵尊
 
10:57 馬の水のみ場
沢山
地蔵がありますが
もう少し綺麗に出来れば
イイのになぁ汗うさぎ
 
奥多摩むかし道は
このような
昔の暮らしや
旅や行商風景が
垣間見られる場所が
いっぱいあります
 
だから
飽きる事なく歩ける
感じがしますあしあとブルー音符
 
11:04
しだくら橋(標高400m)
 この辺りは
惣渓の荒と言って
巨石渓谷の美となる場所です

 

遥か下の渓谷の激流音が
こだましますピリピリ
ビビリながら渓谷を撮影チューアセアセ
 
カメラを向けられてポーズ笑い

歩きながら

大きな岩が
ゴロゴロしていて
素敵そうでしたブルーハーツ
 
っと言うのは上差し
 
葉が茂っていて
合間でしか見えなかったタラー
 
落葉後は
もっと見えるのかな紅葉
 
11:14
下画像の左上:厳道の馬頭様
 
説明を読んでみると
当時の道路事情の
過酷さを感じますね
11:15
右・左下:
惣岳の不動尊(標高390m)通過
 
白髭トンネル横を通過する時
頭上にびっくり
廃線の鉄橋がどど~ん気づき
 
この時は
アレが何なのか判らないで
歩いていましたが
のちのち
思い出すことがチラホラ台風
 
この鉄橋は
第二境B
だそうですパー
 
また林道に入って
11:25 耳神様
民間信仰 今度はパー
 
耳に似た石に穴をあけて
その石をお供え
 
耳神様が
どれだか判らないほど
石耳がいっぱい笑い
 
11:26 弁慶の腕ぬき岩
 
11:29 白髭神社と大岩
ここは
英語訳の解説もありました
 
東京都天然記念物
白髭の大岩
見なくちゃラブラブ
長さ20m高さ5m
オーバーハングした岩びっくりマーク
 
なかなか
パワーを感じる場所ですね気づき
この層脈
多摩川を挟んで対岸にも
続いているんだって!!
すご~いびっくり
本殿は
改修でもしたかのように
綺麗でしたキラキラ
 
11:40
また舗装路に出て
境の清泉(標高380m)
に寄ってみました
清水に生るワサビ
 
肝心の
水場を撮るのを忘れたのは
水を汲みに来ていた
地域のおじ様2人
お喋りしていたから笑い泣き
 
おじ様たちは
飲食全部
この水を使うそうです
 
そのまま
飲めるとの事なので
味見をしてみました
 
この前の
天空の古民家で2箇所
湧水を試飲しましたが
そこよりは
美味しかったキラキラ
 
また
むかし道に戻りますリサイクル
 
見上げると
廃線の橋桁 第二境B
どこまで
続いているのだろう~びっくりはてなマーク
 
11:53
小中沢橋
不動の上滝(標高380m)
 滝の前に
ケーブルが横断していて
見映えがイマイチタラー
 
12:23
槐木と地蔵尊(標高410m)通過
スタートしてからの
奥多摩むかしみち」で
私的に一番
興味が牽かれた場所びっくりキラキラ
 

ついに

廃線の正体

!

 

今回はココまでパー
次回に続きます右矢印
あなたもスタンプをGETしよう